2022年11月27日
進化するメロンパン
メロンパンっておいしいよね~
と思ったことは一度もない。
食べたことは何度もある。
けど自分が食べるために積極的に
買ったことはない。
庶民的なパン屋さんにはほとんど置いてるし
本物のメロン果汁をクリームにして中に入れたメロンパンとか
生地に果汁を練り込んで中には生クリームを入れたのとかもある。
メロンパンが有名なサービスエリアもあるし
メロンパン専門店なるものも
何度か見たことがあるから
メロンパンの人気は根強いのだろうか。
丸くて上にクッキー生地が載っててサクサクというか
ザクザクして甘いのが人気なのか。
この、生地の網目がメロンぽいのか。
いや全体に丸い形がメロンなのか、と
思っていたら
以前、関西のメロンパンを知ったときは
昔のチキンライスの型で作ったような形で
びっくりした。 これメロン?


なんと、中には白あんが入ってるんだって。
関西のメロンはこういう形なのかも。
「メロンパン」ではなくて「サンライズ」というところもあるとか。
そういえばコンビニで売ってるメロンパンで
こんなのもある。片手でつまめて便利!
ってか、メロンの形・・・

最近100万回も再生された「食パンで作るメロンパン」というのを
見かけて、これまた驚き

https://chanto.jp.net/articles/photo/1001692?imgindex=3
食パンの上にメロンパンの上の部分の甘い部分を作って載せて
トースターで焼くようだ。
へぇ。
メロンパン自体が「メロン風」のパンなのに
さらに「メロンパン風」パンとは!
でもって、これをアレンジしたメロンパンがこれ。

すでに丸くもないし、網目もない。
メロンの姿、どこ行った?
おいしければすべて良し!ってことか。
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=vTFYDE6sOLs
と思ったことは一度もない。
食べたことは何度もある。
けど自分が食べるために積極的に
買ったことはない。
庶民的なパン屋さんにはほとんど置いてるし
本物のメロン果汁をクリームにして中に入れたメロンパンとか
生地に果汁を練り込んで中には生クリームを入れたのとかもある。
メロンパンが有名なサービスエリアもあるし
メロンパン専門店なるものも
何度か見たことがあるから
メロンパンの人気は根強いのだろうか。
丸くて上にクッキー生地が載っててサクサクというか
ザクザクして甘いのが人気なのか。
この、生地の網目がメロンぽいのか。
いや全体に丸い形がメロンなのか、と
思っていたら
以前、関西のメロンパンを知ったときは
昔のチキンライスの型で作ったような形で
びっくりした。 これメロン?

なんと、中には白あんが入ってるんだって。
関西のメロンはこういう形なのかも。
「メロンパン」ではなくて「サンライズ」というところもあるとか。
そういえばコンビニで売ってるメロンパンで
こんなのもある。片手でつまめて便利!
ってか、メロンの形・・・

最近100万回も再生された「食パンで作るメロンパン」というのを
見かけて、これまた驚き

https://chanto.jp.net/articles/photo/1001692?imgindex=3
食パンの上にメロンパンの上の部分の甘い部分を作って載せて
トースターで焼くようだ。
へぇ。
メロンパン自体が「メロン風」のパンなのに
さらに「メロンパン風」パンとは!
でもって、これをアレンジしたメロンパンがこれ。

すでに丸くもないし、網目もない。
メロンの姿、どこ行った?
おいしければすべて良し!ってことか。
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=vTFYDE6sOLs
2022年11月13日
電車かもしれない

「たま」の傑作と言われる「電車かもしれない」
初めて聴いた時は「なんだ?この歌」って
さっぱりわからない歌詞で
どういう風に理解したらいいのかわからなかったけど
何度か聴いてるうちに口ずさむくらい好きになってた。
この曲の歌詞は一体何なんだろうと思っていて
それは他の人の曲でもそんなことがあるけど
いつの間にか気にならなくなるのに
「電車かもしれない」は何だかいつまでも気になる。
芸術作品なんかもそうだけど
表現方法は自由だから
みんなが理解できなくてもいい。
だから美術館などで、「絵の説明をしましょうか」と
言われると
そんなのは見る人が感じることでそれぞれ自由でいいんじゃないか
なんて思う方だから、
作品の説明ってなんだか胡散臭いような気がしていた。
「この絵の言いたいことはこういうことです。
作者はこの時期、とても悩んでいたことから
この絵にその苦悩が表れています」
なんて言われると
「ホント?作家本人がそう言ったの?」って言いたくなる。
でもこの「電車かもしれない」は少しだけ
どんなことを言いたかったのだろう?と
思ってた。
そんなある時
「電車かもしれない」の動画に
誰かが「この歌の内容にめちゃくちゃ納得のいった解釈を書いてくれた方が
いましたが、どなたか覚えてないですかね?」みたいなことを
コメントした人がいて
しばらくしたら本人と思われる人が書き込んでいて
あ、こういうことだったのかも。と思った。
その時のコメントがこれ。
子どもの頃から塾に通い、学校に入り、会社に入り
気が付けば、疲れて電車に揺られる日々。
誰が敷いたのか?自分で望んだのか?
みんな、それすらわからないレールの上を走って生きてる
電車なのかもしれない。
夢とか希望とか理想とか憧れとか、
そういう空想の世界で自由に遊びまわってた
体のない子どもが頭の中にいたはずなのに
そんな子どもがいたことも忘れ、いなくなったことすら誰も知らずにいる。
勉強なんか出来なくたって、自由に空を飛べたのにね。
体のない子どもは大人になることもなく
今も変わらぬ姿でそこにいるはずなのに、なんで気付かないんだろうか?
そう言われてる気がした。
大人になると「有る世界」は広くなるけど
「無い世界」はどんどん小さくなって無くなっちゃうのかも。。。
でも、灯りを消して眠りにつけば
今でも体のない子どもが寂しくなっちゃった広場で遊んでるかも?
朝起きたら枕に砂粒がついてるとイイね♪
それにしても、なんとも奇妙な感覚に陥る曲だなぁ~。。。
知久さんの中にいる、体のない子どもが作った曲なのかな?
何年も前に書いたものなので、うろ覚えですが
おおよそ、こんな感じでした♪
曲を聴いて、こんな風に解釈できる人がすごいなぁ
うらやましいなぁと思い、これを読んだ後に
改めて聴いてみると、この方が書いてるように思えてしまうから不思議。
本当に色んな人がいるんだなぁ。
「電車かもしれない」って曲のタイトルだけでも
何だろう?と思ってしまう。
私はこのタイトルに惹かれたのかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=rpzHb5clWkE
電車かもしれない / たま
https://www.youtube.com/watch?v=trpPmXTngRM
電車かもしれない-知久寿焼
「たま」って何?って人はこちらで。
https://dekopon.naturum.ne.jp/e3336439.html
https://dekopon.naturum.ne.jp/e3389054.html
2022年11月06日
捨てられる女
ラーメンがおいしい季節ですね。
・・・・・いつでもうまいわ!(もういいって)
ラーメン屋さんに入って
しら~っと 「ぽんこつラーメン下さい」と言ったら
とんこつラーメンが出てくるか実験してみたい年頃。
そんなことばっかり考えてる私は「捨てられる女」です。
そういえば革靴って、下駄箱に入れっぱなしで
ずっと履いてないなぁ
最後に履いたのは・・・・・えっ?いつ?
2年くらい前に近所のおばあちゃんが亡くなって
お葬式に行くので
下駄箱から黒い革靴を出して履いてみたら
何年も履いてないから靴の底がぺろーん とはがれた。
仕方ないから、他のシンプルな黒い靴を履いたら
ヒールの底のところから釘みたいなのが出てて
歩くたびにカツンカツンうるさい。
しょうがないから、なるべく音がしないように歩いた。
もうこんな靴は捨ててしまおう。
前にも絶対もう履かないようなヒールがある靴は捨てたし
それ以外の革靴ったってそんなにたくさんは持っていないけど
もう履く予定ない靴は持っててもしょうがない。
そうだ、捨てよう。捨てよう。
思った時にすぐに行動だ。
45Lのゴミ袋を手に
さぁ、どんどん捨てるぞ、と下駄箱を開けてみれば
あ・・・れ・・・?
ほとんど靴がない。
なんで?
あっ!そっか、「履いてない靴なんて
いつまで持ってても邪魔だな」と
少し前に10足以上、ついでに買った靴の中敷きとか
革靴用のクリームとか、買ったものの使ってない
靴用品、小物やなんだかんだ袋にほどほどいっぱいになって
「あ~ すっきりした~」って
片付けたところだった。
靴以外にも、なかなか捨てられないものって
あるよね~
いらない、使わないものを全部出して並べてみると
「もしかしたらいつか使うかも」なんてのが出て来て
やっぱり元に戻した、って話もあるようで。
私もそう思うこともあるけど
でもやっぱり使わないものだしな。
だから私は「捨てられない女」じゃなくて
「捨てられる女」
あ、でも誰にも強制はしませんよ。
全部ではないけど
統計的には男性の方が物を手放せない人が多いようだ。
どう考えても着られない服も
どう考えても戻ってこない元カノとの思い出のものとか
捨てられないんだろうなぁ。
物を捨てられない人はそのもの自体を大事に使っているとか
思い出が詰まってて捨てられないとか
あるんだろうな。
そういうことを大事にする優しい人なのかも。
・・・・ってことにしておくか。
使わなくても小汚くても、バイ菌が増殖して
カビだらけの物でも本人にとっては
美しい思い出かもね。
あ~でも女でもそんな人いるな。
「捨てられない女」
でも私はいいや。
最初のいくつかは迷うこともあるけど
捨て始めるとどんどん選別が楽になる。
何でこんなものを持ってたんだろう?なんてものも
出てきて、ふふ、と笑える。
だから私はこれからも「捨てられる女」でいます。
思い出もともにきれいさっぱり捨てられる。
えっ?なんか違う想像していた?
・・・・・いつでもうまいわ!(もういいって)
ラーメン屋さんに入って
しら~っと 「ぽんこつラーメン下さい」と言ったら
とんこつラーメンが出てくるか実験してみたい年頃。
そんなことばっかり考えてる私は「捨てられる女」です。
そういえば革靴って、下駄箱に入れっぱなしで
ずっと履いてないなぁ
最後に履いたのは・・・・・えっ?いつ?
2年くらい前に近所のおばあちゃんが亡くなって
お葬式に行くので
下駄箱から黒い革靴を出して履いてみたら
何年も履いてないから靴の底がぺろーん とはがれた。
仕方ないから、他のシンプルな黒い靴を履いたら
ヒールの底のところから釘みたいなのが出てて
歩くたびにカツンカツンうるさい。
しょうがないから、なるべく音がしないように歩いた。
もうこんな靴は捨ててしまおう。
前にも絶対もう履かないようなヒールがある靴は捨てたし
それ以外の革靴ったってそんなにたくさんは持っていないけど
もう履く予定ない靴は持っててもしょうがない。
そうだ、捨てよう。捨てよう。
思った時にすぐに行動だ。
45Lのゴミ袋を手に
さぁ、どんどん捨てるぞ、と下駄箱を開けてみれば
あ・・・れ・・・?
ほとんど靴がない。
なんで?
あっ!そっか、「履いてない靴なんて
いつまで持ってても邪魔だな」と
少し前に10足以上、ついでに買った靴の中敷きとか
革靴用のクリームとか、買ったものの使ってない
靴用品、小物やなんだかんだ袋にほどほどいっぱいになって
「あ~ すっきりした~」って
片付けたところだった。
靴以外にも、なかなか捨てられないものって
あるよね~
いらない、使わないものを全部出して並べてみると
「もしかしたらいつか使うかも」なんてのが出て来て
やっぱり元に戻した、って話もあるようで。
私もそう思うこともあるけど
でもやっぱり使わないものだしな。
だから私は「捨てられない女」じゃなくて
「捨てられる女」
あ、でも誰にも強制はしませんよ。
全部ではないけど
統計的には男性の方が物を手放せない人が多いようだ。
どう考えても着られない服も
どう考えても戻ってこない元カノとの思い出のものとか
捨てられないんだろうなぁ。
物を捨てられない人はそのもの自体を大事に使っているとか
思い出が詰まってて捨てられないとか
あるんだろうな。
そういうことを大事にする優しい人なのかも。
・・・・ってことにしておくか。
使わなくても小汚くても、バイ菌が増殖して
カビだらけの物でも本人にとっては
美しい思い出かもね。
あ~でも女でもそんな人いるな。
「捨てられない女」
でも私はいいや。
最初のいくつかは迷うこともあるけど
捨て始めるとどんどん選別が楽になる。
何でこんなものを持ってたんだろう?なんてものも
出てきて、ふふ、と笑える。
だから私はこれからも「捨てられる女」でいます。
思い出もともにきれいさっぱり捨てられる。
えっ?なんか違う想像していた?