2021年03月25日
アメリカンジョーク2
ドッキリ番組ってのは日本以外にもあるけど
ブラジルのドッキリ番組はとんでもない。
深夜の地下鉄の中で急に明かりが消えて、
また明るくなったかと思ったら
白い服を着た女が立ってるとか
ゾンビが大群で迫ってくるとか、怖いにもほどがある。
ゾンビの特殊メイクもプロがやってるようなレベル。
これ見た後、日本のハロウィンの仮装なんてみたら
出来合いの服を着て歩いてるだけで
ちゃんちゃらおかしいくらい。
基本的に鉄道会社も協力的だというのも、すごい。
怖がらせるだけ怖がらせておいて
種明かしすらしないらしい。
ずっと怖いまんまやん。
電車乗れなくなるぞ。
怖いの平気な人だけ見てください。
https://twitfukuoka.com/?p=28887
https://youtu.be/tqx5JDvasYc
ブラジルすげーな。行きたくないな。
ま、前振りはこれくらいで。
前回のアメリカンジョークの続きです。
男二人と女一人が孤島に漂着した時、彼らはどうするか?
イギリス人は 誰も正式に紹介するものがいないから、
彼らはお互いに話をしない。
イタリア人は 男達はひなたぼっこをし、女がスパゲティを料理する。
スペイン人は 女を巡って男達が決闘する。
ドイツ人は 男の一人が女と結婚し、もう一人の男が戸籍係を勤める。
フランス人は 女は男の一人と結婚し、もう一人と浮気する。
ロシア人は 女は愛してないほうの男と結婚し、
三人で海辺に腰を下ろし、果てしなく嘆き悲しむ。
日本人は 本社にFAXを送って、どうすればいいか指示を求める。
イギリス人って初対面の人とは話さないらしい。
紹介しないと同じ部屋にいても何時間でも話さないのを見たことがある。
寂しがり屋で感情の起伏が激しいスペイン人
のんびりしていてジョークが好きなイタリア人
他の国も思い当たることありますかね。
国民性の違いが出てるなぁ 知らんけど。
日本人って、生真面目で気が弱くて、何かあったらどうするんだ?
責任は誰が取るんだ?が先に出て何もできない。
心配で一人じゃ何も決められない、ってのがよく出てる。
あ!私も日本人だった。 このまんまだ (*´ω`)
ま、ジョークですからね~ お気楽に読み流してください。
じゃ~ね~
ブラジルのドッキリ番組はとんでもない。
深夜の地下鉄の中で急に明かりが消えて、
また明るくなったかと思ったら
白い服を着た女が立ってるとか
ゾンビが大群で迫ってくるとか、怖いにもほどがある。
ゾンビの特殊メイクもプロがやってるようなレベル。
これ見た後、日本のハロウィンの仮装なんてみたら
出来合いの服を着て歩いてるだけで
ちゃんちゃらおかしいくらい。
基本的に鉄道会社も協力的だというのも、すごい。
怖がらせるだけ怖がらせておいて
種明かしすらしないらしい。
ずっと怖いまんまやん。
電車乗れなくなるぞ。
怖いの平気な人だけ見てください。
https://twitfukuoka.com/?p=28887
https://youtu.be/tqx5JDvasYc
ブラジルすげーな。行きたくないな。
ま、前振りはこれくらいで。
前回のアメリカンジョークの続きです。
男二人と女一人が孤島に漂着した時、彼らはどうするか?
イギリス人は 誰も正式に紹介するものがいないから、
彼らはお互いに話をしない。
イタリア人は 男達はひなたぼっこをし、女がスパゲティを料理する。
スペイン人は 女を巡って男達が決闘する。
ドイツ人は 男の一人が女と結婚し、もう一人の男が戸籍係を勤める。
フランス人は 女は男の一人と結婚し、もう一人と浮気する。
ロシア人は 女は愛してないほうの男と結婚し、
三人で海辺に腰を下ろし、果てしなく嘆き悲しむ。
日本人は 本社にFAXを送って、どうすればいいか指示を求める。
イギリス人って初対面の人とは話さないらしい。
紹介しないと同じ部屋にいても何時間でも話さないのを見たことがある。
寂しがり屋で感情の起伏が激しいスペイン人
のんびりしていてジョークが好きなイタリア人
他の国も思い当たることありますかね。
国民性の違いが出てるなぁ 知らんけど。
日本人って、生真面目で気が弱くて、何かあったらどうするんだ?
責任は誰が取るんだ?が先に出て何もできない。
心配で一人じゃ何も決められない、ってのがよく出てる。
あ!私も日本人だった。 このまんまだ (*´ω`)
ま、ジョークですからね~ お気楽に読み流してください。
じゃ~ね~
2021年03月21日
ふたつの腕時計のひみつ
タイトル大げさだな。 ま、気になさらずに。
皆さん お元気ですか~?
ふーん。そうですか。
私は咳が出ちゃって止まらないの。
ご心配なく。数年前の話です。
数年前 咳が止まらなくて困ったことがあった。
布団に入ると特にひどくて
ほとんど眠れない。横になると咳が出るので
体を起こして壁に寄り掛かるようにして
うとうとしていた。
何日かそんな日が続き、
睡眠不足で体力も消耗してしまいふらふらする。
これじゃだめだと思って
近所のお医者さんに診てもらった。
ここの院長はおじいちゃん先生。
いつも両足にウエイトをつけている。
前に「どうしてウエイト付けてるんですか?」と
聞いたら「仕事だと診察室に一日いるから運動量が
少ないんですよ」と言っていた。
健康を意識しているんだな。
この日も両足にウエイト
それだけじゃなくて
さらに両腕に時計をつけていた ・・・・・・なんで???
咳は診察中にもコンコン出て「これじゃ眠れないね
咳止めの飲み薬も出すけど、今日は点滴もしていきなさい
眠くなったら寝てもいいからね」と
言ってくれた。
やっと少し眠れそうだ。 でも・・・・気になるなぁ
その他、色々と説明してくれたあと
「何か気になることはありますか?」と言う。
気になるって言ったら・・・・・・・
私 「先生、なんでふたつも時計してるの?」
先生 「ん?」
ふたつの腕時計を見たとたんに
この歌が頭の中をぐるぐる。
先生 こんなことして遊んでるんじゃないだろうな。
https://youtu.be/T21wb7cD-9E
たま / そんなぼくがすき
♪ ネクタイの生えた花壇の前のベンチで待ってるよ
時計をふたつもしてるんだから
遅刻はなるべくしないで ・ ね ♪
この歌、かわいくて大好き。
「悲しい夜には」ってフレーズが何度も出てくるのに
歌のタイトルが「そんなぼくがすき」ってのも
なかなかおもしろい。
皆さん お元気ですか~?
ふーん。そうですか。
私は咳が出ちゃって止まらないの。
ご心配なく。数年前の話です。
数年前 咳が止まらなくて困ったことがあった。
布団に入ると特にひどくて
ほとんど眠れない。横になると咳が出るので
体を起こして壁に寄り掛かるようにして
うとうとしていた。
何日かそんな日が続き、
睡眠不足で体力も消耗してしまいふらふらする。
これじゃだめだと思って
近所のお医者さんに診てもらった。
ここの院長はおじいちゃん先生。
いつも両足にウエイトをつけている。
前に「どうしてウエイト付けてるんですか?」と
聞いたら「仕事だと診察室に一日いるから運動量が
少ないんですよ」と言っていた。
健康を意識しているんだな。
この日も両足にウエイト
それだけじゃなくて
さらに両腕に時計をつけていた ・・・・・・なんで???
咳は診察中にもコンコン出て「これじゃ眠れないね
咳止めの飲み薬も出すけど、今日は点滴もしていきなさい
眠くなったら寝てもいいからね」と
言ってくれた。
やっと少し眠れそうだ。 でも・・・・気になるなぁ
その他、色々と説明してくれたあと
「何か気になることはありますか?」と言う。
気になるって言ったら・・・・・・・
私 「先生、なんでふたつも時計してるの?」
先生 「ん?」
ふたつの腕時計を見たとたんに
この歌が頭の中をぐるぐる。
先生 こんなことして遊んでるんじゃないだろうな。
https://youtu.be/T21wb7cD-9E
たま / そんなぼくがすき
♪ ネクタイの生えた花壇の前のベンチで待ってるよ
時計をふたつもしてるんだから
遅刻はなるべくしないで ・ ね ♪
この歌、かわいくて大好き。
「悲しい夜には」ってフレーズが何度も出てくるのに
歌のタイトルが「そんなぼくがすき」ってのも
なかなかおもしろい。
2021年03月17日
お刺身はどうする?
「ポテサラくらい自分で作れば」という言葉から騒ぎになった
「ポテサラ論争」や
「餃子はおかずにならない」
とか
「唐揚げは揚げるだけだから手抜きだ」
とか
「おでんはおかずになるかならないか」という
「おでん問題」など
食卓には何かと問題が多いようだ。
今年に入ってから話題になったのは
「パックに入ったお刺身はそのまま出すか皿に移すか」だそうです。
あら?
アウトドアなど、外で食べるのはパックのままで
抵抗ないけど、家ではパックのまま食卓に出すより
お皿に移し変えたほうがいいかな、と思っていたのだけど
私のようなのは少数派で
「そのまま出す」「そのままでも問題ない」
「パックの柄も昔とは違って、きれいなのだから
むしろそのまま出したい」などパック派は7割だそうです。
おー!そうなんだ。
時代はそうなったのか。
お弁当もお寿司もパックのまま食べると
考えてみればお刺身はダメと言うのも
おかしいのかな。
ただ、今回、問題なのは
お刺身を皿に出すかパックのままか、というところではなくて
妻がパックのまま食卓に出したところ、
夫が「パックを並べた食卓なんかに、『いただきます』も
『ごちそうさま』もいらない」
「自分でやるのは嫌だ、
自分でやるくらいなら結婚した意味がない」ってなことを言ったことが
波紋を呼んだ。
ぷっ! 結婚の意味って!
そんなことのために結婚したなら残念やな。
奥さんをなんだと思ってるんだろうか。
家政婦と間違えてるんじゃないかと怒りの意見も多いようだ。
https://grapee.jp/930847
https://grapee.jp/930740
「あ~あ こんな奴と結婚しなきゃよかった」は
どっちのセリフだろうか。
「ポテサラ論争」や
「餃子はおかずにならない」
とか
「唐揚げは揚げるだけだから手抜きだ」
とか
「おでんはおかずになるかならないか」という
「おでん問題」など
食卓には何かと問題が多いようだ。
今年に入ってから話題になったのは
「パックに入ったお刺身はそのまま出すか皿に移すか」だそうです。
あら?
アウトドアなど、外で食べるのはパックのままで
抵抗ないけど、家ではパックのまま食卓に出すより
お皿に移し変えたほうがいいかな、と思っていたのだけど
私のようなのは少数派で
「そのまま出す」「そのままでも問題ない」
「パックの柄も昔とは違って、きれいなのだから
むしろそのまま出したい」などパック派は7割だそうです。
おー!そうなんだ。
時代はそうなったのか。
お弁当もお寿司もパックのまま食べると
考えてみればお刺身はダメと言うのも
おかしいのかな。
ただ、今回、問題なのは
お刺身を皿に出すかパックのままか、というところではなくて
妻がパックのまま食卓に出したところ、
夫が「パックを並べた食卓なんかに、『いただきます』も
『ごちそうさま』もいらない」
「自分でやるのは嫌だ、
自分でやるくらいなら結婚した意味がない」ってなことを言ったことが
波紋を呼んだ。
ぷっ! 結婚の意味って!
そんなことのために結婚したなら残念やな。
奥さんをなんだと思ってるんだろうか。
家政婦と間違えてるんじゃないかと怒りの意見も多いようだ。
https://grapee.jp/930847
https://grapee.jp/930740
「あ~あ こんな奴と結婚しなきゃよかった」は
どっちのセリフだろうか。
2021年03月12日
流行りすぎると飽きる。
最近はAdoの「うっせいわ」が流行ってるけど
子供がまねして歌ってコトバが悪くなると心配な
親がいるそうだ。
ふふふ。
この歌、「うっせいわ」ってのは嫌な人もいるんだろうけど
聴いてみると、ついつい一緒に口ずさんでしまうようなのが
流行るところなのかな。
生きてると「うっせいわ」って言いたくなるようなことって
あるから、流行るのもわかるな。
ただ、子供はそこまで歌詞をわかってないだろうし
簡単にまねができることばの面白さとか
リズムの軽快な感じとかで
乗って歌っちゃってるんじゃないですかね。
だいじょうぶですよ。
色んな歌が流行るけど少ししたら
あっという間に落ち着きますよ。
「子供が真似しだしたら流行の終わりが見えてくる頃」
って誰かが言ったとか言わないとか。
いまだに ♪ ありのままの~じぶんにあうの~~って
「アナと雪の女王」になりきって歌ってる女の子なんていないし
ピコ太郎の「PPAP]
♪ ペンパイナップルアッポーペン~~
歌ってる子供も見ないもんね。
もっと前には ♪ だんご だんご だんご だんご
だんご三兄弟~!も
あんなに子供たちが大合唱していたのに
もう誰も歌ってないしね。
そんなに長くは持ちませんって。
そこで、私が今、はまってるCMを少し。
https://youtu.be/89WJ9ed6xvY
https://youtu.be/60f_1yKwVGs
https://youtu.be/WQ5fG1iWXdk
やるなぁ 赤城乳業 ぷっ。って感じが
たまりません。
3日くらいはもちそう。 そんだけか。
子供がまねして歌ってコトバが悪くなると心配な
親がいるそうだ。
ふふふ。
この歌、「うっせいわ」ってのは嫌な人もいるんだろうけど
聴いてみると、ついつい一緒に口ずさんでしまうようなのが
流行るところなのかな。
生きてると「うっせいわ」って言いたくなるようなことって
あるから、流行るのもわかるな。
ただ、子供はそこまで歌詞をわかってないだろうし
簡単にまねができることばの面白さとか
リズムの軽快な感じとかで
乗って歌っちゃってるんじゃないですかね。
だいじょうぶですよ。
色んな歌が流行るけど少ししたら
あっという間に落ち着きますよ。
「子供が真似しだしたら流行の終わりが見えてくる頃」
って誰かが言ったとか言わないとか。
いまだに ♪ ありのままの~じぶんにあうの~~って
「アナと雪の女王」になりきって歌ってる女の子なんていないし
ピコ太郎の「PPAP]
♪ ペンパイナップルアッポーペン~~
歌ってる子供も見ないもんね。
もっと前には ♪ だんご だんご だんご だんご
だんご三兄弟~!も
あんなに子供たちが大合唱していたのに
もう誰も歌ってないしね。
そんなに長くは持ちませんって。
そこで、私が今、はまってるCMを少し。
https://youtu.be/89WJ9ed6xvY
https://youtu.be/60f_1yKwVGs
https://youtu.be/WQ5fG1iWXdk
やるなぁ 赤城乳業 ぷっ。って感じが
たまりません。
3日くらいはもちそう。 そんだけか。
2021年03月07日
もう いらねえ
東日本大震災からまもなく10年
10年前のあの日、どうしていましたか。
この日は夜になっても眠れなかった。
震災の大きさと津波の恐怖を感じていた。
テレビも番組が変更になり、ずっと震災の様子を流していた。
通常の番組はなくなりCMすらもなくなってしまった。
生活がすっかり変わってしまった。
当日は震災のあった場所はもちろん
東京の電車も止まり、帰宅困難者が大勢出た。
歩いて帰る人もたくさんいて道は人で埋め尽くされた。
津波は人も建物も車も飲み込んでいった。
今、写真を見てもこんなだったんだ、と思う。
全部は無理だけど1枚でもいいから見てもらいたい。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=lat216&d=d4_quake
日本中でいろんな災害があって、それはどこで起きても
みんな本当に大変でどこが一番大変なんてことは
絶対ないのだけど、東日本大震災が違うのが原発があったこと。
すぐに帰ることができると思っていた家に帰れない。
家族とともに生きてきた犬や猫もおいてけぼり。
いまだに福島と言うだけで
危険と思ってる人もいるのが残念。
https://greensnap.jp/article/7986
なんとなく怖い、なんとなく嫌だ、ではなく
ちゃんと知ることも復興の支援だという。
自分の生活がこの日を境にがらりと変わってしまったら
どうだろう。
自分の大事なものが突然なくなってしまったら
どうだろう。
自分のせいじゃないのに。
原子力発電所 本当に必要なんだろうか。
一部の人がやけに潤ってるかもしれないけど
たくさんの人の命や平穏な生活を奪っても必要なのか。
https://youtu.be/GpF3hoKLiFY
サマータイムブルース / 忌野清志郎
https://youtu.be/YTQhBLDZ24g
RC SUCCESSION / 明日なき世界
感じねぇかよ この嫌な感じを
一度くらいはテレビで見ただろう?
ボタンが押されればそれで終わりさ
逃げ出す暇もありゃしねぇ
この歌はたくさんのアーチストがカバーしてるけど
うじきつよしのも力強くてかっこいい。
https://youtu.be/J41B8S7oWhg
うじきつよし / 明日なき世界
「子供ばんど」の頃から元気な人だったけど
年取ってからの方がかっこいいな。
ちょっと雰囲気が違うけどこれもいい。
https://youtu.be/hEVVFgAi0-M
TOSHI-LOW × 佐藤タイジ / 明日なき世界
♪ でもよぉ~ 何度でも何度でもおいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんてうそだろ?
清志郎は福島の原発事故よりもずっと前から
反核、反原発を歌っていた。
♪ 電力は余ってる いらねえ もういらねえ
彼は死んでしまったけど歌にメッセージは残ってる。
10年前のあの日、どうしていましたか。
この日は夜になっても眠れなかった。
震災の大きさと津波の恐怖を感じていた。
テレビも番組が変更になり、ずっと震災の様子を流していた。
通常の番組はなくなりCMすらもなくなってしまった。
生活がすっかり変わってしまった。
当日は震災のあった場所はもちろん
東京の電車も止まり、帰宅困難者が大勢出た。
歩いて帰る人もたくさんいて道は人で埋め尽くされた。
津波は人も建物も車も飲み込んでいった。
今、写真を見てもこんなだったんだ、と思う。
全部は無理だけど1枚でもいいから見てもらいたい。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=lat216&d=d4_quake
日本中でいろんな災害があって、それはどこで起きても
みんな本当に大変でどこが一番大変なんてことは
絶対ないのだけど、東日本大震災が違うのが原発があったこと。
すぐに帰ることができると思っていた家に帰れない。
家族とともに生きてきた犬や猫もおいてけぼり。
いまだに福島と言うだけで
危険と思ってる人もいるのが残念。
https://greensnap.jp/article/7986
なんとなく怖い、なんとなく嫌だ、ではなく
ちゃんと知ることも復興の支援だという。
自分の生活がこの日を境にがらりと変わってしまったら
どうだろう。
自分の大事なものが突然なくなってしまったら
どうだろう。
自分のせいじゃないのに。
原子力発電所 本当に必要なんだろうか。
一部の人がやけに潤ってるかもしれないけど
たくさんの人の命や平穏な生活を奪っても必要なのか。
https://youtu.be/GpF3hoKLiFY
サマータイムブルース / 忌野清志郎
https://youtu.be/YTQhBLDZ24g
RC SUCCESSION / 明日なき世界
感じねぇかよ この嫌な感じを
一度くらいはテレビで見ただろう?
ボタンが押されればそれで終わりさ
逃げ出す暇もありゃしねぇ
この歌はたくさんのアーチストがカバーしてるけど
うじきつよしのも力強くてかっこいい。
https://youtu.be/J41B8S7oWhg
うじきつよし / 明日なき世界
「子供ばんど」の頃から元気な人だったけど
年取ってからの方がかっこいいな。
ちょっと雰囲気が違うけどこれもいい。
https://youtu.be/hEVVFgAi0-M
TOSHI-LOW × 佐藤タイジ / 明日なき世界
♪ でもよぉ~ 何度でも何度でもおいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんてうそだろ?
清志郎は福島の原発事故よりもずっと前から
反核、反原発を歌っていた。
♪ 電力は余ってる いらねえ もういらねえ
彼は死んでしまったけど歌にメッセージは残ってる。
2021年03月01日
君の名は。
本の題名 曲のタイトル 物の名前 人の名前
商品名などを見るのが好きです。
「なんでこういう名前になったんだろう?」と考えたり
「この名前うまいことつけたなぁ」なんて名前に出会うと
誰かに言いたくなる。
ゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ」なんだって。
食パンの正式名称は「主食用パン」
食パンの袋を閉じるやつ。プラスチックみたいな
やつは「バッグクロージャー」
船乗りさんが波止場で片足を乗せているアレは
「ボラード」っていうんだって。
スーパーなどで売ってるパック売りのお肉やお魚の下に敷いてある
紙は血を吸うので「ドラキュラマット」
このネーミング、うまいな~
コンビニのローソンはロゴマークの牛乳缶でもわかるように
新鮮で美味しい牛乳を販売している牛乳屋さんから始まった、
ってのは有名だよね。
なるほど、それでローソンの牛乳のコーナーは充実してるんだ!
・・・知らんけど。
セブンイレブンはテキサス州の氷屋さんから始まったんだって。
「セブンイレブン」という店名は、
展開当初の営業時間が朝7時から夜11時までだったから。
そういえば昔は
♪ セブンイレブン いい気分 開いててよかった
ってCMだったね。
セブンイレブンのロゴマークは、文字で書くと「7-ELEVEn」となり、
最後のnだけ小文字になっているんだけど、これには
2つ 説があるんだそうな (あくまで俗説です)
一つは商標登録問題。
「7-ELEVEN」と全て大文字で登録しようとしたところ、
申請が通らなかったため最後のNのみを小文字にした、という説と
デザイン面による理由
「ELEVENの文字をすべて大文字にするより、
最後のNだけ小文字にしたほうが美しいのでは?」
ということで全部大文字よりも一つ小文字が入ると
曲線で柔らかい感じになると考えたとか。
商品とかお店の名前って、第一印象で
ずっと頭に残っていたりするから大文字小文字も
こんな風に色々考えるんだろうか。
最後だけ小文字になっていたことさえ、気が付かなかったけど。
こんなのはとっくに知ってた?
知ってるか~~ あははは。
ま、誰かとの会話に困ったらどうぞ~~
そういえば
あのバンドの名前なんていったっけなぁ?
初めて聞いたとき、へぇ~~ この名前、考えたなぁ
バンド名というより曲名かと思った。
なるほど、これなら覚えてもらえそうだなぁ・・・・
って、その時思ったのに今ではすっかり忘れてる。
曲を聞いたら、全然私の好みじゃないかったせいか
一文字も思い出せない。(いいわけ)
「世界の終わり」 じゃないし 「人間椅子」?ちがうな。
「空気階段」は芸人だし、
「感覚ピエロ」 ・・・じゃないな。
「マカロニえんぴつ」 ってほど かわいい感じでもない。
うーん思い出せない。なんだっけ?なんだっけ?
思い出せない 思い出せない~~~
あ~~なんで出てこないんだろう?
これなら忘れられない名前だよな、うまいなぁ~~って
思ったのに。
忘れられない・・・・・
あっ!
「忘れらんねえよ」だった。
何か月かかっても出てこなかったのに、やっと思い出したら
ちょうどCMでもやってた。 あらら。
https://www.youtube.com/watch?v=RB_zS6uUagI
商品名などを見るのが好きです。
「なんでこういう名前になったんだろう?」と考えたり
「この名前うまいことつけたなぁ」なんて名前に出会うと
誰かに言いたくなる。
ゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ」なんだって。
食パンの正式名称は「主食用パン」
食パンの袋を閉じるやつ。プラスチックみたいな
やつは「バッグクロージャー」
船乗りさんが波止場で片足を乗せているアレは
「ボラード」っていうんだって。
スーパーなどで売ってるパック売りのお肉やお魚の下に敷いてある
紙は血を吸うので「ドラキュラマット」
このネーミング、うまいな~
コンビニのローソンはロゴマークの牛乳缶でもわかるように
新鮮で美味しい牛乳を販売している牛乳屋さんから始まった、
ってのは有名だよね。
なるほど、それでローソンの牛乳のコーナーは充実してるんだ!
・・・知らんけど。
セブンイレブンはテキサス州の氷屋さんから始まったんだって。
「セブンイレブン」という店名は、
展開当初の営業時間が朝7時から夜11時までだったから。
そういえば昔は
♪ セブンイレブン いい気分 開いててよかった
ってCMだったね。
セブンイレブンのロゴマークは、文字で書くと「7-ELEVEn」となり、
最後のnだけ小文字になっているんだけど、これには
2つ 説があるんだそうな (あくまで俗説です)
一つは商標登録問題。
「7-ELEVEN」と全て大文字で登録しようとしたところ、
申請が通らなかったため最後のNのみを小文字にした、という説と
デザイン面による理由
「ELEVENの文字をすべて大文字にするより、
最後のNだけ小文字にしたほうが美しいのでは?」
ということで全部大文字よりも一つ小文字が入ると
曲線で柔らかい感じになると考えたとか。
商品とかお店の名前って、第一印象で
ずっと頭に残っていたりするから大文字小文字も
こんな風に色々考えるんだろうか。
最後だけ小文字になっていたことさえ、気が付かなかったけど。
こんなのはとっくに知ってた?
知ってるか~~ あははは。
ま、誰かとの会話に困ったらどうぞ~~
そういえば
あのバンドの名前なんていったっけなぁ?
初めて聞いたとき、へぇ~~ この名前、考えたなぁ
バンド名というより曲名かと思った。
なるほど、これなら覚えてもらえそうだなぁ・・・・
って、その時思ったのに今ではすっかり忘れてる。
曲を聞いたら、全然私の好みじゃないかったせいか
一文字も思い出せない。(いいわけ)
「世界の終わり」 じゃないし 「人間椅子」?ちがうな。
「空気階段」は芸人だし、
「感覚ピエロ」 ・・・じゃないな。
「マカロニえんぴつ」 ってほど かわいい感じでもない。
うーん思い出せない。なんだっけ?なんだっけ?
思い出せない 思い出せない~~~
あ~~なんで出てこないんだろう?
これなら忘れられない名前だよな、うまいなぁ~~って
思ったのに。
忘れられない・・・・・
あっ!
「忘れらんねえよ」だった。
何か月かかっても出てこなかったのに、やっと思い出したら
ちょうどCMでもやってた。 あらら。
https://www.youtube.com/watch?v=RB_zS6uUagI