2021年08月31日
大事なことはなんだろう?
電車を降りて改札に向かって歩いてる時
足元を見ると、ぽたりと一つ 落ちて間もないような赤い水滴があった。
「あ、だれか鼻血でた?」と思った。
そのまま歩いて少ししたら、またぽたっと落ちている。
「また出た?」
さらに少し歩くと またぽたぽた・・・
そこからは30~40㎝おきにぽたぽた落ちている。
「指先でも切ったのかな?」
しばらく歩いていたら、もうぽたぽたは
見えない。あ、鼻血かケガか、わからないけど止まったのかな。
さらに数メートル歩き始めたら 急にぽたぽたが多くなった。
ん?なんで?と血のようなものを見ながら歩いていると
そこからはずっとぽたぽたは続き、最初に気が付いたあたりから考えたら
かなりの距離になる。
長い長い赤いてんてん。
ぽたぽたというか、ところどころぼたっと重なってるものもある。
これ 一体 なんだ? ?
トマトジュースとは色味が違う。
コーヒー?持ち歩いていたカップからこぼれた?
でもやっぱりもっと赤い・・・・気がする。
血だったら結構な量だよね。こんなに出てて気が付かないってことある?
なんなんだろう?
どこから?誰から落ちてるのかを探るべく下を見ながら追いかける。
階段をおりてたどっていくと、中ほどに行ったころ
さらに赤い水滴は多くなっている。
目でそのてんてんを追っかけて行った先に
リュックを背負った20代くらいの女の子の姿が目に入った。
リュックの底の方からぽたぽたと出ている。
「あ~~! あれか」と思って足早に追いかけて
「あの~」と肩を叩く。
「リュックから何かこぼれてると思うんだけど」と言ったら
「は?」 って 一瞬怪訝そうな顔。
それから リュックをおろして「えっ?」「えっ?」何が起きたのか
わからないって顔。私が来たところを指さして
落ちてる赤いぽたぽたを見せると
「うわ~ すみません」と
リュックから大きな水筒を出してみる。
リュックの中をのぞくとかなり赤い液体がたまっていた。
それを見て 二人で「あ~~あ」
歩いているうちに水筒がリュックの中で倒れて、
フタがゆるかったのかな
少しづつリュックの中に漏れて、外にたらたらとこぼれてしまったようだ。
「赤いから血だと思っちゃったけど」と言ったら
「ああ・・・・・ そうですよね。そう見えますね。
だいじょうぶです。これ、ジュースなんです」
そっか。 ケガじゃなくてよかった。
でもな~ そのリュックの子の周りにはずいぶんたくさん人がいて
その子にたどり着くまで、私は数十人の人を追い越してるはず。
すぐ後ろの人はちょっとスマホから顔を上げたら
何かリュックからこぼれてる、ってわかりそうなものなのに。
振り返るとここまで歩いて来た道がわかるくらいに
赤いてんてんは長く続いていた。
立ち止まったところは足元を見ると赤い水たまり。
すっかり水筒の栓は緩んじゃったんだろうな。
リュックの子と私が立ち止まっているところを
他の人は見もしないでなんとなく「障害物」をよけるように
スマホだけを見ながらたくさんの人が歩いていた。
スマホ見てると、何も気が付かないんだろうか。
リュックをおろした女の子のTシャツの背中は液体が染みて真っ赤だった。
背中があんなに濡れてることも気が付かないのも驚き。
リュックから赤い液体がぼたぼた漏れてるのも
床に赤いてんてんの跡が付いてても誰も見ちゃいない。
私が気になるものが他の人の目には入らない。
他の人が関心があることが私には興味がない事なんだろうか。
少し前の話だけど (2021/7/14 )
スマホを見ながら踏切を渡ろうとした人が
電車に轢かれてしまったニュースを覚えていますか。
遮断機が下りてきても
自分はまだ踏切の外にいると思っていたと予想された。
ちょっと顔をあげればわかるはずが
それもしないのが驚きだった。
踏切を渡る時すらスマホを見ながらって、怖いな。
そして、踏切の辺りにその人以外にも
たくさんの人がいたというのに
誰も 誰一人も
「電車が来るから危ないよ!」と声をかけなかったのも
なんでなんだろうと思ったら
その場にいたほとんどの人が
スマホを見ていたという。
https://www.fnn.jp/articles/-/210518
電車の運転士にはどうしようもないことだけど
この嫌な気分は、ずっとずっと記憶に残るだろうな。
一番の被害者ではないか。
スマホを見ながら踏切を渡る
スマホを見ながら信号を渡る
スマホを見ながら車の運転
スマホを見ながら片手で自転車の運転
たまたま今まで何もなかっただけだったのかも。
慣れって怖いな。
歩きなれた道だし
他の人もたくさんいるし
根拠のない安心感?
踏切でなくても、たくさんの人が歩いてる道では
スマホを見ながら
ちらっと見える前の人の足を追いかけて歩けば
信号が変わっても上を見ることもなく
そのままスマホを見ながら歩いている。
前の人もスマホ見ながら
赤信号に気が付かずに歩いていたらどうなるんだろう?
車の運転もスマホを見ながら、ってのが結構あるし
自転車でも片手でスマホを操作しながら走ってる
みんなはスマホで何をしてるんだろう?
家族や恋人とのメール?
ゲーム?
漫画や小説を読む?
友達とのLINE?
仕事の打ち合わせ?
ネットでニュースを見るとか?
動画を見る?
誰かが電車に轢かれても気が付かないくらい大事なことなんだろうか。
足元を見ると、ぽたりと一つ 落ちて間もないような赤い水滴があった。
「あ、だれか鼻血でた?」と思った。
そのまま歩いて少ししたら、またぽたっと落ちている。
「また出た?」
さらに少し歩くと またぽたぽた・・・
そこからは30~40㎝おきにぽたぽた落ちている。
「指先でも切ったのかな?」
しばらく歩いていたら、もうぽたぽたは
見えない。あ、鼻血かケガか、わからないけど止まったのかな。
さらに数メートル歩き始めたら 急にぽたぽたが多くなった。
ん?なんで?と血のようなものを見ながら歩いていると
そこからはずっとぽたぽたは続き、最初に気が付いたあたりから考えたら
かなりの距離になる。
長い長い赤いてんてん。
ぽたぽたというか、ところどころぼたっと重なってるものもある。
これ 一体 なんだ? ?
トマトジュースとは色味が違う。
コーヒー?持ち歩いていたカップからこぼれた?
でもやっぱりもっと赤い・・・・気がする。
血だったら結構な量だよね。こんなに出てて気が付かないってことある?
なんなんだろう?
どこから?誰から落ちてるのかを探るべく下を見ながら追いかける。
階段をおりてたどっていくと、中ほどに行ったころ
さらに赤い水滴は多くなっている。
目でそのてんてんを追っかけて行った先に
リュックを背負った20代くらいの女の子の姿が目に入った。
リュックの底の方からぽたぽたと出ている。
「あ~~! あれか」と思って足早に追いかけて
「あの~」と肩を叩く。
「リュックから何かこぼれてると思うんだけど」と言ったら
「は?」 って 一瞬怪訝そうな顔。
それから リュックをおろして「えっ?」「えっ?」何が起きたのか
わからないって顔。私が来たところを指さして
落ちてる赤いぽたぽたを見せると
「うわ~ すみません」と
リュックから大きな水筒を出してみる。
リュックの中をのぞくとかなり赤い液体がたまっていた。
それを見て 二人で「あ~~あ」
歩いているうちに水筒がリュックの中で倒れて、
フタがゆるかったのかな
少しづつリュックの中に漏れて、外にたらたらとこぼれてしまったようだ。
「赤いから血だと思っちゃったけど」と言ったら
「ああ・・・・・ そうですよね。そう見えますね。
だいじょうぶです。これ、ジュースなんです」
そっか。 ケガじゃなくてよかった。
でもな~ そのリュックの子の周りにはずいぶんたくさん人がいて
その子にたどり着くまで、私は数十人の人を追い越してるはず。
すぐ後ろの人はちょっとスマホから顔を上げたら
何かリュックからこぼれてる、ってわかりそうなものなのに。
振り返るとここまで歩いて来た道がわかるくらいに
赤いてんてんは長く続いていた。
立ち止まったところは足元を見ると赤い水たまり。
すっかり水筒の栓は緩んじゃったんだろうな。
リュックの子と私が立ち止まっているところを
他の人は見もしないでなんとなく「障害物」をよけるように
スマホだけを見ながらたくさんの人が歩いていた。
スマホ見てると、何も気が付かないんだろうか。
リュックをおろした女の子のTシャツの背中は液体が染みて真っ赤だった。
背中があんなに濡れてることも気が付かないのも驚き。
リュックから赤い液体がぼたぼた漏れてるのも
床に赤いてんてんの跡が付いてても誰も見ちゃいない。
私が気になるものが他の人の目には入らない。
他の人が関心があることが私には興味がない事なんだろうか。
少し前の話だけど (2021/7/14 )
スマホを見ながら踏切を渡ろうとした人が
電車に轢かれてしまったニュースを覚えていますか。
遮断機が下りてきても
自分はまだ踏切の外にいると思っていたと予想された。
ちょっと顔をあげればわかるはずが
それもしないのが驚きだった。
踏切を渡る時すらスマホを見ながらって、怖いな。
そして、踏切の辺りにその人以外にも
たくさんの人がいたというのに
誰も 誰一人も
「電車が来るから危ないよ!」と声をかけなかったのも
なんでなんだろうと思ったら
その場にいたほとんどの人が
スマホを見ていたという。
https://www.fnn.jp/articles/-/210518
電車の運転士にはどうしようもないことだけど
この嫌な気分は、ずっとずっと記憶に残るだろうな。
一番の被害者ではないか。
スマホを見ながら踏切を渡る
スマホを見ながら信号を渡る
スマホを見ながら車の運転
スマホを見ながら片手で自転車の運転
たまたま今まで何もなかっただけだったのかも。
慣れって怖いな。
歩きなれた道だし
他の人もたくさんいるし
根拠のない安心感?
踏切でなくても、たくさんの人が歩いてる道では
スマホを見ながら
ちらっと見える前の人の足を追いかけて歩けば
信号が変わっても上を見ることもなく
そのままスマホを見ながら歩いている。
前の人もスマホ見ながら
赤信号に気が付かずに歩いていたらどうなるんだろう?
車の運転もスマホを見ながら、ってのが結構あるし
自転車でも片手でスマホを操作しながら走ってる
みんなはスマホで何をしてるんだろう?
家族や恋人とのメール?
ゲーム?
漫画や小説を読む?
友達とのLINE?
仕事の打ち合わせ?
ネットでニュースを見るとか?
動画を見る?
誰かが電車に轢かれても気が付かないくらい大事なことなんだろうか。
この記事へのコメント
情報に支配されちゃってるんですね。
だから自分の周りの世界も、自分に降りかかるトラブルも、他人のことも、
リアル世界に思いが行っていない。
恐ろしいことですね。
だから自分の周りの世界も、自分に降りかかるトラブルも、他人のことも、
リアル世界に思いが行っていない。
恐ろしいことですね。
Posted by ぜいぜい
at 2021年08月31日 09:30

つらつらと書き連ねていたら長文になってしまった。
なので前略中略の後略。
しばらくして迷惑にならない頃、ひっそりと書き込ませていただきます。
しかしdekoponさん文章うまいですね。
前段の赤いしずくを追った展開が飽きないし
dekoponさんの感情が伝わってくる。
そして、
>リュックの子と私が立ち止まっているところを
>他の人は見もしないでなんとなく「障害物」をよけるように
>スマホだけを見ながらたくさんの人が歩いていた。
ここなんかとても怖い。
周囲の人はみんなスマホに入っていて
認識するための視覚や聴覚がほとんどシャットダウンされている感じ。
周囲にとって女の子もdekoponさんも生物ですらなく石のようなもの。怖いなあ。
でももっと怖いのは認識力がシャットダウンされているだけじゃなくて
感受性も鈍っているんじゃないかってコト。
駅で喧嘩があっても止める人がいなくて動画撮影している人だけがいる。
これって“大丈夫”とか“怖い”とか“可哀想”とか“どうしよう”とか
そんな感性が欠落しているような気がする。
あ、長くなってる( ゚Д゚)
なので前略中略の後略。
しばらくして迷惑にならない頃、ひっそりと書き込ませていただきます。
しかしdekoponさん文章うまいですね。
前段の赤いしずくを追った展開が飽きないし
dekoponさんの感情が伝わってくる。
そして、
>リュックの子と私が立ち止まっているところを
>他の人は見もしないでなんとなく「障害物」をよけるように
>スマホだけを見ながらたくさんの人が歩いていた。
ここなんかとても怖い。
周囲の人はみんなスマホに入っていて
認識するための視覚や聴覚がほとんどシャットダウンされている感じ。
周囲にとって女の子もdekoponさんも生物ですらなく石のようなもの。怖いなあ。
でももっと怖いのは認識力がシャットダウンされているだけじゃなくて
感受性も鈍っているんじゃないかってコト。
駅で喧嘩があっても止める人がいなくて動画撮影している人だけがいる。
これって“大丈夫”とか“怖い”とか“可哀想”とか“どうしよう”とか
そんな感性が欠落しているような気がする。
あ、長くなってる( ゚Д゚)
Posted by ORION at 2021年08月31日 16:06
こんちゃ(^ ^♪
パチンコやめられない人の脳波って
ゲームをやめられない子どもと同じ波形をしてるんですよね
スマホ中毒の人も同じくでしょうね・・・
しかし
血に見えるジュースは
何ジュースなんでしょう?
紫蘇ジュース?
気になります!!
パチンコやめられない人の脳波って
ゲームをやめられない子どもと同じ波形をしてるんですよね
スマホ中毒の人も同じくでしょうね・・・
しかし
血に見えるジュースは
何ジュースなんでしょう?
紫蘇ジュース?
気になります!!
Posted by shinn.
at 2021年08月31日 18:41

ぜいぜいさん おはようございます。
本当ですね。
目の前で怖いことが起きていても
「人ごと」ってことなのかな?と思っていたけど
ぜいぜいさんが書いてくれたコメントを読んで
「自分に降りかかるトラブルも」分からなくなってるのが
怖い。スマホは便利だけど、すべてではない。
情報を手に入れて安心して
なんとなくで生きちゃってるのが怖いね。
本当ですね。
目の前で怖いことが起きていても
「人ごと」ってことなのかな?と思っていたけど
ぜいぜいさんが書いてくれたコメントを読んで
「自分に降りかかるトラブルも」分からなくなってるのが
怖い。スマホは便利だけど、すべてではない。
情報を手に入れて安心して
なんとなくで生きちゃってるのが怖いね。
Posted by dekopon
at 2021年09月01日 04:36

ORIONさん おはようございます。
長文大歓迎ですよ (^O^)
私自身が長文になってるので!
迷惑なんてことないので、どうぞ~~
前略 中略の部分が読みたいくらい。
あ、「障害物」をよけるように・・・・のところ、怖かったの?
砂浜に立って波が引いていく時って
自分だけが取り残される感じになるのだけど
あんな感じ?
自分に直接関係ないことは、こんな感じなのかな。
けっこうな量の赤い液体なのに、なぜなんでしょうね。
人が倒れていても苦しんでいても声をかけないのかなぁって
思っていたのだけど
ORIONさんが書いてくれたように、ここぞという時に手を貸さずに
「動画を撮る人」は
いろんな大事な感性が欠落してる、ってことなんでしょうね。
ちゃんと読んでくれててうれし~~ (*´▽`*) マタキテネ!
長文大歓迎ですよ (^O^)
私自身が長文になってるので!
迷惑なんてことないので、どうぞ~~
前略 中略の部分が読みたいくらい。
あ、「障害物」をよけるように・・・・のところ、怖かったの?
砂浜に立って波が引いていく時って
自分だけが取り残される感じになるのだけど
あんな感じ?
自分に直接関係ないことは、こんな感じなのかな。
けっこうな量の赤い液体なのに、なぜなんでしょうね。
人が倒れていても苦しんでいても声をかけないのかなぁって
思っていたのだけど
ORIONさんが書いてくれたように、ここぞという時に手を貸さずに
「動画を撮る人」は
いろんな大事な感性が欠落してる、ってことなんでしょうね。
ちゃんと読んでくれててうれし~~ (*´▽`*) マタキテネ!
Posted by dekopon
at 2021年09月01日 04:41

shinn.さん おはようございます。
あ~~「スマホ中毒」なんですかね。
いつも片時も手を離せないって
そういうことなんですね。
もうやめられないのかな?
ジュース、気になりましたか。
私もです。「何のジュース?」って聞いてしまいました。
「ザクロジュース」って言ってたかな?
少し黒っぽさのある赤で、ドキッとしました。
飲んだことはないけど、流行ってるのかな?
あ~~「スマホ中毒」なんですかね。
いつも片時も手を離せないって
そういうことなんですね。
もうやめられないのかな?
ジュース、気になりましたか。
私もです。「何のジュース?」って聞いてしまいました。
「ザクロジュース」って言ってたかな?
少し黒っぽさのある赤で、ドキッとしました。
飲んだことはないけど、流行ってるのかな?
Posted by dekopon
at 2021年09月01日 04:43

ども!
ドキドキしながら読み進めました。
Orionさんも書かれていますが、状況、時間の経過、こちらの心持ち、それらがひたひたと伝わってきます。
「他への無関心」
街を歩くとその事が大きくなっているのを感じます。
デコさんの様に放っておけない人の振る舞いを読ませていただくと、何やらホッとする自分がいます。
ドキドキしながら読み進めました。
Orionさんも書かれていますが、状況、時間の経過、こちらの心持ち、それらがひたひたと伝わってきます。
「他への無関心」
街を歩くとその事が大きくなっているのを感じます。
デコさんの様に放っておけない人の振る舞いを読ませていただくと、何やらホッとする自分がいます。
Posted by 一輪駆動
at 2021年09月01日 06:58

一輪さん
ども!
誰かが私の書いたものをそんな風に
ドキドキして読んでくれるなんて!
嬉しいなぁ (*´▽`*)
自分では普通の人間だと思っていたけど
関心のあるところが違うのかな。
おかしいな~
人って見てると面白いのにね。
みんなスマホの中で満足なんだろうね。
電車で向かいに座っていたおばあちゃんが
ペットボトルのふたに苦戦してると
以前なら「開けますよ」って言えたのに
今はこんなことできない感じになってて
これすらできない (>_<) あ~~悔しい。
ども!
誰かが私の書いたものをそんな風に
ドキドキして読んでくれるなんて!
嬉しいなぁ (*´▽`*)
自分では普通の人間だと思っていたけど
関心のあるところが違うのかな。
おかしいな~
人って見てると面白いのにね。
みんなスマホの中で満足なんだろうね。
電車で向かいに座っていたおばあちゃんが
ペットボトルのふたに苦戦してると
以前なら「開けますよ」って言えたのに
今はこんなことできない感じになってて
これすらできない (>_<) あ~~悔しい。
Posted by dekopon
at 2021年09月01日 08:21

ども!
悔しいの、なんか分かるなあ。
以前はすぐ動けていたのに、今動いたらどう見られるんだろう、どう思われるのだろうと躊躇うようになってしまった。
周囲が無関心になってきてると、関心を持った方が異端というのか。
でもさ、道で困っている人を見かけたら、つい自分が何が出来るのだろうって考えちゃうよね。
もうそれも余計なお節介なのだろうか…。
悔しいの、なんか分かるなあ。
以前はすぐ動けていたのに、今動いたらどう見られるんだろう、どう思われるのだろうと躊躇うようになってしまった。
周囲が無関心になってきてると、関心を持った方が異端というのか。
でもさ、道で困っている人を見かけたら、つい自分が何が出来るのだろうって考えちゃうよね。
もうそれも余計なお節介なのだろうか…。
Posted by 一輪駆動
at 2021年09月01日 10:40

そうなんだよね。
もちろん今は感染の心配があるから
むやみに接触はできないのだけどね。
知らない町に行って道がわからない時
親切に声をかけてもらって
言葉で説明してもわからないからと
一緒に歩いてくれたりしたことがあるんだけど
すごく助かった。
自分がしてもらって良かったことは
誰かにも、とも思っちゃうんだよね。
お節介でも相手に断られない限りは
いいじゃないか、って思ったりして。 (*'ω'*)
もちろん今は感染の心配があるから
むやみに接触はできないのだけどね。
知らない町に行って道がわからない時
親切に声をかけてもらって
言葉で説明してもわからないからと
一緒に歩いてくれたりしたことがあるんだけど
すごく助かった。
自分がしてもらって良かったことは
誰かにも、とも思っちゃうんだよね。
お節介でも相手に断られない限りは
いいじゃないか、って思ったりして。 (*'ω'*)
Posted by dekopon
at 2021年09月01日 10:56

はい、中後略部分。
流れも統一感もありませんが。
以前、食事をしながらスマホをいじる人が話題になっていましたが
今は聞かないので減ったのかな?
以前カップルがディナー食べながらお互い延々とスマホいじっていて驚いたことがあるのですが
あれって食事しながらスマホいじっているんじゃなくて
スマホの中にいて無意識に食事をしているほうが正しいのかも。
電車に乗っても周囲を見回すとみんな下向いてますね。
今はそれが高齢者にまで浸透しているようと思う。
なにもしていない人もあまりいなくて、本を読んでいる人は数十人に一人くらいかも。
なんであんなにスマホをしたがる?なにもしない時間が不安だから?
でも流れる景色を見たり、駅のポスターを見たり、
人を観察したり、ウィンドウディスプレイが入れ変わったなとか
それが好きだの嫌いだの感じたりしないのかな?
あるできごとの話をするとだいたいみんな知っている。
それとなにか質問をすると親切な人はスマホで調べてくれて、
そうでもない人は「調べれば出てくるから調べたら」とか言われる。
コミュニケーションとれないじゃん。ときどきはやりとりをしたいんだよ。
なん昔か前。今の若者は電車の中でマンガばかり読んでいるとか
言葉使いがどうとか 上司や目上に向かってとか その時代を反映していろいろ言われていたと思う。
だけど今の否交流というか、無関心さや情感の欠如?感受性の鈍さ?(ワタシモ ニブイカラ イエマセンガ)は
今の若い者は”とは違っていてちょっと気持ちが悪い。
スマホが生活に入ってきて人間関係が失われていくのはいやだなあ。
全体としてそちらに流れていっていないことを、そしてこれから何代かの未来
なにか関心の無い、そんな世界になっていないことを願いたいんだけど。
ま、あれだけ成長成長でやってきた世界も、経済優先のひずみが
気候変動や貧困によるテロや企業の責任、自然保護とかにお金(と“ついで”に人命(ブラックだなあ))が掛かりすぎることが見えてきて
SDGsとかで動き始めてよかったんだけど
人間の感情や感受性、熱意が失われていくことに対しても
「あ、これはやばい」って危険を感じるだけの危機感はあるのかなあ。
SFの読み過ぎ?心配しすぎ?
流れも統一感もありませんが。
以前、食事をしながらスマホをいじる人が話題になっていましたが
今は聞かないので減ったのかな?
以前カップルがディナー食べながらお互い延々とスマホいじっていて驚いたことがあるのですが
あれって食事しながらスマホいじっているんじゃなくて
スマホの中にいて無意識に食事をしているほうが正しいのかも。
電車に乗っても周囲を見回すとみんな下向いてますね。
今はそれが高齢者にまで浸透しているようと思う。
なにもしていない人もあまりいなくて、本を読んでいる人は数十人に一人くらいかも。
なんであんなにスマホをしたがる?なにもしない時間が不安だから?
でも流れる景色を見たり、駅のポスターを見たり、
人を観察したり、ウィンドウディスプレイが入れ変わったなとか
それが好きだの嫌いだの感じたりしないのかな?
あるできごとの話をするとだいたいみんな知っている。
それとなにか質問をすると親切な人はスマホで調べてくれて、
そうでもない人は「調べれば出てくるから調べたら」とか言われる。
コミュニケーションとれないじゃん。ときどきはやりとりをしたいんだよ。
なん昔か前。今の若者は電車の中でマンガばかり読んでいるとか
言葉使いがどうとか 上司や目上に向かってとか その時代を反映していろいろ言われていたと思う。
だけど今の否交流というか、無関心さや情感の欠如?感受性の鈍さ?(ワタシモ ニブイカラ イエマセンガ)は
今の若い者は”とは違っていてちょっと気持ちが悪い。
スマホが生活に入ってきて人間関係が失われていくのはいやだなあ。
全体としてそちらに流れていっていないことを、そしてこれから何代かの未来
なにか関心の無い、そんな世界になっていないことを願いたいんだけど。
ま、あれだけ成長成長でやってきた世界も、経済優先のひずみが
気候変動や貧困によるテロや企業の責任、自然保護とかにお金(と“ついで”に人命(ブラックだなあ))が掛かりすぎることが見えてきて
SDGsとかで動き始めてよかったんだけど
人間の感情や感受性、熱意が失われていくことに対しても
「あ、これはやばい」って危険を感じるだけの危機感はあるのかなあ。
SFの読み過ぎ?心配しすぎ?
Posted by ORION at 2021年09月02日 08:37
ORIONさん こんにちは~
食事の時も片時もスマホ離せない人、いましたね。
恋人や友達と食事していて、スマホばっかり見てるなんて
「なんて失礼な!」って思っていたのだけど・・・
今もあちらこちらで見ます。これ、当たり前になってて
「減った」のじゃなくて「慣れた」って感じもします。
そうなんです。
ORIONさんが書いてくれたように
「食事しながらスマホいじっているんじゃなくて
スマホの中にいて無意識に食事をしている」
私もそう思います。
あれ?って感じですよね。
デートって一緒にいるのが楽しいのに
いろんな話をしたり笑ったり顔を見てるのが楽しいのに
変な感じ。それぞれスマホでなんかやってる。
たまに空いてる電車だと私は文庫本を読むことが多いのだけど
ふと、周りを見たら私以外はみんなスマホを触っている。
スマホの全部を否定はしませんが
何だかおかしな時代ですよね。
ORIONさんのコメント、うなずくことが多いなぁ。
以前は嫌だった「今の若い人は!」の方がまだいいのかな。
今は老いも若きも男も女も、スマホしか頭にない、って感じ。
ORIONさんが感受性が鈍かったら
こんなこと書かないでしょう?
食事の時も片時もスマホ離せない人、いましたね。
恋人や友達と食事していて、スマホばっかり見てるなんて
「なんて失礼な!」って思っていたのだけど・・・
今もあちらこちらで見ます。これ、当たり前になってて
「減った」のじゃなくて「慣れた」って感じもします。
そうなんです。
ORIONさんが書いてくれたように
「食事しながらスマホいじっているんじゃなくて
スマホの中にいて無意識に食事をしている」
私もそう思います。
あれ?って感じですよね。
デートって一緒にいるのが楽しいのに
いろんな話をしたり笑ったり顔を見てるのが楽しいのに
変な感じ。それぞれスマホでなんかやってる。
たまに空いてる電車だと私は文庫本を読むことが多いのだけど
ふと、周りを見たら私以外はみんなスマホを触っている。
スマホの全部を否定はしませんが
何だかおかしな時代ですよね。
ORIONさんのコメント、うなずくことが多いなぁ。
以前は嫌だった「今の若い人は!」の方がまだいいのかな。
今は老いも若きも男も女も、スマホしか頭にない、って感じ。
ORIONさんが感受性が鈍かったら
こんなこと書かないでしょう?
Posted by dekopon
at 2021年09月02日 17:14

こんばんわ♪
赤い水滴の追跡ですか。
僕なら最後のところ、話し掛けれません。
リュックを開けたら人の手首が入ってたら*\0/*そちらの想像力が働いてしまいます(笑)
スマホ中毒っていうんですかね、僕も職場の休憩時間なんかに??って思うことが多々あります。だってみんな一言も喋らずに同じ姿勢でスマホ見てるんですから。奇妙です。
赤い水滴の追跡ですか。
僕なら最後のところ、話し掛けれません。
リュックを開けたら人の手首が入ってたら*\0/*そちらの想像力が働いてしまいます(笑)
スマホ中毒っていうんですかね、僕も職場の休憩時間なんかに??って思うことが多々あります。だってみんな一言も喋らずに同じ姿勢でスマホ見てるんですから。奇妙です。
Posted by トレジャーハンター at 2021年09月02日 20:20
トレジャーハンターさん
こんばんは~
あ~!実は私もちょっとだけ考えました。
生首とか、他の生き物の死体とか・・・・
そんなものが入っていたら
どうしよう( ゚Д゚)ってね。
ま、そうだとしたら
リュック開けないでしょうし
ぽたぽた血を垂らして逃げたら
それこそ撮影者が大勢いるからね!
ふふふふ ( ̄▽ ̄)
こんばんは~
あ~!実は私もちょっとだけ考えました。
生首とか、他の生き物の死体とか・・・・
そんなものが入っていたら
どうしよう( ゚Д゚)ってね。
ま、そうだとしたら
リュック開けないでしょうし
ぽたぽた血を垂らして逃げたら
それこそ撮影者が大勢いるからね!
ふふふふ ( ̄▽ ̄)
Posted by dekopon
at 2021年09月02日 21:51

時代なんですかねw
今はスマホの中ではかなりの情報が猛スピードで行き交っているので皆ついて行くのに必死なんでしょう
ついて行かなくてもいいという選択肢は無いんですよ
それは自分の意思が無いから。
情報に踊らされなぞることで満足する
強いて言うならお馬鹿さん。
現代の若者の中にどれだけ自分の意思で行動できる人がいるのか?
まぁ日本人らしいですけどねw
そういや時々リュックのファスナー全開で歩いてる人をよく見かけますが、なんで気付かないの?って思ってましたけど自分もこないだ同じ失態をしてましたw
今はスマホの中ではかなりの情報が猛スピードで行き交っているので皆ついて行くのに必死なんでしょう
ついて行かなくてもいいという選択肢は無いんですよ
それは自分の意思が無いから。
情報に踊らされなぞることで満足する
強いて言うならお馬鹿さん。
現代の若者の中にどれだけ自分の意思で行動できる人がいるのか?
まぁ日本人らしいですけどねw
そういや時々リュックのファスナー全開で歩いてる人をよく見かけますが、なんで気付かないの?って思ってましたけど自分もこないだ同じ失態をしてましたw
Posted by 七私
at 2021年09月02日 23:07

七私さん こんばんは~
情報についていくのに必死?そうでしたか (◎_◎;)
だとしたら、それはそれで気の毒なのかな。
自分の意志がなくなっちゃって
とにかく自分だけ遅れないように、って感じなんですかね?
スマホは便利な時もあるけど
全部が正しい情報ばかりではないのにね。
日本人っぽいって言われればそうかも。
でも コメントしてくれてる皆さんが
そこまでスマホ中毒じゃなくて良かった。
私だけが思ってたことじゃないのが安心しました。
リュックのファスナー全開、ありますね。
七私さん 中身はだいじょうぶでしたか?
海外だとファスナー閉めてても中身を盗られるというから
開けっ放しでも物がなくならない日本は平和なのかも。
でも夜道の一人歩きもスマホだけ見て歩いてる女性が
多いけど、襲われたり、お金を盗られたりするかも、って
想像しないのが不思議。・・・・本当に怖いなぁ
情報についていくのに必死?そうでしたか (◎_◎;)
だとしたら、それはそれで気の毒なのかな。
自分の意志がなくなっちゃって
とにかく自分だけ遅れないように、って感じなんですかね?
スマホは便利な時もあるけど
全部が正しい情報ばかりではないのにね。
日本人っぽいって言われればそうかも。
でも コメントしてくれてる皆さんが
そこまでスマホ中毒じゃなくて良かった。
私だけが思ってたことじゃないのが安心しました。
リュックのファスナー全開、ありますね。
七私さん 中身はだいじょうぶでしたか?
海外だとファスナー閉めてても中身を盗られるというから
開けっ放しでも物がなくならない日本は平和なのかも。
でも夜道の一人歩きもスマホだけ見て歩いてる女性が
多いけど、襲われたり、お金を盗られたりするかも、って
想像しないのが不思議。・・・・本当に怖いなぁ
Posted by dekopon
at 2021年09月02日 23:27

こんばんは。
自分のコメントを読み返したら愚痴っぽくなってしまっていて恥ずかしかった。
シツレイ イタシマシタ。 デモ スッキリシタ。
これって夜書いたラブレターを翌朝読み返したら破り捨てたくなるってヤツ?
それにしてもdekoponさん文章うまいなあ。
今回も雑踏の中を手懸かりを追って歩くdekoponさんのところなんか
一行おきの文章に歩きながら追っていくdekoponさんの速度と時間の経過が感じられる。
そして、
“少し前の話だけど ” の前にたっぷりに“マ”をとって
ジュースの話を考えている読者に新たな提起。
そのあとはブロックごとに簡潔に書いて、
ブロックとブロックの間に2行の“マ”を取って書き連ねていく。
さらに、
ちょっと引っかかるけど それだけじゃわからない見出し付け。
「大事なことはなんだろう?」
エッなに?なんなの?って引っかかる。
エノコログサの時も普通なら「エノコログサ知っていますか」だけど
「犬なの?猫なの?」でしょう。これも引っかかる。
で、つい読んでしまうとわかりやすくて読ませる工夫があるし。
もっともスゴいなあと思ったのは、いつだったか平仮名が並んでしまって
そのままでは読みにくい文章に
半角スペースがそっと入れられていて、これを見つけたときは もうホンと参りました。
コンカイモ アリマシタネ。
うまい落語家の話のマみたいなもの?
さらにスゴいなあと思ったのが12年のブランクのあとのブログ見出しが「ひとりロックコンサート」。
常人じゃできないな。
dekoponさんが「ここはコメントで持っているブログ」とかおっしゃっていましたが
この見出しに引かれて読者が引き寄せられ
つい読みすすめて なにかを思いついてコメントを書いていく。
これなんか釣り師の撒き餌に寄った魚が、エサをちょいと味わって
クッと食いついて、うまうまと釣り上げられる、の図ですか?
「今回のコメントは大量大量」とかdekoponさんの声が聞こえそうだなあ。
あ、また書いてしまった。
思うつぼ。
私も褒めるのは苦手ですがコレだけ納得感がありますとね。書かないわけには。
いつか書きたいと思っていたのですが、一通り褒めさせていただきすっきりしました。
あ、ひとつ忘れていた。
ブログ名の「だからどうした」。
これはあっているかわかりませんが
人に「だからどうした」と言われるようなネタが書かれているブログなのか
dekoponさんが「だからどうした」と思っていることを書き連ねたブログなのか?
そんなところにも ちょっとひっかかる針があるような。
希代の釣り名人。
これからもブログを楽しみにしています。
自分のコメントを読み返したら愚痴っぽくなってしまっていて恥ずかしかった。
シツレイ イタシマシタ。 デモ スッキリシタ。
これって夜書いたラブレターを翌朝読み返したら破り捨てたくなるってヤツ?
それにしてもdekoponさん文章うまいなあ。
今回も雑踏の中を手懸かりを追って歩くdekoponさんのところなんか
一行おきの文章に歩きながら追っていくdekoponさんの速度と時間の経過が感じられる。
そして、
“少し前の話だけど ” の前にたっぷりに“マ”をとって
ジュースの話を考えている読者に新たな提起。
そのあとはブロックごとに簡潔に書いて、
ブロックとブロックの間に2行の“マ”を取って書き連ねていく。
さらに、
ちょっと引っかかるけど それだけじゃわからない見出し付け。
「大事なことはなんだろう?」
エッなに?なんなの?って引っかかる。
エノコログサの時も普通なら「エノコログサ知っていますか」だけど
「犬なの?猫なの?」でしょう。これも引っかかる。
で、つい読んでしまうとわかりやすくて読ませる工夫があるし。
もっともスゴいなあと思ったのは、いつだったか平仮名が並んでしまって
そのままでは読みにくい文章に
半角スペースがそっと入れられていて、これを見つけたときは もうホンと参りました。
コンカイモ アリマシタネ。
うまい落語家の話のマみたいなもの?
さらにスゴいなあと思ったのが12年のブランクのあとのブログ見出しが「ひとりロックコンサート」。
常人じゃできないな。
dekoponさんが「ここはコメントで持っているブログ」とかおっしゃっていましたが
この見出しに引かれて読者が引き寄せられ
つい読みすすめて なにかを思いついてコメントを書いていく。
これなんか釣り師の撒き餌に寄った魚が、エサをちょいと味わって
クッと食いついて、うまうまと釣り上げられる、の図ですか?
「今回のコメントは大量大量」とかdekoponさんの声が聞こえそうだなあ。
あ、また書いてしまった。
思うつぼ。
私も褒めるのは苦手ですがコレだけ納得感がありますとね。書かないわけには。
いつか書きたいと思っていたのですが、一通り褒めさせていただきすっきりしました。
あ、ひとつ忘れていた。
ブログ名の「だからどうした」。
これはあっているかわかりませんが
人に「だからどうした」と言われるようなネタが書かれているブログなのか
dekoponさんが「だからどうした」と思っていることを書き連ねたブログなのか?
そんなところにも ちょっとひっかかる針があるような。
希代の釣り名人。
これからもブログを楽しみにしています。
Posted by ORION at 2021年09月03日 18:45
こんばんは
今は無関心というか、関わらないようにもしている気がします。
私はお節介おばちゃんなので、そういうのって声かけちゃったりほっとけません。
<span style="caret-color: rgb(68, 68, 68); color: rgb(68, 68, 68); font-family: verdana, helvetica, osaka, "MS Pゴシック", ans-serif; font-size: 15px; background-color: rgb(255, 255, 255);">dekoponさんは優しいですよね。普通のこととしてされていますが、今だと見て見ぬ振りが多いですから。</span>
<font color="#444444" face="verdana, helvetica, osaka, MS Pゴシック, ans-serif"><span style="caret-color: rgb(68, 68, 68); font-size: 15px; background-color: rgb(255, 255, 255);">よい話しでほっこりしました。</span></font>
今は無関心というか、関わらないようにもしている気がします。
私はお節介おばちゃんなので、そういうのって声かけちゃったりほっとけません。
<span style="caret-color: rgb(68, 68, 68); color: rgb(68, 68, 68); font-family: verdana, helvetica, osaka, "MS Pゴシック", ans-serif; font-size: 15px; background-color: rgb(255, 255, 255);">dekoponさんは優しいですよね。普通のこととしてされていますが、今だと見て見ぬ振りが多いですから。</span>
<font color="#444444" face="verdana, helvetica, osaka, MS Pゴシック, ans-serif"><span style="caret-color: rgb(68, 68, 68); font-size: 15px; background-color: rgb(255, 255, 255);">よい話しでほっこりしました。</span></font>
Posted by まちゃえ
at 2021年09月03日 20:40

ORIONさん
おはようございます。
ORIONさんのコメント愚痴っぽいなんて全く思わなかったけど???
スッキリしたならそれは良かった。
何だかたくさんほめてもらって(*'ω'*)
実際は物書きするのはORIONさんの方が絶対うまいだろうに。
いや~10年分の誉め言葉をもらった気分!
私、文章は小学生並みですよ。
おだてるのもその辺にしてください。
そんなに分析してもらっちゃって。
もう私、supponponにさせられてるようです。
今回は八兵衛さん呼ばなくていいの? (笑)
・・・・またその話かいっ!
私自身が難しい話や難しい言葉が苦手なので
小学生でも理解できる文章なんです テヘ(*'ω'*)
記事タイトルもそんなにひねってつけたつもりはないのだけど
はむおじさんだけじゃなくて
ORIONさんまでもそこに目が行くなんて面白いな。
12年も間があったので、
読んでくれる人がいるはずもないと思って
このブログは自分の好きなことを書いてみるか、
くらいの気持ちで始めたので コロナもあって
「ひとりロックコンサート」もいいかな?くらいの感じなんですよ。
・・・・常人じゃできないのか。私、常人中の常人だけど?
ってか、そのあたりから読んでくれてたの?嬉しいなぁ。
実際は私、自分が何か書くっていうよりも
私はこんな風にコメント欄のふざけたやりとりが好きなんだろうな。
「だからどうした」はORIONさんが書いてくれたように
読んでくれた人が、数分かけて読んだのに
「これ!」ってことが抜けていたり
「そんなに気にするような事?」ってのが多いので
読んでくれた人が「だからどうした」なんだと思いますよ。
「こんなこと気にしてどうするんだよ」「あ~~無駄な時間だった」
って読んでる人が思ってるだろうな・・・・
ってのを私は「なんかせっかく来てもらったのにごめんね」
って思いながら
「だからどうした」って思ってる、って感じですかね?
世の中で起きる大変な事に比べたら
私の書いてることなどほとんど
「だからどうした」なんだと思いますよ (^O^)
おはようございます。
ORIONさんのコメント愚痴っぽいなんて全く思わなかったけど???
スッキリしたならそれは良かった。
何だかたくさんほめてもらって(*'ω'*)
実際は物書きするのはORIONさんの方が絶対うまいだろうに。
いや~10年分の誉め言葉をもらった気分!
私、文章は小学生並みですよ。
おだてるのもその辺にしてください。
そんなに分析してもらっちゃって。
もう私、supponponにさせられてるようです。
今回は八兵衛さん呼ばなくていいの? (笑)
・・・・またその話かいっ!
私自身が難しい話や難しい言葉が苦手なので
小学生でも理解できる文章なんです テヘ(*'ω'*)
記事タイトルもそんなにひねってつけたつもりはないのだけど
はむおじさんだけじゃなくて
ORIONさんまでもそこに目が行くなんて面白いな。
12年も間があったので、
読んでくれる人がいるはずもないと思って
このブログは自分の好きなことを書いてみるか、
くらいの気持ちで始めたので コロナもあって
「ひとりロックコンサート」もいいかな?くらいの感じなんですよ。
・・・・常人じゃできないのか。私、常人中の常人だけど?
ってか、そのあたりから読んでくれてたの?嬉しいなぁ。
実際は私、自分が何か書くっていうよりも
私はこんな風にコメント欄のふざけたやりとりが好きなんだろうな。
「だからどうした」はORIONさんが書いてくれたように
読んでくれた人が、数分かけて読んだのに
「これ!」ってことが抜けていたり
「そんなに気にするような事?」ってのが多いので
読んでくれた人が「だからどうした」なんだと思いますよ。
「こんなこと気にしてどうするんだよ」「あ~~無駄な時間だった」
って読んでる人が思ってるだろうな・・・・
ってのを私は「なんかせっかく来てもらったのにごめんね」
って思いながら
「だからどうした」って思ってる、って感じですかね?
世の中で起きる大変な事に比べたら
私の書いてることなどほとんど
「だからどうした」なんだと思いますよ (^O^)
Posted by dekopon
at 2021年09月04日 08:15

ORIONさん
書き忘れました。
「夜書いたラブレターを翌朝読み返したら破り捨てたくなる」
このたとえ、好きだなぁ
ラブレターって最近は書いたりするんだろうか?
なんて思いながら読んでいました。
メールで「付き合って欲しいんだけど」なんて
送るのかな?
ラブレターはあまりもらったことはないけど
書きたいな、という相手はいて、何度も書いたけど
上手く書けなくて、やっと書けたと思って読みかえすと
いや、恥ずかしい。と思っちゃって。
でも、こんなのを一回や二回ですらすらと書ける人は私は苦手です。
今なら探せばネットでお手本みたいなのが見つかるだろうけど
下手でも自分の言葉で伝えるってのが良かったんだろうな。
そしてそれを書いたり捨てたりして
思い切って投函した後、ドキドキしてるのがいい。
返事を待ってるのもいい。
もちろんメールでもLINEでも好きな人からのは
嬉しいのだけど
簡単にやり取りできる時代にはない
また違うドキドキ感。
今と違うのはここなんだろうな、なんて思ったりしました。
書き忘れました。
「夜書いたラブレターを翌朝読み返したら破り捨てたくなる」
このたとえ、好きだなぁ
ラブレターって最近は書いたりするんだろうか?
なんて思いながら読んでいました。
メールで「付き合って欲しいんだけど」なんて
送るのかな?
ラブレターはあまりもらったことはないけど
書きたいな、という相手はいて、何度も書いたけど
上手く書けなくて、やっと書けたと思って読みかえすと
いや、恥ずかしい。と思っちゃって。
でも、こんなのを一回や二回ですらすらと書ける人は私は苦手です。
今なら探せばネットでお手本みたいなのが見つかるだろうけど
下手でも自分の言葉で伝えるってのが良かったんだろうな。
そしてそれを書いたり捨てたりして
思い切って投函した後、ドキドキしてるのがいい。
返事を待ってるのもいい。
もちろんメールでもLINEでも好きな人からのは
嬉しいのだけど
簡単にやり取りできる時代にはない
また違うドキドキ感。
今と違うのはここなんだろうな、なんて思ったりしました。
Posted by dekopon
at 2021年09月04日 09:08

まちゃえさん おはようございます。
あははは。 お節介おばさんかぁ。
そういえば、若いころ トレーナーやTシャツを裏返して着るのが
流行ったときに高齢の女性がそっとやってきて
「服、服、裏返しになってるわよ」なんて教えてるのを見たことがあります。
いつの間にか自分もその仲間になってるのかも( ゚Д゚)
優しいんじゃないんです。 誰かを助けるとか手伝う、ってよりも
思いがけないものを見つけると「なんだこれ?」ってのが
先かも! あははは。
あははは。 お節介おばさんかぁ。
そういえば、若いころ トレーナーやTシャツを裏返して着るのが
流行ったときに高齢の女性がそっとやってきて
「服、服、裏返しになってるわよ」なんて教えてるのを見たことがあります。
いつの間にか自分もその仲間になってるのかも( ゚Д゚)
優しいんじゃないんです。 誰かを助けるとか手伝う、ってよりも
思いがけないものを見つけると「なんだこれ?」ってのが
先かも! あははは。
Posted by dekopon
at 2021年09月04日 09:34

>・・・・常人じゃできないのか。私、常人中の常人だけど?
そう、ヨッパライほど酔ってないよって言うらしい。
気付いてないだけかもよ(笑
シツレイイタシマシタ。
でも12年ものブランクのあとは、やっぱりオヒサシブリだと思う。
それが正しいとかじゃなくて、自分に仕切り直しをするというか。
文章の良さではdekoponさんて文章書きとかコラムニストかも、と思っていたんですよね。
先のコメントも もちろんお世辞ではなく実感なんです。
じつは私はコピーライターさんと長年仕事をしていて、そこと比べても読みやすいし
伝わってきます。
仕事で書く文と書きたいことを書ける文という差はありますが
やっぱり読みやすく伝わってきます。
すいませんがあとひとつだけ。
dekoponさんの文章はスパスパと切れがいいんだけど
一方、言葉使いが粗くならない。
スパスパとキレがいいと、つい否定したり攻撃が垣間見えることが多いのですが
ちゃんと人に気を使っているというか、性格的なものが伝わってくると言うか。
じゃこれくらいでね。
八兵衛さんが登場の機会をうかがっているかも知れないから ( 笑
ホントウニ コレデヤメニシテオキマス。
>簡単にやり取りできる時代にはない また違うドキドキ感。
↑ dekoponさんのおっしゃるように これでしょうかね。
手軽だけど残らないデジタルな手段と、書き直し書き直しポストの前で逡巡するもの。
いまの環境を否定はしませんが、この気持ちの揺らぎというか
これは今のデジタル世代の人も経験した方がいいんじゃないかなあ。
>メールで「付き合って欲しいんだけど」なんて送るのかな?
↑ もしかしたらスタンプかも、、、ああ、笑えない。
ラブレターを書いているときの、思いのたけをぶつけたい気持ちと、
相手にどう思われるだろうという不安感。
どう書いたら気に入られるだろう、今どう思ってくれているんだろう、
だったらどう書いたらいいだろうというさまざまな思い。
そして如何に字をきれいに書くか。
もうこんなに疲れることは滅多にありません(笑
>でも、こんなのを一回や二回ですらすらと書ける人は私は苦手です。
同感!
苦手というか人として付き合えないだろうし、そんな人はなにか信用できない気がします。
少なくとも友だちにはなれないな。
そう、ヨッパライほど酔ってないよって言うらしい。
気付いてないだけかもよ(笑
シツレイイタシマシタ。
でも12年ものブランクのあとは、やっぱりオヒサシブリだと思う。
それが正しいとかじゃなくて、自分に仕切り直しをするというか。
文章の良さではdekoponさんて文章書きとかコラムニストかも、と思っていたんですよね。
先のコメントも もちろんお世辞ではなく実感なんです。
じつは私はコピーライターさんと長年仕事をしていて、そこと比べても読みやすいし
伝わってきます。
仕事で書く文と書きたいことを書ける文という差はありますが
やっぱり読みやすく伝わってきます。
すいませんがあとひとつだけ。
dekoponさんの文章はスパスパと切れがいいんだけど
一方、言葉使いが粗くならない。
スパスパとキレがいいと、つい否定したり攻撃が垣間見えることが多いのですが
ちゃんと人に気を使っているというか、性格的なものが伝わってくると言うか。
じゃこれくらいでね。
八兵衛さんが登場の機会をうかがっているかも知れないから ( 笑
ホントウニ コレデヤメニシテオキマス。
>簡単にやり取りできる時代にはない また違うドキドキ感。
↑ dekoponさんのおっしゃるように これでしょうかね。
手軽だけど残らないデジタルな手段と、書き直し書き直しポストの前で逡巡するもの。
いまの環境を否定はしませんが、この気持ちの揺らぎというか
これは今のデジタル世代の人も経験した方がいいんじゃないかなあ。
>メールで「付き合って欲しいんだけど」なんて送るのかな?
↑ もしかしたらスタンプかも、、、ああ、笑えない。
ラブレターを書いているときの、思いのたけをぶつけたい気持ちと、
相手にどう思われるだろうという不安感。
どう書いたら気に入られるだろう、今どう思ってくれているんだろう、
だったらどう書いたらいいだろうというさまざまな思い。
そして如何に字をきれいに書くか。
もうこんなに疲れることは滅多にありません(笑
>でも、こんなのを一回や二回ですらすらと書ける人は私は苦手です。
同感!
苦手というか人として付き合えないだろうし、そんな人はなにか信用できない気がします。
少なくとも友だちにはなれないな。
Posted by ORION at 2021年09月05日 16:50
ORIONさん こんにちは~
あははは。ヨッパライね。
「変人」も自分ではまともだと思ってるもんね。
うまいこと言いますね。
そうか~あんなに間が開いたら
言われてみれば「お久しぶりです」で書き始めるのかぁ~
もう「お久しぶり」っていうくらいの人もいないと思ったせいかしら?
以前の分のブログ記事もかなり捨ててしまったし
以前来ていた人たちもここに来てくれそうもなかった。
そんな身軽さもあって一人でYouTubeで
古い歌を見ては楽しんでいました。
わぁ わかっちゃった?
ORIONさんの予想通り ワタシ
一時期、雑誌の小さなコーナーに
エッセイを書いていた時期もありました。
・・・・・な~んて言ったら信じる? ぷぷっ。
ORIONさんコピーライターさんと仕事していたんですか!
コピーってすごいね。
ひとことふたことでいつまでも記憶に残るものがあると、
よくこんなのを考えるなぁって思う。
それを生み出すのは大変なんだろうけど。
それで私の記事のタイトルも気になるのかな?
あははは。 それにしてもほめすぎ。
釣り仲間の中では私のようなズバズバものを言う人を
「毒舌」って言われてましたよ (*'ω'*)
ORIONさんの評価がおかしい~~
「ラブレター」って言葉、あらためていいですね。
古い人間のせいか、ラブレターってやっぱりメールじゃないんだな。
便箋を選んで頑張ってきれいな字を書いて
読み返したらおかしなところが見つかって
最初から書き直して、どきどきして。
とても疲れるのだけど、その時だからできたのかな。
あ~ この気持ちはメールじゃないんだよね。
もちろんスタンプでもない。
メールだと送ってから相手に断られても、
「あ、あれ、冗談冗談」とか
「送り先間違えてしまったんだ」って
ごまかせそうなのも、なーんかやだな。
当時の気持ちは違っていたかもしれないけど
今となってはちゃんとその人のために書いてちゃんとフラれて
ちゃんと失恋するのもいいなぁ。なんて思ったりして。
メールで告白もやっぱりドキドキするのかもしれないけど
なんか違う。指一本で送れてしまうのはちょっと違う。
本当に、経験した方がいいかも。
ORIONさんが書いてくれたその通り!
共感できてなんか嬉しいなぁ。(*´▽`*)
化粧品のCMだったかな?
こんなコピー思い出しました。
「全部うまくいく青春なんて、つまんねー!」
ORIONさんの記憶に残ってるコピーもいつか教えてね。
あははは。ヨッパライね。
「変人」も自分ではまともだと思ってるもんね。
うまいこと言いますね。
そうか~あんなに間が開いたら
言われてみれば「お久しぶりです」で書き始めるのかぁ~
もう「お久しぶり」っていうくらいの人もいないと思ったせいかしら?
以前の分のブログ記事もかなり捨ててしまったし
以前来ていた人たちもここに来てくれそうもなかった。
そんな身軽さもあって一人でYouTubeで
古い歌を見ては楽しんでいました。
わぁ わかっちゃった?
ORIONさんの予想通り ワタシ
一時期、雑誌の小さなコーナーに
エッセイを書いていた時期もありました。
・・・・・な~んて言ったら信じる? ぷぷっ。
ORIONさんコピーライターさんと仕事していたんですか!
コピーってすごいね。
ひとことふたことでいつまでも記憶に残るものがあると、
よくこんなのを考えるなぁって思う。
それを生み出すのは大変なんだろうけど。
それで私の記事のタイトルも気になるのかな?
あははは。 それにしてもほめすぎ。
釣り仲間の中では私のようなズバズバものを言う人を
「毒舌」って言われてましたよ (*'ω'*)
ORIONさんの評価がおかしい~~
「ラブレター」って言葉、あらためていいですね。
古い人間のせいか、ラブレターってやっぱりメールじゃないんだな。
便箋を選んで頑張ってきれいな字を書いて
読み返したらおかしなところが見つかって
最初から書き直して、どきどきして。
とても疲れるのだけど、その時だからできたのかな。
あ~ この気持ちはメールじゃないんだよね。
もちろんスタンプでもない。
メールだと送ってから相手に断られても、
「あ、あれ、冗談冗談」とか
「送り先間違えてしまったんだ」って
ごまかせそうなのも、なーんかやだな。
当時の気持ちは違っていたかもしれないけど
今となってはちゃんとその人のために書いてちゃんとフラれて
ちゃんと失恋するのもいいなぁ。なんて思ったりして。
メールで告白もやっぱりドキドキするのかもしれないけど
なんか違う。指一本で送れてしまうのはちょっと違う。
本当に、経験した方がいいかも。
ORIONさんが書いてくれたその通り!
共感できてなんか嬉しいなぁ。(*´▽`*)
化粧品のCMだったかな?
こんなコピー思い出しました。
「全部うまくいく青春なんて、つまんねー!」
ORIONさんの記憶に残ってるコピーもいつか教えてね。
Posted by dekopon
at 2021年09月05日 23:06

たぶん、“いつか” は来なさそうだから(笑
記憶に残るコピーはいくつかあって手帳にも書き留めてありますが
今読みかえしたら、時代の違いで臨場感がないものがおおくて。
それでも心に残るコピーはいくつもあるのですが
それを並べると自分が見えてきてけっこうハズカシイということもわかりました。
でも、
近頃いいなと思ったのは
「きゅんって、何の音ですか。」
広告意図とは違ったところで、今のいろんな短縮語とか擬音だけで会話、
とも言えない短いやりとりが成立することにナンダカナァ、と思っていたので
引っかかりました。
前略、僕は日本のどこかにいます。
この旅が終わると、次の私が始まる。
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる
青春とはロックとエロスとハッタリである。
青春は恥ずかしい
で、最後の「青春は恥ずかしい」の出所が調べてもわからない。
SKE48出てきません。古い広告なので情報の海に沈んでしまったのかも。
記憶に残るコピーはいくつかあって手帳にも書き留めてありますが
今読みかえしたら、時代の違いで臨場感がないものがおおくて。
それでも心に残るコピーはいくつもあるのですが
それを並べると自分が見えてきてけっこうハズカシイということもわかりました。
でも、
近頃いいなと思ったのは
「きゅんって、何の音ですか。」
広告意図とは違ったところで、今のいろんな短縮語とか擬音だけで会話、
とも言えない短いやりとりが成立することにナンダカナァ、と思っていたので
引っかかりました。
前略、僕は日本のどこかにいます。
この旅が終わると、次の私が始まる。
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる
青春とはロックとエロスとハッタリである。
青春は恥ずかしい
で、最後の「青春は恥ずかしい」の出所が調べてもわからない。
SKE48出てきません。古い広告なので情報の海に沈んでしまったのかも。
Posted by ORION at 2021年09月06日 13:00
ORIONさん
あっ!例の手帳に?(*'ω'*)
そうですよね。書いた時にいいな、って思っても
後で見ると違う感じがすることってありますね。
手帳に残してあると、その時は何か心に残ったのがわかるから
それもまたいいですね。
> 「きゅんって、何の音ですか。」
わぁ
「きゅん」って言葉 昔あったかな?
でもドキドキとは違うし、これはいいな。
「前略、僕は日本のどこかにいます。」
「この旅が終わると、次の私が始まる」
もステキですね (*'ω'*)
ORIONさんの選ぶのって、何となくわかる~~って感じ
私もこんな感じが好きです。
広告と合うかどうかもあるけど
その時の自分の心境に近いのとか
妙にジーンと来たり笑ったり。
やっぱり言葉が好きなんだな…なんて思います。
青春18きっぷのだと
「一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。」
なんてのもありましたね。
あっ!例の手帳に?(*'ω'*)
そうですよね。書いた時にいいな、って思っても
後で見ると違う感じがすることってありますね。
手帳に残してあると、その時は何か心に残ったのがわかるから
それもまたいいですね。
> 「きゅんって、何の音ですか。」
わぁ
「きゅん」って言葉 昔あったかな?
でもドキドキとは違うし、これはいいな。
「前略、僕は日本のどこかにいます。」
「この旅が終わると、次の私が始まる」
もステキですね (*'ω'*)
ORIONさんの選ぶのって、何となくわかる~~って感じ
私もこんな感じが好きです。
広告と合うかどうかもあるけど
その時の自分の心境に近いのとか
妙にジーンと来たり笑ったり。
やっぱり言葉が好きなんだな…なんて思います。
青春18きっぷのだと
「一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。」
なんてのもありましたね。
Posted by dekopon
at 2021年09月06日 15:19

>「一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。」
↑ これメモられていました。
JR東海のクリスマスエクスプレスとか好きだったなあ。
↑ これメモられていました。
JR東海のクリスマスエクスプレスとか好きだったなあ。
Posted by ORION at 2021年09月06日 15:50
わぁ メモってましたか!
青春18きっぷ、いいのが多いですよね。(*´▽`*)
写真も色合いがよくて今見てもうっとりしてしまう。
そしてJR東海のクリスマスエクスプレス
深津絵里、牧瀬里穂のCM たまんない!
青春18きっぷ、いいのが多いですよね。(*´▽`*)
写真も色合いがよくて今見てもうっとりしてしまう。
そしてJR東海のクリスマスエクスプレス
深津絵里、牧瀬里穂のCM たまんない!
Posted by dekopon
at 2021年09月06日 16:00

こんばんは~
会社の携帯が今日からスマホです(泣)
同僚から返信が来たメールなんですが
一回、画面が変わると、もうどこに保存されているのか見つかりません。
困ったもんです。
コメ書かせていただこうと思っていましたら
青春18きっぷって、、、、
丸一日、電車に乗ると・・・・
夜に安宿に泊まって寝転がると
ず~~~~と、頭が揺れている感覚に
なります。
懐かしいなぁ~
会社の携帯が今日からスマホです(泣)
同僚から返信が来たメールなんですが
一回、画面が変わると、もうどこに保存されているのか見つかりません。
困ったもんです。
コメ書かせていただこうと思っていましたら
青春18きっぷって、、、、
丸一日、電車に乗ると・・・・
夜に安宿に泊まって寝転がると
ず~~~~と、頭が揺れている感覚に
なります。
懐かしいなぁ~
Posted by とむ at 2021年09月06日 21:46
とむさん いらっしゃい!
スマホに変わったんですね。
こっちも「青春18きっぷ」なんて話題に変わってる (^O^)
あ~~!あったあった!電車や船に長い時間乗ってると
「揺れ」がいつまでも残ってるんですよね。
なんかそれもまたいいですね!わぁ青春!
大人になるとちょっと背伸びすればいい宿に泊まって
いい料理を食べることはできるけど、
あまりお金がない時代の旅の方が
記憶に残ったりしてませんか?
・・・・私そういうのとても好きです。
思った事いつでもコメント待っています。
スマホ、慣れてくるといいですね。
私はほとんど使いこなせてない~~(゜-゜)ま、いいか。
スマホに変わったんですね。
こっちも「青春18きっぷ」なんて話題に変わってる (^O^)
あ~~!あったあった!電車や船に長い時間乗ってると
「揺れ」がいつまでも残ってるんですよね。
なんかそれもまたいいですね!わぁ青春!
大人になるとちょっと背伸びすればいい宿に泊まって
いい料理を食べることはできるけど、
あまりお金がない時代の旅の方が
記憶に残ったりしてませんか?
・・・・私そういうのとても好きです。
思った事いつでもコメント待っています。
スマホ、慣れてくるといいですね。
私はほとんど使いこなせてない~~(゜-゜)ま、いいか。
Posted by dekopon
at 2021年09月06日 22:27
