ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2023年06月22日

傘の話でもしますか。

皆さんお元気ですか。
っていうほどたくさんの人が
読んでくれてるはずないけど ( ̄▽ ̄) あははは

雨の季節はうっとうしいですね。

家の中で雨の音を聞きながら過ごす一日も
悪くないのだけど
気温が上がってくると、蒸してきて
どうもいけやせんな。(誰や?)

さて、雨と言えば傘 

最近は「傘かしげ」を見なくなったなぁと思うのだけど
どうでしょう?私だけ?

                    こういうやつ 
                      ↓




道の幅が狭いところや
交通量が多い道路の歩道を傘をさして歩いてると
向こうから人が歩いてくる。
車道によけるのは危ないし
傘をさしてるからすれ違うのもちょっと大変だけど
私はできるだけ向こうの人が通りやすいように
端っこに寄って
すれ違う方と逆の方に傘を傾ける「傘かしげ」をする。

こうすればお互いの傘が当たらずに
スムーズにすれ違える。
傘かしげは
「江戸しぐさ」の一つで以前は当たり前に
「お互い様」って気持ちですれ違う時に
傘をかしげて通りやすくしていたけど
ここ何年かは、向こうから来た人で傘をかしげてくれる人と
出会うことがなくなった気がする。
それどころか道の端に少しでもよけることもしない
狭い歩道でも、ど真ん中をずんずん歩いてくる。

こちらは傘を傾けていて端っこに寄ってるのに
向こうは普通に歩いてるから
いつも私の方だけ肩が濡れる。

あ~こんな時代になったんだ、と思う。



傘って言えば、
傘の持ち方を知らない人って結構いるようです。
時々、ネットなどでも話題になるのだけど
「横持ち」という持ち方をする人がいると
ちょっとイヤーな気分になる。

えっと、「横持ち」ってわかるかな?と
探していたら

いいタイミングで「まいどなニュース」があった!
https://maidonanews.jp/article/14931664

こんな持ち方をしてる人がいても
後ろを歩く人が前の人に近づきすぎなければ
良い事だろう? なんて人がいるのかもね。
確かにそうなんだけど

人が多い街中 または駅などでは時間に追われて
電車に乗らなくちゃで
人と人との距離も近くなり
前を歩いてる人がこの「横持ち」をしてると
後ろの人に当たってしまう。
それに気が付いて持ち直す人はまだいいとして
何度も後ろの人に当たってるのに、
気にしない人っているんだなぁ。


うしろにいるのが子どもだったらその高さは
子供の顔や首などになる。
実際に顔や目をけがした子供も結構いるようだ。
「横持ち」してる人は
そんな事も想像できないってことなんだろうか。


横持ちは傘の本体をもって
地面と水平になるのだけど
横持ちでなくても、傘の持ち手を持ってはいるものの
傘を持ったまま手を大きく振って歩いてる人も
いて、それもまた後ろにいると
手が体の後ろに振られた時に
グイっと傘の先端が後ろの人に当たったりする。
あの持ち方、本当にいやだなぁ。





これって習慣になってて気が付かない人もいるようだけど
後ろの人は嫌な気分になってると思うよ。


こんな傘の持ち方をする人は
思いやりがない人か、想像力がないか
一日歩いても人と出会うことがないくらいの
大草原で育った人・・・・ なんですかね。

あんたはアルプスの少女ですか。




傘で思い出したけど
以前見つけたのですが、街をぶらぶらしていたら
高架下に小さなショップが集まってるところがあって
高架下をこんな風に活かすとは!と
なかなか気に入りました。

https://www.jrtk.jp/2k540/

こんな感じ。


そこにあった傘の専門店が入り口(右側)に
小さな傘をたくさんディスプレイしていて
とても可愛らしかった。




https://uenogasuki.tokyo/2021/07/tokyo-noble-2k540.html

人との出会いもいいけど
お店との出会いも一期一会かもね。

たくさんの傘から自分の好みを見つけることができたら
雨の日もまた楽しいかも。

なーんてきれいにまとめたりして (*'ω'*)   


2023年06月12日

それは言わない方が・・・

バイト先に3か月前に入って来たA君が
髪の毛を切ってきた。

少し前からだいぶ ぼさぼさになっていて
「髪を切りたいんですよ」って言ってたけど
休みがなかなか取れなくて
本人も気にしていたようだから
やっとカットに行けてよかった。

と、思ったら





「うえーん 聞いてください
やっと髪の毛を切って、自分では 満足していたのに

Bさん(男性)が『あれ?切ったの?その髪型、似合わないね 
前の方が良かった』って言うんですよ」

と言う。



「え~~っ?Bさんがそんなこと言ったの? 
A君、その髪型、私はいいと思うよ」
と慌ててフォローする。


あいつ~~~!
余計な事言いやがって!


さっそくBさん(たしか48歳)のところに行って 
「どうしてA君に
『前の方が良かったのに』なんて言うの?」
と言ったら

「え? だって似合ってないから」

「いやいや、似合ってないとか
言っちゃダメでしょう すごく気にしてたよ」

「ふーん そんなこと気にしてるの?俺なら何言われても
気にしないけどね」と笑ってる。
・・・そりゃあなたはそうでしょう。
(50近くにもなって何言ってんだか)


「最近の子 (って言ってもA君は30過ぎてるけど)は
そういうこと気にするんだから
簡単に似合ってないとか言ったらショック受けちゃうよ」
よほど仲が良くて
言いたいこと言える関係ならともかく。
「そんな、わざわざ気分悪くなるようなこと言ったら
ダメじゃないの?」と言ったら

「へぇ~ そうなんだ 
前の髪型が少し長めで最近のアイドルみたいな感じで
似合ってたから、前の方が良かったって言っただけ」という


Bさんから見てそうなんだろうけど
本人がカットした今の姿を気に入ってるんだから
しかも「前の方が良かった」と言われたところで
切った分を戻すってわけに行かないものを
言われても、どうしようもない。
のびるまでずっと気になる。
余計、イヤだろうに。わかってないなぁ。



このあたりは
どちらかと言うと女性の方がうまいのかも。

誰かが髪の毛を切ってきたのを見たら

「あ、髪型変えたの? すごくいいね!

とか

「前と雰囲気が変わったね 今度のもいい感じ

とか

「わぁ 思い切って短くしたね。かっこいい!


ってな感じで最後は必ず良い言葉を付けるのが多い。
「髪型変えたの?」だけだと、いいのか悪いのか
わからない。だからその後にもうひとこと言葉を付ける
・・・・って感じが多いような気がする。



2~3cmくらい切りそろえたくらいで、ぱっと見は
わかりにくい時には、あえて言わないでいると
自分から「髪、切ったんだけど、どう?どう?」って
聞いてくる人もいる。

そんなときも「全然気づかなかった」とは言わず
「あっ、そうだよね?
なんかすっきりしたなぁって
思ってた!すごく似合ってるよ。
とかなんとか言っておけばいい。


「どう? どう?」と言われて
あんまり似合ってないな、なんて思っても
そんな事は言わない。
「前から思っていたけど〇〇さんって
顔、すごく小さいよね」なんて言って
ごまかせばだいたい喜ぶし

髪質いいよね~ つやつやでいいね」ってのも
悪い気がしないようだ。


親しい間柄だと「今回のは何かいまいちじゃない?」とか
言えそうな気もするけど
この辺はよほど相手との関係性ができてないと
言うのは危険だ。


その点、男性はこういう事はあまり気にしない、と
勝手に思ってたのは以前のことで
平気で「なんじゃその頭、似合わね~」なんて言ってしまってたけど
時代が変わったんだろうね。
男性 女性関係なく
気を付けないとダメなんだろうね。


カットも気を遣うけど
パーマもかなり気を遣う。
「どう考えても失敗だろう」って感じの

例えば 昔の音楽室に貼ってある音楽家のような頭だったら
なかなか声をかけづらい。



こんなのとか 

「うまくまとまらなかった?」と思っても
言ってはいけない。

「躍動感があってかっこいい!」とかね。

(参考写真はベートーベン)




こんなのとか ・・・・・誰?


絶対失敗だな
と、思っても言ってはいけません。

言うとしたら
「このごろ、しっかりパーマが流行ってるんだってね!」
かな?(知らんけど)

参考写真 コレッリ・・・・だれ? 





こんなのとか。 電車にこんなのが乗ってたら
ビックリするな。ってか 近くに行って見てみたい。
パーマ失敗とかいう次元じゃないな。

参考写真 J.S.バッハ





「あ~ こんな犬、いるよね」なんて言いそうになるけど

「なんか・・・あったかそう!」
「ふわふわでかわいい (*'ω'*)」
くらいしか言えないなぁ  

参考写真 ヘンデル


ま、こんな感じですわ。

こっちが思ってるほど
本人は失敗と思ってないこともあるからね。

友達でも、職場の仲間でも だれかが髪型変えてきたら
取り合えず、ほめとけ ってことですかね。





・・・・・ほんまかいな?

  


2023年06月04日

なりきりパンダ

日本で長いこと愛されていたパンダの・・・何だっけ?
シャン シャン シャン だっけ?
なんか違うか。
あいつが中国に引っ越してから早3か月
って、テレビでやってた。


あのパンダの チャン リン シャンみたいなやつ は
今ごろどうしてるんだろうか?
パンダの事をすっかり忘れていたけど
ひまだったので記事にしてみた。



その 創味シャンタン みたいなやつは美人だそうで
どのパンダも私には同じに見えるけど
パンダ好きな人が見れば「全然違う!」んだそうだ。
ふーん そうですか。



ここからは勝手にパンダの気持ちになって遊んでみました。
当然、勝手に画像を貼っただけなんで
こいつが例の、チャンカワイ みたいなやつかどうかはわからない。





あ~ やっと帰って来たぁ~
帰って来たって言っても私、生れは日本だしね。
ここが中国かぁ  なーるほどね。

でもさぁ 日本の方が待遇よかったなぁ
そうじもマメにしてくれてたし
こんな石だって日本じゃ毎日磨いて
アルコール消毒してくれてたな。

日本のスタッフも飼育員もみんな優しかったなぁ。
最後の日なんか別れを惜しんで大泣きしてくれたし。
(テレビ取材も来てるからね)






中国産の竹、ひどいな。
竹ってこんなんだった?
ペッ、ペッ まずい!
噂には聞いてたけどここまでとは。


やっぱ 竹は伊豆半島産がいいなぁ
中国産の竹って、大丈夫なんだろうか?
健康被害出てないか
他のパンダ仲間に聞いてみよう。


それにしても
これ、食っても食っても腹にたまんないんだよな。
夜中にぐぅ~っておなかがなっちゃって困るんだよね。



あ~竹、飽きた~~



肉が食いて~~!






そういえば中国の飼育員がパンダを虐待して停職処分になったとか
以前あったよね。
なんか私の担当も信用できない。

本当はさっさと動けるんだけど
飼育員に気に入られるように
もたくたと歩いてパンダっぽくしておくかな。

https://www.asahi.com/articles/ASL6N4712L6NUHBI00Z.html





・・・ってか 飼育員 何言ってんだか
さっぱりわかんね。

こちとら上野生まれだから! 中国語でまくしたてられてもな。

ねぇ~通訳つけてもらえませんか~?

もう気が狂いそうなんですけど~!







 

なーんてな。



  


Posted by dekopon at 09:20Comments(15)だからどうした