2006年12月31日
ありがとうございました。
ブログを始めてから
はぁ~と思うことが多く、何度もやめようと思っていました。
更新しなくなってだんだん忘れられていくのがいいかな。
なーんて企んでいると
なぜか出会う人出会う人に「ブログ読んでますよ~」なんて言われる。
王禅寺のイベントのときは一日で十数人に同じことを言われて
こっちがびっくりした。
釣りのブログじゃないのにねぇ。
誰かが読んでいてくれたってことが
おどろきでした。
読んでいただいたみなさん、コメントを書いてくれた皆さん
メールを送ってくれた皆さん
今年はいろいろと考えることができました。
どうもありがとうございました。
はぁ~と思うことが多く、何度もやめようと思っていました。
更新しなくなってだんだん忘れられていくのがいいかな。
なーんて企んでいると
なぜか出会う人出会う人に「ブログ読んでますよ~」なんて言われる。
王禅寺のイベントのときは一日で十数人に同じことを言われて
こっちがびっくりした。
釣りのブログじゃないのにねぇ。
誰かが読んでいてくれたってことが
おどろきでした。
読んでいただいたみなさん、コメントを書いてくれた皆さん
メールを送ってくれた皆さん
今年はいろいろと考えることができました。
どうもありがとうございました。
2006年12月25日
一年後のあなたに宛てて手紙を出しませんか。
怪しい宗教ではありません。
「決して怪しいものではありません」なんて
言うのもかえって怪しいけど。
数ヶ月前ですが「一個人」という雑誌を買いました。
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/ikkojin/
「一年後のあなたに宛てて
手紙を出しませんか」このことばに引かれて買った雑誌です。

「すっかり忘れてしまった頃、一年前、あなたの出した手紙が、
一年後のあなたに、突然、届く。
タイム・カプセルのような手紙を出してみませんか?」
便箋とおおきな封筒と小さな封筒がついていて
自分宛に書いた手紙を小さな封筒に入れてさらに
おおきな封筒に入れて編集部に
送ると編集部で1年後に送り返してくれる。
自分で自分に手紙を書く、
1年後の自分はどんなだろう?
そんなことを考えてみるのも面白いなと思った。
来年の今頃、みなさんはどうしてますか。
「決して怪しいものではありません」なんて
言うのもかえって怪しいけど。
数ヶ月前ですが「一個人」という雑誌を買いました。
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/ikkojin/
「一年後のあなたに宛てて
手紙を出しませんか」このことばに引かれて買った雑誌です。
「すっかり忘れてしまった頃、一年前、あなたの出した手紙が、
一年後のあなたに、突然、届く。
タイム・カプセルのような手紙を出してみませんか?」
便箋とおおきな封筒と小さな封筒がついていて
自分宛に書いた手紙を小さな封筒に入れてさらに
おおきな封筒に入れて編集部に
送ると編集部で1年後に送り返してくれる。
自分で自分に手紙を書く、
1年後の自分はどんなだろう?
そんなことを考えてみるのも面白いなと思った。
来年の今頃、みなさんはどうしてますか。
2006年12月23日
2006年12月16日
2006年12月06日
映画好き?
ミリオンダラーベイビー
https://blog.netabare-arasuji.net/entry/mirionndara-beibi/
クリント・イーストウッドの出演してる映画ではこれが一番好きです。
モーガン・フリーマンもいいです。
最後は切ない気持ちになったけど
きっと私も同じ選択をするだろうなと思った。
「重い」と言う人もいるけど、私は好きです。
今週テレビでやるみたい。
見てない人、いかがでしょう。
https://blog.netabare-arasuji.net/entry/mirionndara-beibi/
クリント・イーストウッドの出演してる映画ではこれが一番好きです。
モーガン・フリーマンもいいです。
最後は切ない気持ちになったけど
きっと私も同じ選択をするだろうなと思った。
「重い」と言う人もいるけど、私は好きです。
今週テレビでやるみたい。
見てない人、いかがでしょう。
Posted by dekopon at
18:58
│Comments(8)
2006年12月04日
こだわりの食品が流行ってるらしい。

「いぼなしきゅうり」というのを見つけた。
確かに棒のようにつるつるだ。
「いぼいぼをなくして、青臭さをなくして、やわらかく
食べやすくしました。」・・・・だって。
ふーーん。
いぼいぼだけじゃなくてきゅうりのよさも
みんななくしちゃったような感じ。
きゅうりが食べにくいなんて思ったことがないけど
人によっては受けるんでしょうかね。
おいしさ半減 たべやすさ2倍、さらに値段は倍、
はらたいらに全部!って感じ。