2021年09月25日
皆さん ありがとうございました。
普段よく使ってる「なるほど」
ちょっと目上の人には「なるほどですね」なんて言うのも聞く。
この「なるほど」
軽い気持ちで「へぇ~、 そうだったんだ」くらいの感じで
使ってる人が多いんじゃないかと思うのだけど
目上の人には使わない方がいいと聞いたことがある。
年齢とか立場とか考えもしないで
使うのは考えものみたいだ。
少し前に書いた「笑える国語辞典」によると
なるほど【なるほど】
なるほどとは、本来は「できる限り」「精一杯」という意味の言葉で
「成る程働いた」などと用いられたが、
いまでは主に、相手が偉そうに自説を展開しているとき、
反論してめんどうな議論にまきこまれたくない場合に、
「確かに」「その通りだ」と納得しているようなふりをするための
あいづちの言葉として用いられる。
ただし、語源からもわかるように「なるほど」という言葉は
「私もいろいろなことを知ってはいるが、
きみの言うことにも一理ある、
できるかぎり理解するよう努めよう」といった
上から目線的な意味合いを含んでいるので、
地位が上位の相手に対しては、
その人がよほどのバカであるという事実が確認できない限り、
避けたほうがよい言葉ではある。
・・・・・なるほど。
そしてこの辞書によると
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」は
違うようです。
「ありがとうございました」とは、「ありがとうございます」の完了形で、
過去の出来事について感謝を表す言い方。
「その節は息子がたいへんお世話になり、
ありがとうございました」などと使う。
十代目の桂文治という落語家は、
常々高座で「『ありがとうございました』なんて言い方はないんですよ。
『ありがとうございます』と言わなきゃなんない」と語っていたが、
みんな普通に「ありがとうございました」と言っているので、
なんでそんな言葉遣いにこだわるのか不思議に思っていた。
しかし、最近になってよくよく考えてみると「ありがとうございました」では
そのとき感謝していたと言っているだけで、
今はなんとも思っていないとも受け取られる。
「その節は息子がたいへんお世話になり」は
確かに過去の出来事であるが、感謝しているのは、
語っているいま現在であるから
「ありがとうございます」が正しいのかもしれない。
冒頭の例は「その節は息子がたいへんお世話になりました。
ありがとうございます」と言えば、文治師匠の顔が立つというものである。
・・・・・ということです。
今日もこんな記事を読んでくださった皆さん
ありがとうございました。
以前の記事も良かったらどうぞ。
責任者、出て来い!
ちょっと目上の人には「なるほどですね」なんて言うのも聞く。
この「なるほど」
軽い気持ちで「へぇ~、 そうだったんだ」くらいの感じで
使ってる人が多いんじゃないかと思うのだけど
目上の人には使わない方がいいと聞いたことがある。
年齢とか立場とか考えもしないで
使うのは考えものみたいだ。
少し前に書いた「笑える国語辞典」によると
なるほど【なるほど】
なるほどとは、本来は「できる限り」「精一杯」という意味の言葉で
「成る程働いた」などと用いられたが、
いまでは主に、相手が偉そうに自説を展開しているとき、
反論してめんどうな議論にまきこまれたくない場合に、
「確かに」「その通りだ」と納得しているようなふりをするための
あいづちの言葉として用いられる。
ただし、語源からもわかるように「なるほど」という言葉は
「私もいろいろなことを知ってはいるが、
きみの言うことにも一理ある、
できるかぎり理解するよう努めよう」といった
上から目線的な意味合いを含んでいるので、
地位が上位の相手に対しては、
その人がよほどのバカであるという事実が確認できない限り、
避けたほうがよい言葉ではある。
・・・・・なるほど。
そしてこの辞書によると
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」は
違うようです。
「ありがとうございました」とは、「ありがとうございます」の完了形で、
過去の出来事について感謝を表す言い方。
「その節は息子がたいへんお世話になり、
ありがとうございました」などと使う。
十代目の桂文治という落語家は、
常々高座で「『ありがとうございました』なんて言い方はないんですよ。
『ありがとうございます』と言わなきゃなんない」と語っていたが、
みんな普通に「ありがとうございました」と言っているので、
なんでそんな言葉遣いにこだわるのか不思議に思っていた。
しかし、最近になってよくよく考えてみると「ありがとうございました」では
そのとき感謝していたと言っているだけで、
今はなんとも思っていないとも受け取られる。
「その節は息子がたいへんお世話になり」は
確かに過去の出来事であるが、感謝しているのは、
語っているいま現在であるから
「ありがとうございます」が正しいのかもしれない。
冒頭の例は「その節は息子がたいへんお世話になりました。
ありがとうございます」と言えば、文治師匠の顔が立つというものである。
・・・・・ということです。
今日もこんな記事を読んでくださった皆さん
ありがとうございました。
以前の記事も良かったらどうぞ。
責任者、出て来い!
2021年09月15日
選ばなかった 「あっち」側
白がいいか黒がいいか
AかBか
あっちにしようか こっちにしようか
二択で迷った時、アナタはすぐに選べる人?
たくさんの中から一つを選ぶとなると
迷う人が多く、選択肢が少ないほど選びやすいと
聞いたことがある。
中華屋さんのたくさんのメニューだと目移りしてしまうけど
「ラーメン」と「チャーシュー麵」の二つしかないなら
選びやすくなる。
チャーシューあるか、ないかだけだもん。
それでも迷う人は迷うようだ。
数人で食事行って、ひとり このタイプの人がいると
こっちは注文したものが来てしまって
半分以上食べてしまってるのに
まだメニュー見ている。
いつ、決めるんだろう?と思いながら
こっちはパクパク。
迷うことを楽しんでるのかもしれないね。
どんなちっちゃいことも、とても時間をかけてかけて
やっとのことで決めたかと思ったら
決めた後もまだ悩んでる人と
ろくに考えもしないですぐに決めてしまう人 いますね。
もちろん私は後者。決めてしまってから
「あ、こっちじゃなかった?」と思うこともあるけど
たいていのことは
「ま、いいか」になる。
「こっち」じゃなかったとして
「あっち」を選んでも、同じように思うかもしれないし。
時間をかけて悩んで決めた人は
そうまでして決めたのだから後悔はないのかな?
そういう人は慎重なのかな? 優柔不断なのかな?
すぐに決められる人って大雑把なのかな?
もちろん、大きな買い物とか、仕事や結婚など後々まで影響することは
迷うかもしれないけど
考えてみれば生きてるとなんやかんや選択することは多いようだ。
バイト先に新しい社員さんが入ってきた。
30代のカサイさんっていう男性。
カサイさんは見た目はシュッとしてて
社員さんだけあって仕事もサクサクこなして
一緒に働いてて気持ちいい人だ。
この感じだと判断は早い方かな?
「カサイさんって、何かを決めるとき、すぐ決められる人ですか?
決められない人ですか?」
と聞いてみた
「えっ? 僕ですか?」
「はい」 (他にカサイさんがいないしね)
「物を決めるときかぁ・・・・
うーん どうかな 決められます・・・・
そうでもないかなぁ うーん」 (あ、悩むタイプか)
「あ、そんな難しい事じゃなくて
例えば、お昼を食べようと
お店に入った時、メニューからどれを食べようか、とか
そんな時、わりと早く決める方ですか?」
「あ~~ う~~、そうですねぇ~」
・・・・・決まんねえ奴だな。
「そういう感じですか」
「そうですね~
マックでだってチーズバーガーか
フィレオフィッシュか、新しいのがいいか迷うんですよね」
「ふーん」 (そんなもので迷うのか)
「でも迷いませんか?」
「私は迷わないけどね」
「えっ?すぐ決められるんですか?」
「はい」
「どうして そんなに迷わずに?」
「食べたいものを選ぶだけだし
仕事のお昼休みだったら早く出てきそうなものを
選ぶだけだから。」
「ふえ~ すごい」
「なぜそんなに悩むのかわからない」
「だって、食べたいものが二つ以上あるとどっちがいいかなぁって」
「ふーん」 (どっちだっていいじゃんか)
「失敗したくないんですよね」
「そうですか」 (ドクターXか?大門未知子か?)
「頼んじゃってからやっぱりあっちがよかったかな?とかね」
「ふふ」
「おかしいですか」
「今回失敗だと思ったら次に来た時は
違うのにするとか じゃダメ?」
「あ~ また次はいつ来れるかわからないし 」
「へぇ」 (世界遺産かっ!)
「あ、でもすぐに決められる人ってポジティブな人なんだそうですよ
僕も自分の事なら簡単に決められると思うけど
誰かが関係してると悩みますね」
「そのハンバーガーって自分の事じゃなくて?」
「あ」
ぷっ。
ふたつから一つを選ぶ時
どっちを選ぶか、すごく迷う時あるみたいだけど
だいたいどっちを選んでも同じくらいことの方が迷うそうだ。
迷うってことは全く逆の事のようでも
似たり寄ったり、いいところと悪いところのバランスが
取れてる感じかな。
そういわれればそうかも。
どっちかの方がすごく好きとかだったら
いいのだけど、どっちもほどほどに好きとか
決め手がないから迷う。
何かを買うとしても、
Aは機能的にはいいのだけど、値段がちょっと高い。
Bは値段はちょうどいいのだけど、機能が・・・って感じ。とか
そんな時に、うーん ってなるのかな。
そんな事を話題に話していたら
知り合いの男の子が
「僕は交際する女の人のことで
迷ったことがあるんですよね
生活感は全くないけど、きれいな女の人にするか
見た目はぱっとしないけど、家庭的な女の人
どっちと付き合うのがいいのか」という。(?)
え~~っ?
タイプの違う二人の女性から言い寄られたのですかね?
(アナタにそんな事が? 妄想癖があるのか?)
ぱっと見は全然違うもののようでも
決められない時はそうなんだろうな。
何を想像して選ぶか、今か、ずっと先の話か・・・・?
ってこと?
一緒に歩いてる時にすれ違う人が振り返るようなきれいな人がいいか
見た目は地味でも家庭的で一緒にいてホッとするような人
そのどちらも魅力的で迷う
これから先、家庭的な女性なんていっぱい出会うだろうけど
こんなきれいな人と付き合うなんてこれから絶対ないぞ、
家の中がしっちゃかめっちゃかで、
ご飯なんて作らないような人でも家にこの人がいるだけで
幸せ!と考えたらこっちだろうし
いやいや、「きれいだなぁ」と思ってるうちはいいけど
どっかで絶対がっかりが来る。
きれいなものは劣化することが多い。
その点、家庭的な人は、一緒にいればいるほど
僕の好みに合わせて料理を作ってくれて
家を快適にしてくれるはずだ、となるとこっちか
・・・・・・ってこと?
迷うってことはぱっと見、真逆なもののようでも
価値観とか魅力としては同じようなくらいの物、ってことなんだろうか。
そしてこういう人って、どっちを選んでも
どこかで
「やっぱりあっちにすればよかった」なんて思ったりして。
ま、そのきれいな人や家庭的な人が
あなたを選んでくれるかは知らんけどな。
自分があんまり迷わない方だと思ってるから
何につけても選べない、すぐに悩む人
慎重で「石橋を叩いて渡る」タイプの人は
考えて悩んでぐちゅぐちゅ迷って、決断できず
石橋を叩いて叩いて、もうあちこち砕けてて
まだ渡れない人を見てるのって結構面白い。
もう叩きすぎて橋の形ないぞ~~
あなたは迷う人?
決められない人?
だいたいのことは深く考えないで決めてきたのだけど
考えてみると
もしもあの時、「こっち」じゃなくて「あっち」を選んでいたら
全然違う世界だったんだろうか?
今まで出会った人とは会ってなかったのかも。
いい人も気の合う人もいたけど
どうしてこんな嫌な人がいるんだろうと思う人も
いて、そんな人とは会わずにすんだのだろうか?
時々、選ばなかった「あっち」のことを
考えてみたりする。
どこの分かれ道まで戻ったら違う人生だったんだろうか。
AかBか
あっちにしようか こっちにしようか
二択で迷った時、アナタはすぐに選べる人?
たくさんの中から一つを選ぶとなると
迷う人が多く、選択肢が少ないほど選びやすいと
聞いたことがある。
中華屋さんのたくさんのメニューだと目移りしてしまうけど
「ラーメン」と「チャーシュー麵」の二つしかないなら
選びやすくなる。
チャーシューあるか、ないかだけだもん。
それでも迷う人は迷うようだ。
数人で食事行って、ひとり このタイプの人がいると
こっちは注文したものが来てしまって
半分以上食べてしまってるのに
まだメニュー見ている。
いつ、決めるんだろう?と思いながら
こっちはパクパク。
迷うことを楽しんでるのかもしれないね。
どんなちっちゃいことも、とても時間をかけてかけて
やっとのことで決めたかと思ったら
決めた後もまだ悩んでる人と
ろくに考えもしないですぐに決めてしまう人 いますね。
もちろん私は後者。決めてしまってから
「あ、こっちじゃなかった?」と思うこともあるけど
たいていのことは
「ま、いいか」になる。
「こっち」じゃなかったとして
「あっち」を選んでも、同じように思うかもしれないし。
時間をかけて悩んで決めた人は
そうまでして決めたのだから後悔はないのかな?
そういう人は慎重なのかな? 優柔不断なのかな?
すぐに決められる人って大雑把なのかな?
もちろん、大きな買い物とか、仕事や結婚など後々まで影響することは
迷うかもしれないけど
考えてみれば生きてるとなんやかんや選択することは多いようだ。
バイト先に新しい社員さんが入ってきた。
30代のカサイさんっていう男性。
カサイさんは見た目はシュッとしてて
社員さんだけあって仕事もサクサクこなして
一緒に働いてて気持ちいい人だ。
この感じだと判断は早い方かな?
「カサイさんって、何かを決めるとき、すぐ決められる人ですか?
決められない人ですか?」
と聞いてみた
「えっ? 僕ですか?」
「はい」 (他にカサイさんがいないしね)
「物を決めるときかぁ・・・・
うーん どうかな 決められます・・・・
そうでもないかなぁ うーん」 (あ、悩むタイプか)
「あ、そんな難しい事じゃなくて
例えば、お昼を食べようと
お店に入った時、メニューからどれを食べようか、とか
そんな時、わりと早く決める方ですか?」
「あ~~ う~~、そうですねぇ~」
・・・・・決まんねえ奴だな。
「そういう感じですか」
「そうですね~
マックでだってチーズバーガーか
フィレオフィッシュか、新しいのがいいか迷うんですよね」
「ふーん」 (そんなもので迷うのか)
「でも迷いませんか?」
「私は迷わないけどね」
「えっ?すぐ決められるんですか?」
「はい」
「どうして そんなに迷わずに?」
「食べたいものを選ぶだけだし
仕事のお昼休みだったら早く出てきそうなものを
選ぶだけだから。」
「ふえ~ すごい」
「なぜそんなに悩むのかわからない」
「だって、食べたいものが二つ以上あるとどっちがいいかなぁって」
「ふーん」 (どっちだっていいじゃんか)
「失敗したくないんですよね」
「そうですか」 (ドクターXか?大門未知子か?)
「頼んじゃってからやっぱりあっちがよかったかな?とかね」
「ふふ」
「おかしいですか」
「今回失敗だと思ったら次に来た時は
違うのにするとか じゃダメ?」
「あ~ また次はいつ来れるかわからないし 」
「へぇ」 (世界遺産かっ!)
「あ、でもすぐに決められる人ってポジティブな人なんだそうですよ
僕も自分の事なら簡単に決められると思うけど
誰かが関係してると悩みますね」
「そのハンバーガーって自分の事じゃなくて?」
「あ」
ぷっ。
ふたつから一つを選ぶ時
どっちを選ぶか、すごく迷う時あるみたいだけど
だいたいどっちを選んでも同じくらいことの方が迷うそうだ。
迷うってことは全く逆の事のようでも
似たり寄ったり、いいところと悪いところのバランスが
取れてる感じかな。
そういわれればそうかも。
どっちかの方がすごく好きとかだったら
いいのだけど、どっちもほどほどに好きとか
決め手がないから迷う。
何かを買うとしても、
Aは機能的にはいいのだけど、値段がちょっと高い。
Bは値段はちょうどいいのだけど、機能が・・・って感じ。とか
そんな時に、うーん ってなるのかな。
そんな事を話題に話していたら
知り合いの男の子が
「僕は交際する女の人のことで
迷ったことがあるんですよね
生活感は全くないけど、きれいな女の人にするか
見た目はぱっとしないけど、家庭的な女の人
どっちと付き合うのがいいのか」という。(?)
え~~っ?
タイプの違う二人の女性から言い寄られたのですかね?
(アナタにそんな事が? 妄想癖があるのか?)
ぱっと見は全然違うもののようでも
決められない時はそうなんだろうな。
何を想像して選ぶか、今か、ずっと先の話か・・・・?
ってこと?
一緒に歩いてる時にすれ違う人が振り返るようなきれいな人がいいか
見た目は地味でも家庭的で一緒にいてホッとするような人
そのどちらも魅力的で迷う
これから先、家庭的な女性なんていっぱい出会うだろうけど
こんなきれいな人と付き合うなんてこれから絶対ないぞ、
家の中がしっちゃかめっちゃかで、
ご飯なんて作らないような人でも家にこの人がいるだけで
幸せ!と考えたらこっちだろうし
いやいや、「きれいだなぁ」と思ってるうちはいいけど
どっかで絶対がっかりが来る。
きれいなものは劣化することが多い。
その点、家庭的な人は、一緒にいればいるほど
僕の好みに合わせて料理を作ってくれて
家を快適にしてくれるはずだ、となるとこっちか
・・・・・・ってこと?
迷うってことはぱっと見、真逆なもののようでも
価値観とか魅力としては同じようなくらいの物、ってことなんだろうか。
そしてこういう人って、どっちを選んでも
どこかで
「やっぱりあっちにすればよかった」なんて思ったりして。
ま、そのきれいな人や家庭的な人が
あなたを選んでくれるかは知らんけどな。
自分があんまり迷わない方だと思ってるから
何につけても選べない、すぐに悩む人
慎重で「石橋を叩いて渡る」タイプの人は
考えて悩んでぐちゅぐちゅ迷って、決断できず
石橋を叩いて叩いて、もうあちこち砕けてて
まだ渡れない人を見てるのって結構面白い。
もう叩きすぎて橋の形ないぞ~~
あなたは迷う人?
決められない人?
だいたいのことは深く考えないで決めてきたのだけど
考えてみると
もしもあの時、「こっち」じゃなくて「あっち」を選んでいたら
全然違う世界だったんだろうか?
今まで出会った人とは会ってなかったのかも。
いい人も気の合う人もいたけど
どうしてこんな嫌な人がいるんだろうと思う人も
いて、そんな人とは会わずにすんだのだろうか?
時々、選ばなかった「あっち」のことを
考えてみたりする。
どこの分かれ道まで戻ったら違う人生だったんだろうか。
2021年09月07日
ちゃう!ちゃう!ちゃう!
ちょっと違うんじゃない?ってのを集めてみました。
間違ってるけど面白い。
くれぐれもお暇な方だけどうぞ~~ (^O^)
https://youtu.be/-6fzpJELb5Q
間違ってますよ
https://youtu.be/xv_25v4KJg4
五段活用
この際、「サッポロ一番」 から 「ソッポロ五番」まで食べたい!
https://youtu.be/gJzVIraHF98
バレエ公演
えっ?練習不足?なんて思っちゃったけど
ちゃんとした技術があるから、こういうことができるんだろうな。
https://youtu.be/eHmMsyAlSfc
どっかがちがうんじゃ?
https://youtu.be/HPHr8r13-n0
美人多し・・・・・ スピード落とせ!! これいいな~ (*´▽`*)
https://www.youtube.com/watch?v=MhNqmfi-5Y8
「お太りさま」 って!
https://youtu.be/cXnE_TrL6-g
「父ちゃんは駅のホームで、裸のままお札を差し出した」
・・・・・あははは!
間違ってるけど面白い。
くれぐれもお暇な方だけどうぞ~~ (^O^)
https://youtu.be/-6fzpJELb5Q
間違ってますよ
https://youtu.be/xv_25v4KJg4
五段活用
この際、「サッポロ一番」 から 「ソッポロ五番」まで食べたい!
https://youtu.be/gJzVIraHF98
バレエ公演
えっ?練習不足?なんて思っちゃったけど
ちゃんとした技術があるから、こういうことができるんだろうな。
https://youtu.be/eHmMsyAlSfc
どっかがちがうんじゃ?
https://youtu.be/HPHr8r13-n0
美人多し・・・・・ スピード落とせ!! これいいな~ (*´▽`*)
https://www.youtube.com/watch?v=MhNqmfi-5Y8
「お太りさま」 って!
https://youtu.be/cXnE_TrL6-g
「父ちゃんは駅のホームで、裸のままお札を差し出した」
・・・・・あははは!