ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2021年03月01日

君の名は。

本の題名 曲のタイトル 物の名前 人の名前 
商品名などを見るのが好きです。

「なんでこういう名前になったんだろう?」と考えたり
「この名前うまいことつけたなぁ」なんて名前に出会うと
誰かに言いたくなる。

ゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ」なんだって。


食パンの正式名称は「主食用パン」


食パンの袋を閉じるやつ。プラスチックみたいな
やつは「バッグクロージャー」


船乗りさんが波止場で片足を乗せているアレは
「ボラード」っていうんだって。


スーパーなどで売ってるパック売りのお肉やお魚の下に敷いてある
紙は血を吸うので「ドラキュラマット」
このネーミング、うまいな~


コンビニのローソンはロゴマークの牛乳缶でもわかるように
新鮮で美味しい牛乳を販売している牛乳屋さんから始まった、
ってのは有名だよね。
なるほど、それでローソンの牛乳のコーナーは充実してるんだ!
・・・知らんけど。


セブンイレブンはテキサス州の氷屋さんから始まったんだって。
「セブンイレブン」という店名は、
展開当初の営業時間が朝7時から夜11時までだったから。
そういえば昔は
 ♪ セブンイレブン いい気分  開いててよかった
ってCMだったね。


セブンイレブンのロゴマークは、文字で書くと「7-ELEVEn」となり、
最後のnだけ小文字になっているんだけど、これには

2つ 説があるんだそうな (あくまで俗説です)

一つは商標登録問題。
「7-ELEVEN」と全て大文字で登録しようとしたところ、
申請が通らなかったため最後のNのみを小文字にした、という説と


デザイン面による理由
「ELEVENの文字をすべて大文字にするより、
最後のNだけ小文字にしたほうが美しいのでは?」
ということで全部大文字よりも一つ小文字が入ると
曲線で柔らかい感じになると考えたとか。

商品とかお店の名前って、第一印象で
ずっと頭に残っていたりするから大文字小文字も
こんな風に色々考えるんだろうか。
最後だけ小文字になっていたことさえ、気が付かなかったけど。



こんなのはとっくに知ってた?
知ってるか~~ あははは。

ま、誰かとの会話に困ったらどうぞ~~



そういえば
あのバンドの名前なんていったっけなぁ?
初めて聞いたとき、へぇ~~ この名前、考えたなぁ

バンド名というより曲名かと思った。

なるほど、これなら覚えてもらえそうだなぁ・・・・
って、その時思ったのに今ではすっかり忘れてる。

曲を聞いたら、全然私の好みじゃないかったせいか
一文字も思い出せない。(いいわけ)


「世界の終わり」 じゃないし 「人間椅子」?ちがうな。
「空気階段」は芸人だし、
「感覚ピエロ」 ・・・じゃないな。
「マカロニえんぴつ」 ってほど かわいい感じでもない。



うーん思い出せない。なんだっけ?なんだっけ?


思い出せない 思い出せない~~~

あ~~なんで出てこないんだろう?

これなら忘れられない名前だよな、うまいなぁ~~って
思ったのに。


忘れられない・・・・・


あっ!







「忘れらんねえよ」だった。

何か月かかっても出てこなかったのに、やっと思い出したら
ちょうどCMでもやってた。 あらら。


https://www.youtube.com/watch?v=RB_zS6uUagI


このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(だからどうした)の記事画像
だからどうした
言葉にできない。
人の家のカレー
ギャップの人 4
くっついたり分かれたり
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ ♪
同じカテゴリー(だからどうした)の記事
 だからどうした (2023-11-03 08:45)
 言葉にできない。 (2023-10-21 18:29)
 人の家のカレー (2023-09-24 17:28)
 後悔することばっかり。 (2023-08-27 14:06)
 ギャップの人 4 (2023-08-15 19:46)
 くっついたり分かれたり (2023-07-25 17:40)

この記事へのコメント
こんばんは!

確かにこれ一回聴けば忘れらんねえよ!(^^

この曲聴いたことあります。
素直でキャッチーで、一度聴けばきっとみんなの頭に残る。

ネーミングといえば、今や国民的アウトドアブランドのモンベルですが、
もともとのネーミングは通販カタログに載ってた女性用下着の商品名「モンベール」だそうです。
相当前ですがモンベルの偉い人が教えてくれました(^^;
「モンベール」をそれっぽく綴ってフランス語で「美しい山」にしつらえたそうで。

セブンイレブン、小文字のnは登録商標だと思ってました。
「7」だなんてあまりに一般名詞すぎてダメとかって。
もうひとつ説があったんですね。

ところで関係ないのですがご存知でしたらスミマセン、
今日3月1日はデコポンの日だそうですね♪
今朝、車のエンジンを始動させたらナビが教えてくれました♪
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2021年03月01日 22:38
八兵衛さん こんばんは~

モンベルってそんな感じでついた名前だったんですか!
聞いてみると面白いなぁ
「モンベール」ちょっと伸ばしただけで
全くイメージが変わってしまいますね。


お、3月1日はデコポンの日ですか!
知らなかった!
ってことは、ハチベエの日もあるんかな?
Posted by dekopondekopon at 2021年03月01日 23:48
こんにちは。
(  ̄ー ̄)ノ ザツガクダイスキ
ゆったりとかゆっくりとかのんびりとか
そんなあれやこれやで付けたHNのマッタリなわけですが、実は最後のリが平仮名だったりするのは気が付いていましたかぁ?(勿論の嘘)
今ではもうちょっと捻ればよかったかなぁ?とか思わなくもないですが、実際にお会いすることのあるヘカさんと紅茶さんのこともHNで呼びあってしまうし、まぁいいか~
実名は、親から理由を聞いた時にそんな誰でも知っている有名人のように育ってほしいと付けたとか、マジ無~理~で人には言えません。捻りが入っているので、突っ込まれたこともありませんが…。
ちなみに農業機械って名前が駄洒落ばかりで言うのもはばかられるようなものばかりでイライラします。
草刈機のまさおとか、CMに草刈正雄を起用する入れ込みよう。
失笑を通り越して寒気がします。
(о´∀`о)ナマエッテコワイヨネ~
Posted by マッタリマッタリ at 2021年03月02日 09:12
マッタリさん おはようございます。

草刈り機だからCMに草刈正雄ってねぇ~(-_-;)
小林製薬のCMもちょっとねぇ~
印象が大事だから何と思われてもいいのかも。


モチノロン、私は気が付いていましたよ。
マッタリさんの最後の、「リ」はどう考えても
ひらがなでしょ?( ̄▽ ̄)ナニヲイマサラ
やっぱり申請できなかったのですかね?
でも、シットリさんって
呼びやすくて覚えてしまえば、
忘れない名前でいいじゃないですか
ポットリさんって名前、私は好きですよ~(^O^)
Posted by dekopondekopon at 2021年03月02日 10:26
知らないことだらけ、教えてくれてありがと~です。
名前の由来も知っているのと、知らないのとではまた印象が変わるものですね。
土地の名前も、自然現象由来とか、一族由来とかいろいろあって面白いみたいですね。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年03月02日 12:06
せいぜいさん こんにちは~

読んでくれてこちらこそありがと~ (*´▽`*)

そうそう、土地の名前も今は平らになってても
「丘」とか「台」「谷」「池」「沼」などが付いてると
以前の地形や様子がわかるってことありますよね。

自然現象のことも書いたのだけど
長くなるので、今回は身近にあるものだけで、
現象のことはそのうち書こうかな。
そしたらまた読んでね~ (*^-^*)
Posted by dekopondekopon at 2021年03月02日 14:53
忘れられてるやん!(笑)
ホントにそんなバンドがあるんですね
確かにインパクトありまくりのバンド名!
面白いこと考えますね

名前と言えば
電材会社のデンサンという会社の商品名がドストレートで爆笑です
そのまんまやん!って
一番好きなのが電線の被覆をむく機械
その名も”ムッキーナ”(笑)
Posted by shinn.shinn. at 2021年03月02日 21:24
あははは。
ホンマや~~

忘れらんねぇようにつけたんだろうに
すっかり忘れちゃって~~(>_<)

「ムッキーナ」って、いいな~
使ってる人にはすぐにわかるし
愛称みたいでかわいくもあるね。
Posted by dekopondekopon at 2021年03月02日 21:33
こんにちは。
自称ネーミング研究家の私としては、実に興味深いテーマであります。今回はバンドの名前限定で。

その昔グループサウンズの時代は、タイガースだのスパイダースだのブルーコメッツだのテンプターズだのワイルドワンズだのヴィレッジシンガースだの、英語の複数形が主流でしたよね。
フォークグループはと言えば、かぐや姫とか風とかグレープとか猫とかアリスとかチューリップとか既存の言葉を使うパターンが多かったような。
その中で「ソルティ・シュガー」は秀逸ですな。メンバーの佐藤敏夫(さとうとしお)から「砂糖と塩」の連想でできたそうな。
既存語ネームはその後もスピッツとかゆずなどに引き継がれてます。
長くなるので一気に今に飛んで令和の時代。「Official髭男dism」ですよ。「YOASOBI」ですよ。「ずっと真夜中でいいのに。」ですよ。「緑黄色社会」?「ヨルシカ」?「Mrs. GREEN APPLE」?ひねっとるなぁ。
サザンもB'zもミスチルもエレカシも飛ばしてすんません。
もっと考えて自分のブログで書きたなってきた。たぶん書かへんけど。お邪魔しました。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2021年03月03日 18:09
 こんばんは

「ボラード」は「舫(もや)い綱」を「8の字」状に掛ける為に「2本一組」になっており、船舶(艦艇)のデッキ(甲板)の舷側付近にも備えられています。
また、甲板から舷外へ鎖を通す部分を「フェアリーダー」、アンカー(錨)が収まる部分を「ベルマウス」と言います。


それではご一緒に、「だからどうした」ww
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2021年03月03日 21:04
ごめんなさい、脱字です。

「舷外へ鎖や索具を通す」が正しいです、
お詫びして訂正致します。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2021年03月03日 21:12
はむおじさん  こんばんは~

やっぱり、ネーミング研究家もやってたんですね。
バンドの名前って面白いですよね~

そういえば、昔のグループって「○○~ス」とか「○○~ズ」ってあったけど
今はあんまり聞かないね。流行りがあるのかな?
フォークは確かに既存の物が多かったですよね。
時代が変わって、「サザンオールスターズ」とか出てきたときは
これ何?って思ったけど
「ずっと真夜中でいいのに。」なんて初めて聞きましたよ。
「ソルティ・シュガー」も知らない名前だったけど
佐藤敏夫(さとうとしお)から「砂糖と塩」とは!
おお~~!

最近の「Official髭男dism」みたいな漢字とアルファベットが
混じってるのとかちょっと前の「ゲスの極み乙女。」みたいなのって
どうも、私のイメージではなくて何か、お店の名前とかそんな感じ。
「デザインoffice」や「田中デンタルクリニック」みたいなのに近い。
「シャ乱Q」なんかも居酒屋か美容室みたいな。
文字の並びだけで勝手なイメージだけど。私だけ?

あ~~こういう話、大好き!

はむおじさん ブログで書いてくんないかな~~
絶対おもろい話になるのに~~(*´▽`*)
Posted by dekopondekopon at 2021年03月03日 21:52
まろ(仮)さん こんばんは~

おー、2本一組でしたか!
知らなかった~

やっぱり詳しい人っているんだね(*'ω'*)
教えてくれてありがとうございます。
Posted by dekopondekopon at 2021年03月03日 21:54
ども!
またオモロイところに目をつけますなあ。
711が終夜営業を始めると、711ちゃうやん!と茶々を入れる知人がいたなあ。
じゃ、77か⁉︎
そもそも7始まりでなくてもええやん!
1111は⁉︎と聞いたら、プリンスホテルかっ!って突っ込まれたけど、よう意味が分からん。
何でもプリンスホテルの電話番号の末尾は1111なんですって。
ボケに説明が必要なボケ、せんといて!(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年03月04日 14:57
一輪さん 

ども!

あら~プリンスホテルの電話番号って
そんなに普段話題になるの?
知らんかった(*´▽`*)
1111って数字で書くとわからないけど
「イレブンイレブン」って語呂としてはいい感じだね。

説明しなくてもわかる相手にぼけないとね!(^O^)
Posted by dekopondekopon at 2021年03月04日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
君の名は。
    コメント(15)