2020年10月24日
だます人 だまされる人
数か月前に私宛で架空請求のはがきが届きました。
へぇ~本当にくるんだ、
と思っていたら1か月くらいしてまた届きました。
だましやすい年齢ってあるんだろうかと思って
身近にいる同じくらいの年の人に聞いても
もう少し下の人に聞いても
かなりの人生の先輩に聞いても
そんなの来てないという。 ドユコト?
宝くじもロト6も当たらないのに、どうですか、この当選確率。
はがきに書いてあるのが難しい文章でよくわからないけど
裁判の取り下げ請求をしないと何か始まるようです。
何か・・・って裁判だろうね。
ふーん。 そんなこと言われたってねぇ。
そんな大事なことをはがきで送ってくるあたりが間抜けだ。
そんなこと言っていたら最近は封筒でも来るらしい。
あれ?聞こえてるの?
裁判所からの通知なんて、ふつうドキッとしますよね。
でもほっておこう。 いまだに何も起こらない。
わけのわからない電話はよくかかってくる。
電話に出ると、「不用品を買い取るので
これから行きます」という。
「不用品はふつう捨てるんじゃないですか?
不用なんだから。うちにはないけど」というと
「穴が開いたり ボロボロになった
靴でも買い取ります」という。
状態がいいなら捨てにくいというのはわかるけど
靴に穴が開いたらそれこそ捨て時だろうに。
「本当にないですよ」というと
「そんなことないでしょう。
履けなくなっても捨てられない靴の1足や2足くらい
どの家にもあるはずですよ」という。
なんで履けない靴をいつまでも取っておくのかわからない。
穴が開いた靴と口出しばかりして何も手伝わない夫くらい
邪魔なものはないだろうに。
「不用品を買い取る」といってやってくるのは
気を付けないといけないんだって。
「買ったとき高かった靴、ただ捨てるよりも
1000円でも500円でもお金になるなら・・・・」
なんて欲を出してはいけない。
こういうことを言うのは何らかの理由をつけて
家に入りたいということだそうだ。
いまだに電話の詐欺はなくならない。
自分の子供や孫が何かトラブルにあったと思うと
信じてしまうのだろう。
新型コロナの便乗詐欺も多いらしいので
皆さん 気を付けてね。
(お前が気をつけろや!って言われそうだけど)
うちにかかってきたらどうしよう?
「私は騙されない」なんて自信のある人は
かえって危ないのだとか。
私はきっと、ついつい、たぶん、絶対、ちゃっかり、かなり
相当、まんまと騙される。
「お母さん」なんて電話がかかってきたら、
どうするか考えてみた。
「お母さん、あのさ実は彼女を妊娠させちゃってお金が必要なんだよ」
「ええええ~~っ またなの?
あなたは何回妊娠させれば気が済むの?まったくお父さんに似て。
あなたのお父さんも若いころはあちこちで妊娠させて
あちこちで子供産ませて大変だったのよ。
・・・・ ところで
あなたを産んだのは私じゃないってお父さんに聞いてないの?」
とか
「お母さん あのさ、今、車ぶつけちゃって相手がケガしちゃって
示談金が必要なんだよ」
「ええ~~っ!
それであなたの乗っているランボルギーニ チェンテナリオに
傷なんかついてないでしょうね?」
とか
「お母さん 今、歌舞伎町に来てるんだけど
ガラの悪い人にからまれて
お金を出せっていうんだけど 持ってこれる?」
「じゃ、すぐにうちの組の若いの20人ほどをそっちに行かせるわね
お母さんはライザップの日だからあとはよろしくね」
とか
「お母さん 僕だけど・・・・元気?」
「あらどうしたの?電話してくるなんて珍しいわね」
「なかなか家に帰れなくてごめんね。
勉強とバイトで忙しくて・・・実はさ、ちょっとお金が必要なんだけど」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「・・・・・・・じゃ、今、家でたまごかけごはんを
ばくばく食べてる人は誰なの?」
とか
あほなことを考えて、はっと気が付く。
うちって子供いたっけ?
「お母さん」って言ってきた時点で気が付けって話だ。
へぇ~本当にくるんだ、
と思っていたら1か月くらいしてまた届きました。
だましやすい年齢ってあるんだろうかと思って
身近にいる同じくらいの年の人に聞いても
もう少し下の人に聞いても
かなりの人生の先輩に聞いても
そんなの来てないという。 ドユコト?
宝くじもロト6も当たらないのに、どうですか、この当選確率。
はがきに書いてあるのが難しい文章でよくわからないけど
裁判の取り下げ請求をしないと何か始まるようです。
何か・・・って裁判だろうね。
ふーん。 そんなこと言われたってねぇ。
そんな大事なことをはがきで送ってくるあたりが間抜けだ。
そんなこと言っていたら最近は封筒でも来るらしい。
あれ?聞こえてるの?
裁判所からの通知なんて、ふつうドキッとしますよね。
でもほっておこう。 いまだに何も起こらない。
わけのわからない電話はよくかかってくる。
電話に出ると、「不用品を買い取るので
これから行きます」という。
「不用品はふつう捨てるんじゃないですか?
不用なんだから。うちにはないけど」というと
「穴が開いたり ボロボロになった
靴でも買い取ります」という。
状態がいいなら捨てにくいというのはわかるけど
靴に穴が開いたらそれこそ捨て時だろうに。
「本当にないですよ」というと
「そんなことないでしょう。
履けなくなっても捨てられない靴の1足や2足くらい
どの家にもあるはずですよ」という。
なんで履けない靴をいつまでも取っておくのかわからない。
穴が開いた靴と口出しばかりして何も手伝わない夫くらい
邪魔なものはないだろうに。
「不用品を買い取る」といってやってくるのは
気を付けないといけないんだって。
「買ったとき高かった靴、ただ捨てるよりも
1000円でも500円でもお金になるなら・・・・」
なんて欲を出してはいけない。
こういうことを言うのは何らかの理由をつけて
家に入りたいということだそうだ。
いまだに電話の詐欺はなくならない。
自分の子供や孫が何かトラブルにあったと思うと
信じてしまうのだろう。
新型コロナの便乗詐欺も多いらしいので
皆さん 気を付けてね。
(お前が気をつけろや!って言われそうだけど)
うちにかかってきたらどうしよう?
「私は騙されない」なんて自信のある人は
かえって危ないのだとか。
私はきっと、ついつい、たぶん、絶対、ちゃっかり、かなり
相当、まんまと騙される。
「お母さん」なんて電話がかかってきたら、
どうするか考えてみた。
「お母さん、あのさ実は彼女を妊娠させちゃってお金が必要なんだよ」
「ええええ~~っ またなの?
あなたは何回妊娠させれば気が済むの?まったくお父さんに似て。
あなたのお父さんも若いころはあちこちで妊娠させて
あちこちで子供産ませて大変だったのよ。
・・・・ ところで
あなたを産んだのは私じゃないってお父さんに聞いてないの?」
とか
「お母さん あのさ、今、車ぶつけちゃって相手がケガしちゃって
示談金が必要なんだよ」
「ええ~~っ!
それであなたの乗っているランボルギーニ チェンテナリオに
傷なんかついてないでしょうね?」
とか
「お母さん 今、歌舞伎町に来てるんだけど
ガラの悪い人にからまれて
お金を出せっていうんだけど 持ってこれる?」
「じゃ、すぐにうちの組の若いの20人ほどをそっちに行かせるわね
お母さんはライザップの日だからあとはよろしくね」
とか
「お母さん 僕だけど・・・・元気?」
「あらどうしたの?電話してくるなんて珍しいわね」
「なかなか家に帰れなくてごめんね。
勉強とバイトで忙しくて・・・実はさ、ちょっとお金が必要なんだけど」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「・・・・・・・じゃ、今、家でたまごかけごはんを
ばくばく食べてる人は誰なの?」
とか
あほなことを考えて、はっと気が付く。
うちって子供いたっけ?
「お母さん」って言ってきた時点で気が付けって話だ。