ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2022年07月26日

こんな姿になっちゃって。

食べ方の変わった人がいると
じーっと見てしまう。

昔、一緒に働いていた女の子は
物を食べるとき、必ず上を向いて口を開けて
ひと口分を落とすようにして食べていた。

何だこの人?

まるで鳥のヒナが親から食べ物を
もらうような感じ

何か言いたげな私の視線を感じたのか

「私の食べ方、変でしょう?」というので

「うん」 と答えると

「でもずっとこうやって食べてるから
直せないの」 だって

へぇ。そうなんだ~

ま、いいけど。

家族や友達だったら嫌だけど仕事で一緒なだけだから
直せというのもおかしいかな。

・・・・・・ラーメンとか、汁物はどうしてるんだろう?




そういえば先日、日本テレビの「世界の果てまでイッテQ」って番組で
おかずクラブのオカリナが道の駅で買った
シフォンケーキ(スポンジケーキの一種)を食べるシーンに
批判が集まったそうだ

https://www.youtube.com/watch?v=lTkzHdTgbtc

ふわふわのシフォンケーキを手で ぱーん、と つぶして
さらに原型がなくなるくらいにぎゅっと固く握って小さくして食べたのが
いけなかったようだ。

「せっかくフワフワに焼いたものをぺしゃんこにするって!」
「作った人の気持ちを考えたら・・・」と批判されたようだ。

でもその一方で食べものなんて自分の好きなように
食べたらいい、こんなことで炎上するなんて
っていう意見も。

オカリナは不思議な魅力のある人だけど
この動画を見るかぎり・・・・・・  小学生か!



昔から物をつぶして食べるのが好きな人っているよね。
アンパンなんか1cmくらいの厚さまでぺっちゃんこにして
噛み応えのあるものにして食べるみたい。

お刺身にマヨネーズつけて食べる人
冷やし中華にマヨネーズかける人
餃子だけじゃなくてラーメンにもチャーハンにも
炒め物にもやたらに
お酢をジャージャーかける人

丁寧に作った会席料理をろくに見もしないで
やっつけ仕事のように一口でバクバク行く人。
一口で入りそうな握りずしを何口にも分けて食べる人。

本人がその食べ方が気に入って
出されたそのままを食べるよりもおいしくなると
思ってるなら良いのかもしれない。
でもどうなんだろう?
最終的にきれいに残さず食べればいいのかなぁ。

自分一人で、あるいは家で好きに食べるのは構わないけど
外で人の目のある所では、程度を超えてしまうと
うーん、となるのか。

誰かに家に食事に招待されたときには
そんな食べ方はやっぱりいただけない気がする。
いくら本人がおいしい食べ方、と思ってても
その料理を作った人がそばにいたら
いい気はしない食べ方ってあるんだろうね。


オカリナのシフォンケーキも
家に持ち帰って、その食べ方をしても
その様子を動画や写真であげないかぎり
誰にもわからないし、批判もされなかったんだろうけど
そういう食べ方をして笑いを取ろうとしていたのかも。

良く思うのがオカリナの事は別として、テレビを見てると
よくある「食レポ」

だいたいが「めっちゃおいしい」「めちゃくちゃうま~い」しか言えない
芸人やタレントが多くて、結局 味はどんなんだか
さっぱりわからない。

変な食べ方をしてちょっと笑いを取ったつもりでいる芸人が多いけど
それほどおもしろくはない。

その場に行ってない人が「あ~、そんな感じなんだ」って
なんとなくわかるように
言葉で味や香りやそのおいしさや食感を表現できないから
「めっちゃおいしい」としか言えないのかな。
だとしたら食レポの意味はない感じがする。
「めっちゃおいしい」なら私でも言える。

いや、テレビの制作側が芸人を使えば
なんとか面白おかしくしてくれると思って
言葉なんか期待してないのかも。




仕事仲間数人と、とんかつを食べに行った時、
注文したものが届いたら 一人の女性が
すべての衣をはがして中身だけを食べ始めた。
みんなじっと見てる。

「えっ? はがしちゃうの?」

「衣が苦手なの」

「ええ~~っ?
とんかつはこのサクサクの衣と食べるからおいしいんじゃないの?」と
一人が言い出す。

みんな うん、うん、とうなずく

「私、しつこいのがきらいで
いつも揚げ物は全部はがしちゃうの」

「へぇ そうなんだ」







・・・・・・だったらとんかつ食べるなよ

みんなきっと心の中で思ったに違いない。 




食べ方は人それぞれだから自由
でも一緒にいる人は不快 ってこんな事なのかも。

結婚する相手でその先の生活が変わるように
このシフォンケーキも買ってくれた人によっては
きれいなケーキ皿の上に
ふわっと載せられてそばに生クリームやフルーツを
添えられていたかもしれない。


食べものに気持ちがあるとは思えないけど
潰されたり はがされたり 


・・・・・・・・・・あ~あ こんな姿になっちゃって。
  


Posted by dekopon at 12:08Comments(6)人間ウォッチング

2022年07月16日

ギャップの人 3

た~たくより たたえ合おう~~ ♪

つい一緒に歌いたくなる ACジャパンのCM





https://www.youtube.com/watch?v=A2WGzdc_99U

手話通訳の人の動きもラッパーになってて
おもしろいし

レジの女性が突然歌い出すと
ラッパーとおばあさんが「あんたも歌うんかい」ってな顔が面白い。




人は見た目で判断することが多いのだと思う。


だから


思ってたのとのギャップがあると、ハッとする。



でもほとんどは見た目の期待を裏切らないことが多い。
(個人の見解です。)

見た目がヤンキー風の人が空き缶をちゃんとごみ箱に捨てたり
お年寄りに席を譲ってるのを見たりすると
あれ?割といい人かも?なんて思うことがある。

考えてみたら普通の事をしただけなのに。
多くの場合はそんなことをしないから
「おおっ~」って思っちゃうってことかな。







ギャップと言えばこのコンビ
見た目とのギャップが面白い。

「なんでやねん!」連発です。




https://www.youtube.com/watch?v=bfpDKbDsmWE
もも / 欲しいもの

https://www.youtube.com/watch?v=hZkpbzgO3xE
もも /  好きなもの

「俺は車買ってドライブするねん」
「なんでやねん 電車の旅顔やねん」 あははは。




僕が「まもる」と言いまして 僕が「せめる」と言います。

「せめる」と「まもる」で「もも」です。



「せめる」と「まもる」で・・・ もも

・・・・・・・・なんでやねん!







お暇な方はこちらもどうぞ。

ギャップの人

ギャップの人 2


そんなに暇じゃない人は・・・・・ なんで来た? (*´▽`*)
  


2022年07月10日

思ってたんと違う。 2

「この前、友達が自転車で転んで足を複雑骨折しちゃったんだ」というので


「うわぁ痛そうだね『複雑骨折』って
骨が皮膚を破って出ちゃう状態だったよね?」と言ったら


「ええ~っ? そんなんだっけ?」という。


えっ? 知らないで言ってたんか?


「複雑骨折」と言うと「複雑」という言葉から
骨が折れてあちゃこっちゃにぐちゃぐちゃになってるとか
変な方向に骨が折れちゃった、っていうイメージが
あるみたい。



複雑骨折(ふくざつこっせつ) 
複雑に骨折している様子を表すのではなく、
骨が折れて皮膚を突き破っている状態を指している。



映画「舟を編む」で「憮然」という言葉が出てきた。

「憮然とした顔をしてみて」と言われたら
怒ったような顔をしたのを
「憮然」はそういうのじゃないと訂正されていたのだけど

これも50%以上の人が誤用していたそうだ。

憮然(ぶぜん)という言葉
音の響きのせいかムッとしてるとか、
怒ってる感じを想像する人も多いみたいだけど違う。

憮然(ぶぜん)
意外な出来事に驚いて 茫然 ( ぼうぜん ) とするさま。
また、失望したり、どうしようもなかったりしてぼんやりするさま。


深く考えずになんとなく使っちゃってる言葉ってあるよね。


  


2022年07月03日

デートの勧め

6月14日に公表された内閣府『令和4年版男女共同参画白書』が
話題を呼んでいるんだって。

「20代男性の4割がデートの経験がない」そうだ。

(20代女性も似た傾向にあり、51.4%に夫や恋人がおらず、
25.1%がデート未経験)

さらに30代男性の34.1%、30代女性の21.5%が
やはりデート経験0人
となっている

えっ?20代でも30代でもほとんど変わらないな。

一度も?一度もデートしてないんか?




デートの先に結婚とかあるとすると
そんな事を考えるのはおっくうになる場合もあるんだろうけど
20代のはじめの方なら
そこまで重くなく、映画を見るだけとか
お茶して散歩して帰って来るとか
食べてみたかったお店に二人で行くとか
そんな軽いデートもあるはず。
そんな事を全然してないって!


なんでデートをしたことがない人が
こんなにいるのか不思議だ。

理由は次の4点に集約されるそうです。
①経済力の低迷(特に男性の)
②恋愛や結婚に興味のない人の増加、
③ひとり時間の充実、④出会いの減少 だそうだ。


お金がない、時間がない、女性に興味がない、他にしたいことがある
ひとりでいるのが好き、
結婚に興味がない、そもそも出会いがない ってことのようだ。


確かに家庭の事情とか出会いの場がないとか
デートをしたくてもできない人っているんだろうな。


今まで何度デートをしてきたのか
数えたことはないけど
相当の数、デートをしてきた。
でもって、毎回毎回楽しい・・・・かというと
そうでもない。
毎週休みの日には会ってると新鮮味はなくなるし
時間を持て余すこともあったような。

初めて会う時はドキドキワクワクしたように思うけど
今思うにそれほど鮮明には覚えていない。
ふしぎなことに何でもないデートの事を
後になって思い出したりする。
自分が行きたいと思っていたところと
相手が行きたいところが違うとか
一緒に見た映画がさっぱり面白くなくて
眠いのを我慢していたら
あっちもそう思っていて「期待外れだったね」って
笑ったとか。

食べ物屋さんで注文したものを持ってきてくれた店員さんに
自然にお礼が言える人だったり。

考え方が違っていて思わぬ発見があったり
ビックリしたりがっかりしたり
そんな事を繰り返して
だんだん会わなくなったり、より近づいたり。
デートってそんなものかなぁと思うのだけど。


付き合ってみて、どうもうまく行かない、ってことはあるだろうし
結婚しても何だか合わないってこともあるだろうから
ずっとひとりでいるのも、その方が快適だったら
それでいいのでは?とも思う。


そもそも恋愛とか結婚ってメンドクサイ
ややこしいことも多いし人間関係も煩わしい。
うまく行かないこともあるだろうし
だったらそんなことに時間を費やすくらいなら
自分の好きなことに時間を使いたい、ってなるのかな


何度かデートしたら結婚しなくちゃいけない
「それが嫌だからデートなんてしたくない」だって?
数回デートしたくらいで結婚できると思ってるんかね。


そもそも一度もデートをしないで
「結婚が面倒」だとか「自分のために時間を使いたい」なんて言うのは
どうなんだろう?
なんだかんだ都合のいい言い訳して
フラれるのが嫌なんじゃないの?
自分が大事だから
プライドが傷つくのが耐えられないんじゃないの?

・・・・・・・なーんて思ったりして。


何度かデートしたり
少なくても一人以上の人と付き合って
「自分は恋愛に向かない」とか
「結婚は無理だ」というならまだしも


まだ なーんにもしてないのにね。



女子が「もう絶対デートしたくない」と思うのってこんな時らしい

https://cancam.jp/archives/497841