2020年10月29日
脳科学って面白い
恋人や配偶者は自分と似てる人を選ぶ傾向があるのだとか。
脳科学の研究してる人が言ってたので面白いなと思った。
自分に似てる人=自分の親に似てる
自分の親=大事にしてくれる人 となって
この人と一緒にいれば自分を大事にしてくれる
・・・と脳が判断するということらしい
そして見えない赤い糸で結ばれたいわゆる
「運命の人」なんてそもそも存在しないらしい。
だけど
恋愛を楽しいものにしたいのなら「この人は運命の人だ!」
思い込んで、脳に叩き込むことなんだって。
同じ部屋で知らない人と一緒に過ごしていると、
自然と仲間意識が生まれる傾向があって これは
「この人のことを好きかもしれない、ずっと一緒に居たいのかもしれない」
という感情と似ています。
確かに恋人は自分の絶対的な味方だと判断するから、
自分の時間を割いて一緒に過ごすようになるのかもしれません。
単純接触効果ってのがあって、知っていますか?
みんな知ってるよね。
最初はまったく印象に残らなかった人も、
毎日、見続けていることでオートマチックに認知できるようになる。
職場で毎日顔を合わせるとか
テレビなどで毎日や毎週同じ人を見てると
親近感がわくのもそれかも知れない。
そして人間は認知が早く済むものに関しては、
好意を抱く習性があるそうで
とても便利な片思い攻略方法ですね。
ということは好きな人ができたら
毎日なんとかしてその人の目にはいるようにして
認知してもらえるように訓練すればいい、となるようです。
あ、でもやりすぎはストーカー行為に
なる可能性があるので、くれぐれも注意です。
「運命の人」は存在しない。
いやいや、そんなことはない。
私と彼は、 僕と今の奥さんは、何かと偶然が重なって外で
思いがけないところで出会うことがあった、とかもよく聞きますよね。
勘違いです。たまたま行動範囲が同じとか
どちらかが合わせて偶然を装ってそうなっているのかも。
でも僕たちは違う、絶対これは運命だ!
と思っちゃってる方がきっといますよね。
どうぞ、お好きにしてください (*´▽`*)
「運命の人」は存在しない。
でも、匂いや視覚的効果を駆使すれば「運命の人」に
変えることも可能ということかもしれません。
赤い糸で結ばれていたと思われる人に出会いたければ
こうすればいいのか。
見えない赤い糸・・・ん?見えないのに何で赤いってわかるの?
脳科学の研究してる人が言ってたので面白いなと思った。
自分に似てる人=自分の親に似てる
自分の親=大事にしてくれる人 となって
この人と一緒にいれば自分を大事にしてくれる
・・・と脳が判断するということらしい
そして見えない赤い糸で結ばれたいわゆる
「運命の人」なんてそもそも存在しないらしい。
だけど
恋愛を楽しいものにしたいのなら「この人は運命の人だ!」
思い込んで、脳に叩き込むことなんだって。
同じ部屋で知らない人と一緒に過ごしていると、
自然と仲間意識が生まれる傾向があって これは
「この人のことを好きかもしれない、ずっと一緒に居たいのかもしれない」
という感情と似ています。
確かに恋人は自分の絶対的な味方だと判断するから、
自分の時間を割いて一緒に過ごすようになるのかもしれません。
単純接触効果ってのがあって、知っていますか?
みんな知ってるよね。
最初はまったく印象に残らなかった人も、
毎日、見続けていることでオートマチックに認知できるようになる。
職場で毎日顔を合わせるとか
テレビなどで毎日や毎週同じ人を見てると
親近感がわくのもそれかも知れない。
そして人間は認知が早く済むものに関しては、
好意を抱く習性があるそうで
とても便利な片思い攻略方法ですね。
ということは好きな人ができたら
毎日なんとかしてその人の目にはいるようにして
認知してもらえるように訓練すればいい、となるようです。
あ、でもやりすぎはストーカー行為に
なる可能性があるので、くれぐれも注意です。
「運命の人」は存在しない。
いやいや、そんなことはない。
私と彼は、 僕と今の奥さんは、何かと偶然が重なって外で
思いがけないところで出会うことがあった、とかもよく聞きますよね。
勘違いです。たまたま行動範囲が同じとか
どちらかが合わせて偶然を装ってそうなっているのかも。
でも僕たちは違う、絶対これは運命だ!
と思っちゃってる方がきっといますよね。
どうぞ、お好きにしてください (*´▽`*)
「運命の人」は存在しない。
でも、匂いや視覚的効果を駆使すれば「運命の人」に
変えることも可能ということかもしれません。
赤い糸で結ばれていたと思われる人に出会いたければ
こうすればいいのか。
見えない赤い糸・・・ん?見えないのに何で赤いってわかるの?
2020年10月27日
そんなものあるのか?
♪ やる気スイッチ 君のはどこにあるんだろう~
教えてあげるよ きみだけのやる気スイッチ~~ ♪
https://youtu.be/qnenyYebfrk
いまだに自分のやる気スイッチが見つかりません・・・・ヒロシか私は。
教えてあげるよ きみだけのやる気スイッチ~~ ♪
https://youtu.be/qnenyYebfrk
いまだに自分のやる気スイッチが見つかりません・・・・ヒロシか私は。
2020年10月24日
だます人 だまされる人
数か月前に私宛で架空請求のはがきが届きました。
へぇ~本当にくるんだ、
と思っていたら1か月くらいしてまた届きました。
だましやすい年齢ってあるんだろうかと思って
身近にいる同じくらいの年の人に聞いても
もう少し下の人に聞いても
かなりの人生の先輩に聞いても
そんなの来てないという。 ドユコト?
宝くじもロト6も当たらないのに、どうですか、この当選確率。
はがきに書いてあるのが難しい文章でよくわからないけど
裁判の取り下げ請求をしないと何か始まるようです。
何か・・・って裁判だろうね。
ふーん。 そんなこと言われたってねぇ。
そんな大事なことをはがきで送ってくるあたりが間抜けだ。
そんなこと言っていたら最近は封筒でも来るらしい。
あれ?聞こえてるの?
裁判所からの通知なんて、ふつうドキッとしますよね。
でもほっておこう。 いまだに何も起こらない。
わけのわからない電話はよくかかってくる。
電話に出ると、「不用品を買い取るので
これから行きます」という。
「不用品はふつう捨てるんじゃないですか?
不用なんだから。うちにはないけど」というと
「穴が開いたり ボロボロになった
靴でも買い取ります」という。
状態がいいなら捨てにくいというのはわかるけど
靴に穴が開いたらそれこそ捨て時だろうに。
「本当にないですよ」というと
「そんなことないでしょう。
履けなくなっても捨てられない靴の1足や2足くらい
どの家にもあるはずですよ」という。
なんで履けない靴をいつまでも取っておくのかわからない。
穴が開いた靴と口出しばかりして何も手伝わない夫くらい
邪魔なものはないだろうに。
「不用品を買い取る」といってやってくるのは
気を付けないといけないんだって。
「買ったとき高かった靴、ただ捨てるよりも
1000円でも500円でもお金になるなら・・・・」
なんて欲を出してはいけない。
こういうことを言うのは何らかの理由をつけて
家に入りたいということだそうだ。
いまだに電話の詐欺はなくならない。
自分の子供や孫が何かトラブルにあったと思うと
信じてしまうのだろう。
新型コロナの便乗詐欺も多いらしいので
皆さん 気を付けてね。
(お前が気をつけろや!って言われそうだけど)
うちにかかってきたらどうしよう?
「私は騙されない」なんて自信のある人は
かえって危ないのだとか。
私はきっと、ついつい、たぶん、絶対、ちゃっかり、かなり
相当、まんまと騙される。
「お母さん」なんて電話がかかってきたら、
どうするか考えてみた。
「お母さん、あのさ実は彼女を妊娠させちゃってお金が必要なんだよ」
「ええええ~~っ またなの?
あなたは何回妊娠させれば気が済むの?まったくお父さんに似て。
あなたのお父さんも若いころはあちこちで妊娠させて
あちこちで子供産ませて大変だったのよ。
・・・・ ところで
あなたを産んだのは私じゃないってお父さんに聞いてないの?」
とか
「お母さん あのさ、今、車ぶつけちゃって相手がケガしちゃって
示談金が必要なんだよ」
「ええ~~っ!
それであなたの乗っているランボルギーニ チェンテナリオに
傷なんかついてないでしょうね?」
とか
「お母さん 今、歌舞伎町に来てるんだけど
ガラの悪い人にからまれて
お金を出せっていうんだけど 持ってこれる?」
「じゃ、すぐにうちの組の若いの20人ほどをそっちに行かせるわね
お母さんはライザップの日だからあとはよろしくね」
とか
「お母さん 僕だけど・・・・元気?」
「あらどうしたの?電話してくるなんて珍しいわね」
「なかなか家に帰れなくてごめんね。
勉強とバイトで忙しくて・・・実はさ、ちょっとお金が必要なんだけど」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「・・・・・・・じゃ、今、家でたまごかけごはんを
ばくばく食べてる人は誰なの?」
とか
あほなことを考えて、はっと気が付く。
うちって子供いたっけ?
「お母さん」って言ってきた時点で気が付けって話だ。
へぇ~本当にくるんだ、
と思っていたら1か月くらいしてまた届きました。
だましやすい年齢ってあるんだろうかと思って
身近にいる同じくらいの年の人に聞いても
もう少し下の人に聞いても
かなりの人生の先輩に聞いても
そんなの来てないという。 ドユコト?
宝くじもロト6も当たらないのに、どうですか、この当選確率。
はがきに書いてあるのが難しい文章でよくわからないけど
裁判の取り下げ請求をしないと何か始まるようです。
何か・・・って裁判だろうね。
ふーん。 そんなこと言われたってねぇ。
そんな大事なことをはがきで送ってくるあたりが間抜けだ。
そんなこと言っていたら最近は封筒でも来るらしい。
あれ?聞こえてるの?
裁判所からの通知なんて、ふつうドキッとしますよね。
でもほっておこう。 いまだに何も起こらない。
わけのわからない電話はよくかかってくる。
電話に出ると、「不用品を買い取るので
これから行きます」という。
「不用品はふつう捨てるんじゃないですか?
不用なんだから。うちにはないけど」というと
「穴が開いたり ボロボロになった
靴でも買い取ります」という。
状態がいいなら捨てにくいというのはわかるけど
靴に穴が開いたらそれこそ捨て時だろうに。
「本当にないですよ」というと
「そんなことないでしょう。
履けなくなっても捨てられない靴の1足や2足くらい
どの家にもあるはずですよ」という。
なんで履けない靴をいつまでも取っておくのかわからない。
穴が開いた靴と口出しばかりして何も手伝わない夫くらい
邪魔なものはないだろうに。
「不用品を買い取る」といってやってくるのは
気を付けないといけないんだって。
「買ったとき高かった靴、ただ捨てるよりも
1000円でも500円でもお金になるなら・・・・」
なんて欲を出してはいけない。
こういうことを言うのは何らかの理由をつけて
家に入りたいということだそうだ。
いまだに電話の詐欺はなくならない。
自分の子供や孫が何かトラブルにあったと思うと
信じてしまうのだろう。
新型コロナの便乗詐欺も多いらしいので
皆さん 気を付けてね。
(お前が気をつけろや!って言われそうだけど)
うちにかかってきたらどうしよう?
「私は騙されない」なんて自信のある人は
かえって危ないのだとか。
私はきっと、ついつい、たぶん、絶対、ちゃっかり、かなり
相当、まんまと騙される。
「お母さん」なんて電話がかかってきたら、
どうするか考えてみた。
「お母さん、あのさ実は彼女を妊娠させちゃってお金が必要なんだよ」
「ええええ~~っ またなの?
あなたは何回妊娠させれば気が済むの?まったくお父さんに似て。
あなたのお父さんも若いころはあちこちで妊娠させて
あちこちで子供産ませて大変だったのよ。
・・・・ ところで
あなたを産んだのは私じゃないってお父さんに聞いてないの?」
とか
「お母さん あのさ、今、車ぶつけちゃって相手がケガしちゃって
示談金が必要なんだよ」
「ええ~~っ!
それであなたの乗っているランボルギーニ チェンテナリオに
傷なんかついてないでしょうね?」
とか
「お母さん 今、歌舞伎町に来てるんだけど
ガラの悪い人にからまれて
お金を出せっていうんだけど 持ってこれる?」
「じゃ、すぐにうちの組の若いの20人ほどをそっちに行かせるわね
お母さんはライザップの日だからあとはよろしくね」
とか
「お母さん 僕だけど・・・・元気?」
「あらどうしたの?電話してくるなんて珍しいわね」
「なかなか家に帰れなくてごめんね。
勉強とバイトで忙しくて・・・実はさ、ちょっとお金が必要なんだけど」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「・・・・・・・じゃ、今、家でたまごかけごはんを
ばくばく食べてる人は誰なの?」
とか
あほなことを考えて、はっと気が付く。
うちって子供いたっけ?
「お母さん」って言ってきた時点で気が付けって話だ。
2020年10月18日
ギャップの人
エレファントカシマシ大好きです。 いつもながら唐突だな。
デビューしてから もう31年?32年か

知ってる人もいるかも知れませんが
とりあえず1,2曲 かっこいいのを。(若いころの動画です)

https://youtu.be/jKly6BJtnRw
エレファントカシマシ / 風に吹かれて
♪ 当たり前に過ぎ行く毎日に恐れるものなど何もなかった。
本当はこれで 本当はこのままで 何もかも素晴らしいのに。
この歌を聴いたとき、うわぁ・・・・ なんていい詩を
書くんだろうと思いました。

https://youtu.be/0melyLHqP-s
エレファントカシマシ / 今宵の月のように
♪ もう二度と戻れない日々を俺たちは走り続ける~
明日もまた どこへ行く 愛を探しに行こう~~
この歌もいいなぁ。まっすぐで力強い歌い方。
彼らの出身地は東京赤羽
JR赤羽駅の発車メロディーにこの曲が使われている。

で、この人、トーク番組だとこうなる。
https://www.youtube.com/watch?v=urxcO6foz4k&list=PL5hkdMnPzFlLY970xlTMobNcL0eVXhev4
何を言いたいのかさっぱりわからん
私は動画のコメント欄を読むのがすきです。
ブログのコメントも、読むのはもちろん好きです。
どこかの宮本浩次のトークの動画に
「トーク力を歌詞力に吸われた男」
っていうコメント見つけたとき
うわぁ~
そうそう、これです!
うまい!うまいな~~!
体の線は細いけど、パワーのある人
レコード会社の契約も2回切れて今は3社目
懲りずにメンバーを引っ張ってきた。
やるなぁ。
現在54歳の宮本浩次
去年月桂冠のCMに出ていた
この人、年はとっても大人になり切れない気がする。
もうならなくていい。
こんな50代 いいなぁ。
https://youtu.be/54DraALoNho
0:39 あたりがたまらなく好きです。
ルパン感いっぱい
いわばこんなルールない 勝ち負けもない ♪
my wayで行こうぜ~~~♪
デビューしてから もう31年?32年か

知ってる人もいるかも知れませんが
とりあえず1,2曲 かっこいいのを。(若いころの動画です)

https://youtu.be/jKly6BJtnRw
エレファントカシマシ / 風に吹かれて
♪ 当たり前に過ぎ行く毎日に恐れるものなど何もなかった。
本当はこれで 本当はこのままで 何もかも素晴らしいのに。
この歌を聴いたとき、うわぁ・・・・ なんていい詩を
書くんだろうと思いました。

https://youtu.be/0melyLHqP-s
エレファントカシマシ / 今宵の月のように
♪ もう二度と戻れない日々を俺たちは走り続ける~
明日もまた どこへ行く 愛を探しに行こう~~
この歌もいいなぁ。まっすぐで力強い歌い方。
彼らの出身地は東京赤羽
JR赤羽駅の発車メロディーにこの曲が使われている。

で、この人、トーク番組だとこうなる。
https://www.youtube.com/watch?v=urxcO6foz4k&list=PL5hkdMnPzFlLY970xlTMobNcL0eVXhev4
何を言いたいのかさっぱりわからん
私は動画のコメント欄を読むのがすきです。
ブログのコメントも、読むのはもちろん好きです。
どこかの宮本浩次のトークの動画に
「トーク力を歌詞力に吸われた男」
っていうコメント見つけたとき
うわぁ~
そうそう、これです!
うまい!うまいな~~!
体の線は細いけど、パワーのある人
レコード会社の契約も2回切れて今は3社目
懲りずにメンバーを引っ張ってきた。
やるなぁ。
現在54歳の宮本浩次
去年月桂冠のCMに出ていた
この人、年はとっても大人になり切れない気がする。
もうならなくていい。
こんな50代 いいなぁ。
https://youtu.be/54DraALoNho
0:39 あたりがたまらなく好きです。
ルパン感いっぱい
いわばこんなルールない 勝ち負けもない ♪
my wayで行こうぜ~~~♪
2020年10月13日
楽しくて寂しい街
ドラマ「深夜食堂」を見ていた人なら懐かしいと思うかも。
深夜食堂のオープニングで流れていた曲
https://www.youtube.com/watch?v=4eSSlNtkOTo
思ひで
一日が終わり人々が家路を急ぐ頃 俺の一日が始まる。
深夜食堂は 店主一人でやってる店
メニューは少ないけどリクエストすれば
作れるものは作るよ、っていう店。
豚肉をジャーっと炒めて豚汁を作るシーンが好きです。
20代から30代くらいの頃は
お酒を飲むことよりも人と集まるのが
楽しかったのかも知れない。
友達と飲んだり騒いだりした街は
こうやってみると今はまったく魅力がない。
もっと大人になってから
付き合いで行くことはあっても面白くない。
何が面白かったんだろうか、とさえ思う。
街が変わったのか私が変わったのか
わからない。
今でも楽しいと思う人はいるのだろうから
私が楽しいと思わなくなっただけかも知れない。
夜になるとギラギラと派手なネオンの店が並んで
明るくにぎやかな声が聞こえて
会社帰りに飲みに行くのか、デートなのか
一見楽しそうにも見えるけどこの音楽と、やけに合っていて
東京は寂しい街だなぁと思う。
寂しいから人がいるところに集まって
寂しいから楽しそうにしているようにも見える。
深夜食堂のオープニングで流れていた曲
https://www.youtube.com/watch?v=4eSSlNtkOTo
思ひで
一日が終わり人々が家路を急ぐ頃 俺の一日が始まる。
深夜食堂は 店主一人でやってる店
メニューは少ないけどリクエストすれば
作れるものは作るよ、っていう店。
豚肉をジャーっと炒めて豚汁を作るシーンが好きです。
20代から30代くらいの頃は
お酒を飲むことよりも人と集まるのが
楽しかったのかも知れない。
友達と飲んだり騒いだりした街は
こうやってみると今はまったく魅力がない。
もっと大人になってから
付き合いで行くことはあっても面白くない。
何が面白かったんだろうか、とさえ思う。
街が変わったのか私が変わったのか
わからない。
今でも楽しいと思う人はいるのだろうから
私が楽しいと思わなくなっただけかも知れない。
夜になるとギラギラと派手なネオンの店が並んで
明るくにぎやかな声が聞こえて
会社帰りに飲みに行くのか、デートなのか
一見楽しそうにも見えるけどこの音楽と、やけに合っていて
東京は寂しい街だなぁと思う。
寂しいから人がいるところに集まって
寂しいから楽しそうにしているようにも見える。
2020年10月08日
どうでもいい会話
同世代の人と話すのは
気楽だけど違う世代の人や
考え方の違う人と話すことがあるとそれは
たいてい楽しいし、なるほど~~と思うこともあるけど
まったくそうでもないときもある。
アルバイト先にいる男の子は
何かと話しかけてくる。 (うるさいな~)
20代後半でいつもスマホを離さない
他にも20代の子はいるけど
他の子はみんなよく働く。
でもこの子はみんなが忙しそうにしていても
ずっとスマホを触ってて知らんふり。
できる限り仕事はしたくないという一番いやなタイプ
それなのになんでか
私には同世代みたいに話しかけてくる。
他にも人がいるんだから他に言ってくれればいいのに。
そのうえ、話の内容もひとつも面白くない。
ある日の会話 どうでもいい会話です。
「昨日パスタを作ったんですよ~」と言って
スマホの写真を見せてくる。
丸い平たい皿にパスタのゆでたのをのせて
というか、さらのふちがかろうじて見えるくらいに
皿全面に薄く敷き詰めて
上にミートスースをこれまた平たく、
どばっとかけたもの(レトルト)
こんなん見せられてどうする?
「ふーん ゆでて皿に盛っただけだよね?」
(面白くもない写真だ)
「そうなんです。これ、全部レンジで作ったんです。
鍋もフライパンも使わずに
できちゃうんですよ!」と自慢げだ。
(全然ほめてないのにわからないようです)
どうりでうまくなさそうだ。
レンチンでもいいけど
この盛り方 へたくそすぎだろ
少し小高く盛るとか 少し深さがある皿に盛るとか
ミートソースもバランスよく
パスタを見せるようにかけるとか
工夫があるだろうに
皿の全面にパスタを平べったく寝かせて
じゃーっとミートソースかけただけで
すごいでしょ、って顔してる。 なんだろ?この自信
「だから?」と
ほめるところも感想もないので
黙ってると
他の人たちが気が付いて
「え~自分でご飯作るんだ、えらいね」とかなんとか
言ってる。小学生じゃあるまいし。
30近い男がパスタ温めて皿に乗せただけだ。
こんなことでほめるなんてどうしたもんだ。
最初からあちらの人たちに見せれば
ほめられるのに、なぜか私のところに来る。
こんなの見た後、私の好きな
キャンプブログやってる人たちの料理なんて見たら
「うわっ、プロの料理人?ってくらいの差だ」 (ちとほめすぎか)
同じ温めるだけでも(結局あたためるだけか)
写真の撮り方うまいからなぁ。
さすがみんな人気ブロガーだけある。
この子はいちいち自慢げに話す。
だからそばに来るな、と「キライキライ光線」
「くるなくるな光線」を
出してるのに感じないのだろうか。(鈍感)
そんなことをしていたら
休憩室のテレビで刑事もののドラマをやっていた。
そこでまた自慢げに「首を絞められて殺すのって
2種類あるけど知ってますか?」って
いうので 「確か手で絞めるかひもとかコードとか
使うかの違いでしょう?
道具を使う方が絞殺で手で絞めるのが扼殺だよね?」
「え~~ よく知ってますね~」
「刑事もの好きだもん」
「自分、大学で法学部に行ってたんで詳しいんです」
(法学部行ってない私だって知ってるけどな)
「ふーん そんな人がなぜ、ここに?」
「・・・・・学費が払えなくて途中でやめてしまったんです」
「ふーん」
「じゃ、『殺す気はないけど、もしかしたらこれで
誰かが死ぬかもしれない、とわかっていて
それでもいいや』っていう・・・・これ知ってる?」(ため口ですか?)
「未必の故意(みひつのこい)でしょう?」
「え~なんで知ってるんですか~~?」
(だから刑事もの好きだっちゅーねん)
テレビがCMに変わって丸亀製麺のおいしそうな
映像が映る。
「自分 一度も丸亀で食べたことないんですよ~」
「そうなんだ おいしいよ。安いし」
そこで私が「じゃ、丸亀のクイズだけど
丸亀製麺の全部のお店で一番売れてるのは
どこか知ってる?」
「え~~どこだろう?
食べたことないからな
人口からして東京のどこかだと思うけど。
あ、意外とうどんで有名な香川県だったりして」
「あ~残念!は答えはハワイ店
一人あたりのオーダーが多くて天ぷらなんて
5個とか10個くらい食べるらしいよ」
「えー えー えー!!ハワイーーーー!
しばらく絶句
・・・・・てか ハワイに丸亀うどんがあるなんて知らないし!」
と半ギレ状態。
自分が知らないこと言うとすぐキレる
困ったやつ。
(クイズってそういうもんだし!)
気楽だけど違う世代の人や
考え方の違う人と話すことがあるとそれは
たいてい楽しいし、なるほど~~と思うこともあるけど
まったくそうでもないときもある。
アルバイト先にいる男の子は
何かと話しかけてくる。 (うるさいな~)
20代後半でいつもスマホを離さない
他にも20代の子はいるけど
他の子はみんなよく働く。
でもこの子はみんなが忙しそうにしていても
ずっとスマホを触ってて知らんふり。
できる限り仕事はしたくないという一番いやなタイプ
それなのになんでか
私には同世代みたいに話しかけてくる。
他にも人がいるんだから他に言ってくれればいいのに。
そのうえ、話の内容もひとつも面白くない。
ある日の会話 どうでもいい会話です。
「昨日パスタを作ったんですよ~」と言って
スマホの写真を見せてくる。
丸い平たい皿にパスタのゆでたのをのせて
というか、さらのふちがかろうじて見えるくらいに
皿全面に薄く敷き詰めて
上にミートスースをこれまた平たく、
どばっとかけたもの(レトルト)
こんなん見せられてどうする?
「ふーん ゆでて皿に盛っただけだよね?」
(面白くもない写真だ)
「そうなんです。これ、全部レンジで作ったんです。
鍋もフライパンも使わずに
できちゃうんですよ!」と自慢げだ。
(全然ほめてないのにわからないようです)
どうりでうまくなさそうだ。
レンチンでもいいけど
この盛り方 へたくそすぎだろ
少し小高く盛るとか 少し深さがある皿に盛るとか
ミートソースもバランスよく
パスタを見せるようにかけるとか
工夫があるだろうに
皿の全面にパスタを平べったく寝かせて
じゃーっとミートソースかけただけで
すごいでしょ、って顔してる。 なんだろ?この自信
「だから?」と
ほめるところも感想もないので
黙ってると
他の人たちが気が付いて
「え~自分でご飯作るんだ、えらいね」とかなんとか
言ってる。小学生じゃあるまいし。
30近い男がパスタ温めて皿に乗せただけだ。
こんなことでほめるなんてどうしたもんだ。
最初からあちらの人たちに見せれば
ほめられるのに、なぜか私のところに来る。
こんなの見た後、私の好きな
キャンプブログやってる人たちの料理なんて見たら
「うわっ、プロの料理人?ってくらいの差だ」 (ちとほめすぎか)
同じ温めるだけでも(結局あたためるだけか)
写真の撮り方うまいからなぁ。
さすがみんな人気ブロガーだけある。
この子はいちいち自慢げに話す。
だからそばに来るな、と「キライキライ光線」
「くるなくるな光線」を
出してるのに感じないのだろうか。(鈍感)
そんなことをしていたら
休憩室のテレビで刑事もののドラマをやっていた。
そこでまた自慢げに「首を絞められて殺すのって
2種類あるけど知ってますか?」って
いうので 「確か手で絞めるかひもとかコードとか
使うかの違いでしょう?
道具を使う方が絞殺で手で絞めるのが扼殺だよね?」
「え~~ よく知ってますね~」
「刑事もの好きだもん」
「自分、大学で法学部に行ってたんで詳しいんです」
(法学部行ってない私だって知ってるけどな)
「ふーん そんな人がなぜ、ここに?」
「・・・・・学費が払えなくて途中でやめてしまったんです」
「ふーん」
「じゃ、『殺す気はないけど、もしかしたらこれで
誰かが死ぬかもしれない、とわかっていて
それでもいいや』っていう・・・・これ知ってる?」(ため口ですか?)
「未必の故意(みひつのこい)でしょう?」
「え~なんで知ってるんですか~~?」
(だから刑事もの好きだっちゅーねん)
テレビがCMに変わって丸亀製麺のおいしそうな
映像が映る。
「自分 一度も丸亀で食べたことないんですよ~」
「そうなんだ おいしいよ。安いし」
そこで私が「じゃ、丸亀のクイズだけど
丸亀製麺の全部のお店で一番売れてるのは
どこか知ってる?」
「え~~どこだろう?
食べたことないからな
人口からして東京のどこかだと思うけど。
あ、意外とうどんで有名な香川県だったりして」
「あ~残念!は答えはハワイ店
一人あたりのオーダーが多くて天ぷらなんて
5個とか10個くらい食べるらしいよ」
「えー えー えー!!ハワイーーーー!
しばらく絶句
・・・・・てか ハワイに丸亀うどんがあるなんて知らないし!」
と半ギレ状態。
自分が知らないこと言うとすぐキレる
困ったやつ。
(クイズってそういうもんだし!)
2020年10月06日
知るって楽しい。 その3
全国左官組合の皆さん お元気ですか~?
壁塗りには最適のシーズンですね。
壁塗った後のビールは最高です。
あ、日本酒が好きな方はどうぞご自由に。
(ここはレモンサワーじゃない?)
さて、細かいことを突っ込まれても
困るので、この辺で。
大人になっても「知らなかった」が
いまだに出てきます。
ひとつ前の「レモンサワーがいいそうです」の
コメントで一輪駆動さんから「きりたんぽ」の話が出て
あ、そういえば、と思い出しました。
きりたんぽと言えば、私は
あの、棒にご飯をこねたものを巻き付けて焼いた
ガマの穂状になったもの
・・・・って言っても若者は「ガマの穂」を知らないか
うーん そうそう、「アメリカンドック!」
「アメリカンドックみたいな形」になったものを
「きりたんぽ」と思っていました。
が、
あの状態は「たんぽ」 または「たんぽ餅」
というらしい。
棒から外して食べやすく切ったものが
「きりたんぽ」になる。
たんぽを切ったから「切り」「たんぽ」だったのか!
へぇ~
・・・・ で?
さぁ、みなさん ご一緒に~~!
「だからどうした!」 (*´▽`*)
壁塗りには最適のシーズンですね。
壁塗った後のビールは最高です。
あ、日本酒が好きな方はどうぞご自由に。
(ここはレモンサワーじゃない?)
さて、細かいことを突っ込まれても
困るので、この辺で。
大人になっても「知らなかった」が
いまだに出てきます。
ひとつ前の「レモンサワーがいいそうです」の
コメントで一輪駆動さんから「きりたんぽ」の話が出て
あ、そういえば、と思い出しました。
きりたんぽと言えば、私は
あの、棒にご飯をこねたものを巻き付けて焼いた
ガマの穂状になったもの
・・・・って言っても若者は「ガマの穂」を知らないか
うーん そうそう、「アメリカンドック!」
「アメリカンドックみたいな形」になったものを
「きりたんぽ」と思っていました。
が、
あの状態は「たんぽ」 または「たんぽ餅」
というらしい。
棒から外して食べやすく切ったものが
「きりたんぽ」になる。
たんぽを切ったから「切り」「たんぽ」だったのか!
へぇ~
・・・・ で?
さぁ、みなさん ご一緒に~~!
「だからどうした!」 (*´▽`*)
2020年10月02日
レモンサワーがいいそうです。
皆さん こんにちは~
もなかがおいしい季節になりましたね。(どんな季節だろうか)
ま、いいか。
子供たちが歩いていた。
どっかの保育園なんだろうな
ぞろぞろと散歩する時間があるようで
ちょうど散歩の時間に外に出ると
あっちにもこっちにも5~10人くらいの団体に出くわす。
ギャーギャー泣き叫んだり
喧嘩したり収拾がつかないのを見てると
保育士さんはえらいな、と思う。
「子どもが好き」ってだけじゃできないだろうな。
あの小さいやつのカタマリが数メートル先に見えたら
さっと違う道に入るか
前にダラダラと歩いていたらさっさと追い越すなどして
早めに回避しているのだけど
その日はちょっと考え事をしていたから
タイミングを逃してしまって
狭い道で行き場がなくなってしまった。
早くやつらが通り過ぎてくれるのを待つしかないと
思ったら、なんだかいつもの感じと違う。
ギャーギャーうるさそうだと思ったけど
その日のカタマリは保育士さんと
なかなか楽しそうに話していたので
ちょっと何を話してるのか気になった。
「からいの きら~~い」
「からいの きら~~い!」
「か ら い の きら~~い」
なんのこっちゃ?と思ったら
ワサビの話らしい。
そりゃそうだろう。子供なんだもの(相田みつをか)
そんなに小さい子が「ワサビ大好き」なんてあまり
聞かない。
男性の保育士さんが「そう?ワサビおいしいけどね」
というと また
「からいのきら~~い」が始まる。
「たこぶつにワサビつけたら最高だよ」というと
みんな
「たこぶつ~!」
「たこぶつ~」
「たこぶつ~~!」
「たこぶつ にわさび~~」
たこぶつコールが鳴りやまない。
た こ ぶ つ ・・・何かが面白いんだろう。
この保育士さんはまったく動じないというか
同世代の友達としゃべってる感じ。
子供目線で合わせないところがいい。
そしたら保育士さんが
「そうだな~たこぶつにはレモンサワーがいいな」
ん?・・・・なんですと? 今 なんて?
当然子供たちは
「たこぶつには レモンサワー!」
「たこぶつには レモンサワー!」
「たこぶつには レ モ ン サワー!」

・・・・はい わかりました。
家に帰ってもきっと言ってるぞ。
もなかがおいしい季節になりましたね。(どんな季節だろうか)
ま、いいか。
子供たちが歩いていた。
どっかの保育園なんだろうな
ぞろぞろと散歩する時間があるようで
ちょうど散歩の時間に外に出ると
あっちにもこっちにも5~10人くらいの団体に出くわす。
ギャーギャー泣き叫んだり
喧嘩したり収拾がつかないのを見てると
保育士さんはえらいな、と思う。
「子どもが好き」ってだけじゃできないだろうな。
あの小さいやつのカタマリが数メートル先に見えたら
さっと違う道に入るか
前にダラダラと歩いていたらさっさと追い越すなどして
早めに回避しているのだけど
その日はちょっと考え事をしていたから
タイミングを逃してしまって
狭い道で行き場がなくなってしまった。
早くやつらが通り過ぎてくれるのを待つしかないと
思ったら、なんだかいつもの感じと違う。
ギャーギャーうるさそうだと思ったけど
その日のカタマリは保育士さんと
なかなか楽しそうに話していたので
ちょっと何を話してるのか気になった。
「からいの きら~~い」
「からいの きら~~い!」
「か ら い の きら~~い」
なんのこっちゃ?と思ったら
ワサビの話らしい。
そりゃそうだろう。子供なんだもの(相田みつをか)
そんなに小さい子が「ワサビ大好き」なんてあまり
聞かない。
男性の保育士さんが「そう?ワサビおいしいけどね」
というと また
「からいのきら~~い」が始まる。
「たこぶつにワサビつけたら最高だよ」というと
みんな
「たこぶつ~!」
「たこぶつ~」
「たこぶつ~~!」
「たこぶつ にわさび~~」
たこぶつコールが鳴りやまない。
た こ ぶ つ ・・・何かが面白いんだろう。
この保育士さんはまったく動じないというか
同世代の友達としゃべってる感じ。
子供目線で合わせないところがいい。
そしたら保育士さんが
「そうだな~たこぶつにはレモンサワーがいいな」
ん?・・・・なんですと? 今 なんて?
当然子供たちは
「たこぶつには レモンサワー!」
「たこぶつには レモンサワー!」
「たこぶつには レ モ ン サワー!」

・・・・はい わかりました。
家に帰ってもきっと言ってるぞ。