2022年08月20日
近寄らないで。
犬の散歩に行くと二人組の小学生の女の子がやってきた。
・・・・・げっ。
女の子 「こんにちは~」
私 「・・・・・こんにちは」
女の子 「かわいい犬ですね」
私 「・・・・はぁ」
女の子 「何才ですか?」
私 「・・・・・うーんとね 8才かな」
女の子 「なんていう名前ですか」
私 「・・・・ハナ」
女の子 「男の子ですか?女の子ですか?」
私 「・・・・・」
この辺になると、もう うんざり。
女の子 「男の子ですか?女の子ですか?」
とまた聞く。
私 「ん~ あんまり『ハナ』って男の子につけないんじゃない?」
と言ってもこっちの言うことは聞いてない。
女の子 「さわっていいですか?」
と、犬の頭をチャチャっと無造作に触る。
まだ「いいですよ」って言ってないのになぁ。
女の子 「どこから来たんですか?」
私 「どこからって言われても・・・」
私がこんなぶっきらぼうな返事をしてるのは
もうこの会話を何度もしてるから。
小学生の二人組の女の子は少し前から
住宅地の小さな公園に現れて
誰かれかまわず、犬連れの人に片っ端から声をかける。
この二人組が私は好きではない。
いや、子供自体がもともと好きではないのだけど
この子供ははっきりと「嫌い」と言える。
こまっちゃくれた子って言うのかな?
大人と話すのに慣れている。
質問も立て板に水というか
前もって用意してきたような
マニュアルに沿ったような感じがする。
そして、とてもしつこい。
何と答えても関係なく次の質問をどんどんしていく。
本当に犬が好き、とか
ちょっと触ってみたいな、ってな感じの子は
こんな風ではない・・・・と思うんだよな。
母親と一緒の子供が犬を見ると
「ワンちゃん、かわいい・・・」と子供が小さめの声で言って
「本当だね」とお母さん
そして少し眺めてるくらいか、すれ違う時に
犬に「バイバーイ」と手を振るくらい。
うちの犬は「バイバーイ」と手を振らないから
私が代わりに「バイバーイ」と言って
普通は立ち去る。
もう少し積極的な子は
お母さんに「ワンちゃん触りたい!」とか言って
お母さんが少し寄ってきて
「あの、触ってもいいですか?」って
段取りを親にさせて触りに来る。
たまに子供の二人組や三人組が意を決して
「あの・・・・ワンちゃんさわっていいですか?」と
そばに寄ってくるときは
「いいよ びっくりするから初めはそっと撫でてね」と言うと
犬のそばに座って、ゆっくり、優しく、かたい背中をなでたり
しっぽのフワフワを「わぁ」と言いながら触る。
「犬、欲しいなぁ」なんて言いながら 少し触ったら
満足して「ありがとうございました」と言って去ることが多い。
この程度なら全く気にならない。
本当に触りたい子はこんな感じなんだろうなと思う。
なのに、この二人は何だろう?
といっても、子供は子供。
こういう子もいるだろうと
私も3回くらいは同じ会話でもちゃんと付き合って
ひとつひとつの質問に
「この前もこの子たち同じこと聞いたよな・・・」と
思いつつも相手をしていた。
でも、もう5回、6回をとっくに超えてしまうと、なんで?なんで?
と疑問だけが残り、できれば会いたくないという気持ちになって
散歩してても遠くの方にこの子たちが見えると
ささっと道を変えるようにしている。
自分でもなんて性格が悪いおばさんだろう、と思うけど
この作り笑いをした子たちに会うたび、むかむかする。
なぜ何度も同じ会話をしてるのに
この子たちは全く覚えてない?
本当に犬が好きなの?・・・絶対違うな。
私が解放されたと思うと1分もしないうちに
他の犬を連れた人に
「なんていう名前ですか~?」
「男の子ですか? 女の子ですか?」と
言ってる。毎回同じ質問をして
いったい何が目的なんだろう?
犬は話すためのきっかけ・・・・ってこと?
犬を連れた同士が道で会って軽い会話をしたり
何度か会ってるうちに気心が知れて
結構楽しそうにしてるのをいいなぁと思って
この子たちはまねしてるのかな?
「犬を連れた人に『かわいいですね』と
言えばだいたい喜んでくれるから」 と
誰かに教わったような、大人を見くびってる感じがキモチワルイ。
質問はバンバンするけど、答えには興味がない。
雑に犬を触って自分が言いたいことだけベラベラ話して
いつまでも終わらない。
歩き出してもついてくる。いつの間にか
向こうは友達になってる気分なんだろうか。
あ~、この感じ。
大人でもこういうやつ、いるなぁ。
友達や仕事の仲間と話してるところに
急に入って来て
「何?何? 何の話?誰の話?」とか入ってくるやつ。
この子たちみたいなのがあんな大人になるのだろうか。
どんな話題にもすーっと入って来て
適当に話を合わせたり、気が付くと自分語りするやつ。
「あ~ それね、知ってる知ってる」
なんて言って、自分が知らないことなんてない、って
顔して帰っていく。
そう言う人が入ってくると急に話が弾まなくなって
雰囲気が悪くなる。
だから、その人がいなくなってから、みんなホッとして
「さっきの続きだけど」って話になる。
「私って初めて会った人とでも
誰とでもすぐに仲良くなれるの」
とか
「私、友達も知り合いも年齢層が高くて
同じ年代の子よりもずっと年上の友達の方が多いの」
なんていうやつ。 いるなぁ 何の自慢なんだか。
・・・・・実際本当にそうなんだろうか
自分だけがそう思ってたりして。

ホント、こういうやつとは付き合いたくない。
・・・・・げっ。
女の子 「こんにちは~」
私 「・・・・・こんにちは」
女の子 「かわいい犬ですね」
私 「・・・・はぁ」
女の子 「何才ですか?」
私 「・・・・・うーんとね 8才かな」
女の子 「なんていう名前ですか」
私 「・・・・ハナ」
女の子 「男の子ですか?女の子ですか?」
私 「・・・・・」
この辺になると、もう うんざり。
女の子 「男の子ですか?女の子ですか?」
とまた聞く。
私 「ん~ あんまり『ハナ』って男の子につけないんじゃない?」
と言ってもこっちの言うことは聞いてない。
女の子 「さわっていいですか?」
と、犬の頭をチャチャっと無造作に触る。
まだ「いいですよ」って言ってないのになぁ。
女の子 「どこから来たんですか?」
私 「どこからって言われても・・・」
私がこんなぶっきらぼうな返事をしてるのは
もうこの会話を何度もしてるから。
小学生の二人組の女の子は少し前から
住宅地の小さな公園に現れて
誰かれかまわず、犬連れの人に片っ端から声をかける。
この二人組が私は好きではない。
いや、子供自体がもともと好きではないのだけど
この子供ははっきりと「嫌い」と言える。
こまっちゃくれた子って言うのかな?
大人と話すのに慣れている。
質問も立て板に水というか
前もって用意してきたような
マニュアルに沿ったような感じがする。
そして、とてもしつこい。
何と答えても関係なく次の質問をどんどんしていく。
本当に犬が好き、とか
ちょっと触ってみたいな、ってな感じの子は
こんな風ではない・・・・と思うんだよな。
母親と一緒の子供が犬を見ると
「ワンちゃん、かわいい・・・」と子供が小さめの声で言って
「本当だね」とお母さん
そして少し眺めてるくらいか、すれ違う時に
犬に「バイバーイ」と手を振るくらい。
うちの犬は「バイバーイ」と手を振らないから
私が代わりに「バイバーイ」と言って
普通は立ち去る。
もう少し積極的な子は
お母さんに「ワンちゃん触りたい!」とか言って
お母さんが少し寄ってきて
「あの、触ってもいいですか?」って
段取りを親にさせて触りに来る。
たまに子供の二人組や三人組が意を決して
「あの・・・・ワンちゃんさわっていいですか?」と
そばに寄ってくるときは
「いいよ びっくりするから初めはそっと撫でてね」と言うと
犬のそばに座って、ゆっくり、優しく、かたい背中をなでたり
しっぽのフワフワを「わぁ」と言いながら触る。
「犬、欲しいなぁ」なんて言いながら 少し触ったら
満足して「ありがとうございました」と言って去ることが多い。
この程度なら全く気にならない。
本当に触りたい子はこんな感じなんだろうなと思う。
なのに、この二人は何だろう?
といっても、子供は子供。
こういう子もいるだろうと
私も3回くらいは同じ会話でもちゃんと付き合って
ひとつひとつの質問に
「この前もこの子たち同じこと聞いたよな・・・」と
思いつつも相手をしていた。
でも、もう5回、6回をとっくに超えてしまうと、なんで?なんで?
と疑問だけが残り、できれば会いたくないという気持ちになって
散歩してても遠くの方にこの子たちが見えると
ささっと道を変えるようにしている。
自分でもなんて性格が悪いおばさんだろう、と思うけど
この作り笑いをした子たちに会うたび、むかむかする。
なぜ何度も同じ会話をしてるのに
この子たちは全く覚えてない?
本当に犬が好きなの?・・・絶対違うな。
私が解放されたと思うと1分もしないうちに
他の犬を連れた人に
「なんていう名前ですか~?」
「男の子ですか? 女の子ですか?」と
言ってる。毎回同じ質問をして
いったい何が目的なんだろう?
犬は話すためのきっかけ・・・・ってこと?
犬を連れた同士が道で会って軽い会話をしたり
何度か会ってるうちに気心が知れて
結構楽しそうにしてるのをいいなぁと思って
この子たちはまねしてるのかな?
「犬を連れた人に『かわいいですね』と
言えばだいたい喜んでくれるから」 と
誰かに教わったような、大人を見くびってる感じがキモチワルイ。
質問はバンバンするけど、答えには興味がない。
雑に犬を触って自分が言いたいことだけベラベラ話して
いつまでも終わらない。
歩き出してもついてくる。いつの間にか
向こうは友達になってる気分なんだろうか。
あ~、この感じ。
大人でもこういうやつ、いるなぁ。
友達や仕事の仲間と話してるところに
急に入って来て
「何?何? 何の話?誰の話?」とか入ってくるやつ。
この子たちみたいなのがあんな大人になるのだろうか。
どんな話題にもすーっと入って来て
適当に話を合わせたり、気が付くと自分語りするやつ。
「あ~ それね、知ってる知ってる」
なんて言って、自分が知らないことなんてない、って
顔して帰っていく。
そう言う人が入ってくると急に話が弾まなくなって
雰囲気が悪くなる。
だから、その人がいなくなってから、みんなホッとして
「さっきの続きだけど」って話になる。
「私って初めて会った人とでも
誰とでもすぐに仲良くなれるの」
とか
「私、友達も知り合いも年齢層が高くて
同じ年代の子よりもずっと年上の友達の方が多いの」
なんていうやつ。 いるなぁ 何の自慢なんだか。
・・・・・実際本当にそうなんだろうか
自分だけがそう思ってたりして。

ホント、こういうやつとは付き合いたくない。
Posted by dekopon at 10:23│Comments(25)
│人間ウォッチング
この記事へのコメント
同感。
たぶんdekoponさんとそんなにズレていないと思います。
なにかそのトークに慣れきっていて
ロボットのように、会話でもなく、しゃべりかけるでもなくただ再生しているみたいな。
相手にとってdekoponさんは存在していないんだろうな、と思う。
本当に犬が好きで触ってみたいっていう子は
こんな風ではない・・・・と思います。
内気ならおずおずと、積極的なら目をキラキラさせて、とか?
>あ~、この感じ。
>大人でもこういうやつ、いるなぁ。
↑ これ私もあるから気をつけているんだけど
リアルではdekoponさんには嫌われそうなタイプ(笑
で、先ほどの相手が目に入らない人が仕事先にいたなあ。
話し合いの状況が見えてなくて、すぐ留学先の専攻学科で学んだ理論が出てくる。
しかも引き合いに出す理論が今問題にしている状況に見事にマッチしない。
どうコイツをスルーしようかとみんなの頭の回っている音が聞こえるくらい。
で、私はそんな状況を観察したり丸め込む方法を考えるて楽しんでいるという(笑
こりゃ私が一番よくないヤツかもしれん。
今回、一番印象的だったのはdekoponさんが犬を飼っているってことだったかも。
たぶんdekoponさんとそんなにズレていないと思います。
なにかそのトークに慣れきっていて
ロボットのように、会話でもなく、しゃべりかけるでもなくただ再生しているみたいな。
相手にとってdekoponさんは存在していないんだろうな、と思う。
本当に犬が好きで触ってみたいっていう子は
こんな風ではない・・・・と思います。
内気ならおずおずと、積極的なら目をキラキラさせて、とか?
>あ~、この感じ。
>大人でもこういうやつ、いるなぁ。
↑ これ私もあるから気をつけているんだけど
リアルではdekoponさんには嫌われそうなタイプ(笑
で、先ほどの相手が目に入らない人が仕事先にいたなあ。
話し合いの状況が見えてなくて、すぐ留学先の専攻学科で学んだ理論が出てくる。
しかも引き合いに出す理論が今問題にしている状況に見事にマッチしない。
どうコイツをスルーしようかとみんなの頭の回っている音が聞こえるくらい。
で、私はそんな状況を観察したり丸め込む方法を考えるて楽しんでいるという(笑
こりゃ私が一番よくないヤツかもしれん。
今回、一番印象的だったのはdekoponさんが犬を飼っているってことだったかも。
Posted by ORION at 2022年08月22日 17:05
ORIONさん おはようございます。
ふふ。
ORIONさん、「こういうやつ」でしたか!
実際に会うことがなくてよかった (=゚ω゚)ヘヘヘ
そう、本当に犬好きなら、本当に触ってみたいなら
ああはならないと思うけどね (^O^)
誰かと話したい気持ちをうまく表現できないタイプの子かも?
とも思ったけど どうなんだろう?
ところでうちの犬、とは書いてるけど
うちで飼ってる犬じゃないんです。
仕事のない日に預かって一晩泊って散歩とか行くくらいの犬です。
こういうことってあるよね。
以前にもこの犬の記事書いてますよ。
このブログのお気に入りの下のブログ内検索で
「そっちですか」で検索してもらえたら出てくるかな?
2020年7月13日の記事です。
よかったら ♪
ふふ。
ORIONさん、「こういうやつ」でしたか!
実際に会うことがなくてよかった (=゚ω゚)ヘヘヘ
そう、本当に犬好きなら、本当に触ってみたいなら
ああはならないと思うけどね (^O^)
誰かと話したい気持ちをうまく表現できないタイプの子かも?
とも思ったけど どうなんだろう?
ところでうちの犬、とは書いてるけど
うちで飼ってる犬じゃないんです。
仕事のない日に預かって一晩泊って散歩とか行くくらいの犬です。
こういうことってあるよね。
以前にもこの犬の記事書いてますよ。
このブログのお気に入りの下のブログ内検索で
「そっちですか」で検索してもらえたら出てくるかな?
2020年7月13日の記事です。
よかったら ♪
Posted by dekopon
at 2022年08月23日 06:55

2年ほど過去に行ってきました。
あいかわらずおもしろかった。
その前後の記事もおもしろそうだし
このままだと晩ごはんをつくれないので
後ろ髪引かれながら(ないけどね)戻ってきた。
今度まとめて読もう。
しかし小さな男の子はdekoponさんをどう認識したんだろう。
ああ、ご飯つくれん。
あいかわらずおもしろかった。
その前後の記事もおもしろそうだし
このままだと晩ごはんをつくれないので
後ろ髪引かれながら(ないけどね)戻ってきた。
今度まとめて読もう。
しかし小さな男の子はdekoponさんをどう認識したんだろう。
ああ、ご飯つくれん。
Posted by ORION at 2022年08月23日 20:00
ORIONさん
おかえりなさい~
どの辺をさまよっていたんでしょうかね
ははは。
たまに面白いのがあるといいけど・・・・
さ、ご飯作りますか!
って、ご飯作ってくれるんか~!
いいなぁ いいなぁ (*´▽`*)
「そっちですか?」の男の子ですか?
そりゃ、私の体が目当てだったんでしょう。
おかえりなさい~
どの辺をさまよっていたんでしょうかね
ははは。
たまに面白いのがあるといいけど・・・・
さ、ご飯作りますか!
って、ご飯作ってくれるんか~!
いいなぁ いいなぁ (*´▽`*)
「そっちですか?」の男の子ですか?
そりゃ、私の体が目当てだったんでしょう。
Posted by dekopon
at 2022年08月23日 20:14

↑コメントは2020年7月13日の記事に行っていました。
やっぱりおもしろい。
もっと読み続けたいけど老後に取っておくかな。
とかいいつつ一番古い2006.03.18の「ああ かんつがい その3」を読んでしまった。
散弾銃と三段銃。
2006年頃のdekoponさんは目の付け所は変わらないけど
反応が素直。
16年を経ただけあって文章がもっと読みやすいというか臨場感が増した感じ。
それと読みときや反応も経験を感じさせる。
ナンノコッチャ。
あ?ご飯?
私はご飯つくりに抵抗感ないので。
それと決めたわけじゃないけど、うちはつくれる方か食べたい方がつくる。
パスタ食べたいときは私。好きだから。
でも手早くつくれるようにトマトソースやバジルソースは
たっぷりつくって冷凍してあるし
麺を茹でて和えて、魚焼いてサラダをつくるくらい。
手を掛けないけど手抜きとも思わない程度。
でもブルーチーズ入れてみたりもする(笑
やっぱりおもしろい。
もっと読み続けたいけど老後に取っておくかな。
とかいいつつ一番古い2006.03.18の「ああ かんつがい その3」を読んでしまった。
散弾銃と三段銃。
2006年頃のdekoponさんは目の付け所は変わらないけど
反応が素直。
16年を経ただけあって文章がもっと読みやすいというか臨場感が増した感じ。
それと読みときや反応も経験を感じさせる。
ナンノコッチャ。
あ?ご飯?
私はご飯つくりに抵抗感ないので。
それと決めたわけじゃないけど、うちはつくれる方か食べたい方がつくる。
パスタ食べたいときは私。好きだから。
でも手早くつくれるようにトマトソースやバジルソースは
たっぷりつくって冷凍してあるし
麺を茹でて和えて、魚焼いてサラダをつくるくらい。
手を掛けないけど手抜きとも思わない程度。
でもブルーチーズ入れてみたりもする(笑
Posted by ORION at 2022年08月24日 09:45
あらま。
そんな昔のまで読みましたか。
言われてみれば、年数とともに文章って変わってくるんだなぁと
思うことはあります。
本来は「チャチャっと書いてチャチャっと読める」
新聞のコラムとか週刊誌の隙間うめのような
ちょっとした時間に読めるようなものが書きたかったのに
年齢とともに、くどくどして自分でも嫌だなぁと
思うんですよ。
書いてから切って捨てる作業の方が時間かかってしまって
チャチャっとかけないのがやだなぁ (>_<)
ま、でも誰かがいいと言ったくれたり
誰かがなんか違うと言ってくれたりして
すこしずつ変わって行くんでしょうね。
ORIONさん
料理まで詳しいのね。
トマトソースやバジルソースが冷凍してあるとは!
トマトソースは私も作るけどバジルソースが作れるくらい
バジルが手に入る・・・のか育てているのか
とにかくうらやましい。
苗を買ってきて育てたことが数回あるけど
なぜか気が付くと虫にやられて
真ん中の芯だけになってる ( ゚Д゚)
かと言ってとソースにするほどの量を買うと
とんでもない値段になるもんね
ブルーチーズも使うとは!すごいな~
そんな昔のまで読みましたか。
言われてみれば、年数とともに文章って変わってくるんだなぁと
思うことはあります。
本来は「チャチャっと書いてチャチャっと読める」
新聞のコラムとか週刊誌の隙間うめのような
ちょっとした時間に読めるようなものが書きたかったのに
年齢とともに、くどくどして自分でも嫌だなぁと
思うんですよ。
書いてから切って捨てる作業の方が時間かかってしまって
チャチャっとかけないのがやだなぁ (>_<)
ま、でも誰かがいいと言ったくれたり
誰かがなんか違うと言ってくれたりして
すこしずつ変わって行くんでしょうね。
ORIONさん
料理まで詳しいのね。
トマトソースやバジルソースが冷凍してあるとは!
トマトソースは私も作るけどバジルソースが作れるくらい
バジルが手に入る・・・のか育てているのか
とにかくうらやましい。
苗を買ってきて育てたことが数回あるけど
なぜか気が付くと虫にやられて
真ん中の芯だけになってる ( ゚Д゚)
かと言ってとソースにするほどの量を買うと
とんでもない値段になるもんね
ブルーチーズも使うとは!すごいな~
Posted by dekopon
at 2022年08月24日 23:52

2008年までのを読んでも目の付け所がおもしろいし新鮮。
>年齢とともに、くどくどして自分でも嫌だなぁと
↑そう?
書き手と読み手の違いかも知れませんが
昔と比べて長くなってもわかりやすさと臨場感が増している気がします。
少なくとも無駄に長すぎるとは感じない。
料理は詳しくないけど食べるのが大好きです。
そして食べたいものだけしか作れない。
でもクレープは焼ける(笑
自慢してみた。じつはホットプレートがあると超簡単。
これで子供の心鷲づかみ(笑
>バジルが手に入る・・・のか育てているのか
プランターに2株でわさわさできます(笑
水とときどき肥料やるだけ。
病気も虫も付かないのでとってもラク。
でもdekoponさんのバジルを読んで検索したら虫付くんですね。
今まで一度も虫が付いたことがないのは涼しいからだろうか。
虫が付くのは虫除けの不織布を掛けるといいと思います。
水もその上からやれますし。
バジルは秋口に花が咲き始めたらいっぺんに刈り取って
オリーブオイルとナッツ、塩コショウでミキサーに掛けるだけ。
とってもお手軽&低コストで1年中冷凍庫にあります。
そのほかシソ、タラゴンと小ネギなんか手間のかからないモノも。
マンションなので自然が欲しいんですよね。
>年齢とともに、くどくどして自分でも嫌だなぁと
↑そう?
書き手と読み手の違いかも知れませんが
昔と比べて長くなってもわかりやすさと臨場感が増している気がします。
少なくとも無駄に長すぎるとは感じない。
料理は詳しくないけど食べるのが大好きです。
そして食べたいものだけしか作れない。
でもクレープは焼ける(笑
自慢してみた。じつはホットプレートがあると超簡単。
これで子供の心鷲づかみ(笑
>バジルが手に入る・・・のか育てているのか
プランターに2株でわさわさできます(笑
水とときどき肥料やるだけ。
病気も虫も付かないのでとってもラク。
でもdekoponさんのバジルを読んで検索したら虫付くんですね。
今まで一度も虫が付いたことがないのは涼しいからだろうか。
虫が付くのは虫除けの不織布を掛けるといいと思います。
水もその上からやれますし。
バジルは秋口に花が咲き始めたらいっぺんに刈り取って
オリーブオイルとナッツ、塩コショウでミキサーに掛けるだけ。
とってもお手軽&低コストで1年中冷凍庫にあります。
そのほかシソ、タラゴンと小ネギなんか手間のかからないモノも。
マンションなので自然が欲しいんですよね。
Posted by ORION at 2022年08月26日 08:26
ふふ。
また 古ーい記事を読んでたんですか!
リンク切れとかも多いから
そろそろ断捨離するかと思ってたのに
今日、管理画面を見たら
「ブログ開設17周年です」なんてお知らせが来ました
( ̄▽ ̄) タハ
これでもだいぶ捨てたんだけど。
バジルやシソみたいな香りが強いものは
虫が付きにくいと思ってたのに
虫のやつも「おっ、食べてみたら意外といいじゃん」って
感じですかね。
土も新しいのに換えて
野菜にも使える殺虫剤のスプレーくらいしか
思いつかなかったけど
不織布という手があったのね。いいかも!
全体を箱型で覆うタイプ?
それとも綿あめの袋のように
ひとつづつ入れるタイプ? ↓
https://item.rakuten.co.jp/leiwado/b09m7233gx/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
もしもお勧めの商品があれば教えて~
今年はもう時期的に終わりだろうけど
次のシーズンにやってみよう。
バジルソース、前に作ったときは
松の実でやったけど他のナッツもおいしそうね (*´▽`*)
また 古ーい記事を読んでたんですか!
リンク切れとかも多いから
そろそろ断捨離するかと思ってたのに
今日、管理画面を見たら
「ブログ開設17周年です」なんてお知らせが来ました
( ̄▽ ̄) タハ
これでもだいぶ捨てたんだけど。
バジルやシソみたいな香りが強いものは
虫が付きにくいと思ってたのに
虫のやつも「おっ、食べてみたら意外といいじゃん」って
感じですかね。
土も新しいのに換えて
野菜にも使える殺虫剤のスプレーくらいしか
思いつかなかったけど
不織布という手があったのね。いいかも!
全体を箱型で覆うタイプ?
それとも綿あめの袋のように
ひとつづつ入れるタイプ? ↓
https://item.rakuten.co.jp/leiwado/b09m7233gx/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
もしもお勧めの商品があれば教えて~
今年はもう時期的に終わりだろうけど
次のシーズンにやってみよう。
バジルソース、前に作ったときは
松の実でやったけど他のナッツもおいしそうね (*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2022年08月26日 09:58

あ~っ!ごめん。
自慢のクレープの話が!
クレープなんてすごいな、と思って書いたと思ったのに
すっかり抜けてた (>_<)
クレープって若い女の子のイメージだけど(勝手に)
「昨日何食べた」ってドラマで西島秀俊と内野聖陽が
おいしそうにクレープを食べてるのを見た時
これもアリかも。と思って。
子供じゃなくても女性じゃなくても
おいしいものはおいしいよね。
うちで作れるなんてこれまたいいなぁ (*´▽`*)
自慢のクレープの話が!
クレープなんてすごいな、と思って書いたと思ったのに
すっかり抜けてた (>_<)
クレープって若い女の子のイメージだけど(勝手に)
「昨日何食べた」ってドラマで西島秀俊と内野聖陽が
おいしそうにクレープを食べてるのを見た時
これもアリかも。と思って。
子供じゃなくても女性じゃなくても
おいしいものはおいしいよね。
うちで作れるなんてこれまたいいなぁ (*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2022年08月26日 17:27

こんばんは。
dekoponさんとORION さんの会話を読んでいたら、
スマホが鳴って出てみると、
保険の勧誘でした。
う~~ん、 記事の子とそっくり!
マニュアル通りの営業トーク!
断っているのに、
お暇な時に少しだけお時間を なんてぬかしやがる。
おっ、と 邪魔が入ったぜ!
お二人の会話が濃密で、
面白く、ためになりますなぁ~!
勉強の為に、
切って捨てる前の文章も読んでみたい気がします。
そうしたら、私の文章も良くなるのでは、、、なんてね。
dekoponさんとORION さんの会話を読んでいたら、
スマホが鳴って出てみると、
保険の勧誘でした。
う~~ん、 記事の子とそっくり!
マニュアル通りの営業トーク!
断っているのに、
お暇な時に少しだけお時間を なんてぬかしやがる。
おっ、と 邪魔が入ったぜ!
お二人の会話が濃密で、
面白く、ためになりますなぁ~!
勉強の為に、
切って捨てる前の文章も読んでみたい気がします。
そうしたら、私の文章も良くなるのでは、、、なんてね。
Posted by マーティン28
at 2022年08月26日 18:31

マーテインさん こんばんは~
あら?勧誘の電話 確かにあの時の子たち、
そんな感じ。将来あんな感じになったりして。
勧誘の電話、うちもかかってきますよ~
「奥さまはいらっしゃいますか?」というので
「奥さまは、今、出かけて、いません」
というと、「あっ、そうでしたか
ではまたかけ直します」と言ってくれます。
今、出かけて、いない・・・・
「出かけてない」つまり、いるって言ってるのにね。
日本語って便利やな (*´▽`*)
マーテインさんったら!
私の捨てた文章が何の勉強になる?へへへ
あら?勧誘の電話 確かにあの時の子たち、
そんな感じ。将来あんな感じになったりして。
勧誘の電話、うちもかかってきますよ~
「奥さまはいらっしゃいますか?」というので
「奥さまは、今、出かけて、いません」
というと、「あっ、そうでしたか
ではまたかけ直します」と言ってくれます。
今、出かけて、いない・・・・
「出かけてない」つまり、いるって言ってるのにね。
日本語って便利やな (*´▽`*)
マーテインさんったら!
私の捨てた文章が何の勉強になる?へへへ
Posted by dekopon
at 2022年08月26日 19:04

お久しぶりです。
女の子たちの意図はよくわかりませんが、話しかけやすい人とそうでない人がいると思うのです。
dekoponさんは話しかけられやすい人とお見受けしますがどうでしょう?
私もどちらかというとそういうタイプだったようで、知らない人に道を聞かれたり、観光地で「シャッター押してもらえませんか」なんて頼まれやすいほうだと思っていました。(シャッター押してもらえませんかという文化は絶滅危惧種ですね)
ソロキャンプに行っても、「絶対に話しかけるなオーラ」を発している人と、「別に話しかけてもいいよオーラ」の人がいるなぁと感じます。
後者の人を見かけるとこちらから話しかけたりもします。そういうときは自分のことはさておき、相手の話を聞くことを心がけてます。
女の子たちの意図はよくわかりませんが、話しかけやすい人とそうでない人がいると思うのです。
dekoponさんは話しかけられやすい人とお見受けしますがどうでしょう?
私もどちらかというとそういうタイプだったようで、知らない人に道を聞かれたり、観光地で「シャッター押してもらえませんか」なんて頼まれやすいほうだと思っていました。(シャッター押してもらえませんかという文化は絶滅危惧種ですね)
ソロキャンプに行っても、「絶対に話しかけるなオーラ」を発している人と、「別に話しかけてもいいよオーラ」の人がいるなぁと感じます。
後者の人を見かけるとこちらから話しかけたりもします。そういうときは自分のことはさておき、相手の話を聞くことを心がけてます。
Posted by はむおじさん
at 2022年08月28日 10:54

はむおじさん こんにちは~
私はスマホに替えるのが遅かったので
ガラケーの時に誰かにスマホ渡されて
「写真お願いします」と言われて
「どこを押したらいいの?」とあたふたしたことあるけど
最近は「シャッター押して」って言わないのかぁ。
はむおじさんが言うように
話しかけやすい人とそうでない人っているんでしょうね。
でも私は「話しかけるなオーラ」をたくさん発してるのに
困ったことに道を聞かれたりします(*´▽`*)
「場所は知ってても教えるのが苦手なんだよ!」って思いながら
冷や汗かきかき説明します。
「こっち来るな」や「聞かれても答えられません」って
腕章でもつけていたいくらい。
この女の子達には特にめいっぱい
「こっち来るな」って送ってたんだけどね。
いっそ、犬にも「噛みつきます」ってタスキを
かけるのがいいのかも。
私はスマホに替えるのが遅かったので
ガラケーの時に誰かにスマホ渡されて
「写真お願いします」と言われて
「どこを押したらいいの?」とあたふたしたことあるけど
最近は「シャッター押して」って言わないのかぁ。
はむおじさんが言うように
話しかけやすい人とそうでない人っているんでしょうね。
でも私は「話しかけるなオーラ」をたくさん発してるのに
困ったことに道を聞かれたりします(*´▽`*)
「場所は知ってても教えるのが苦手なんだよ!」って思いながら
冷や汗かきかき説明します。
「こっち来るな」や「聞かれても答えられません」って
腕章でもつけていたいくらい。
この女の子達には特にめいっぱい
「こっち来るな」って送ってたんだけどね。
いっそ、犬にも「噛みつきます」ってタスキを
かけるのがいいのかも。
Posted by dekopon
at 2022年08月28日 14:44

クレープは子どもの歓心を得るためつくりましたが
最初、レシピ通りでつくったので大変でしたが、
だんだん手軽(手抜き)につくれるレシピに絞り込んで
いまは思いついたらすぐつくれます。
タネを冷やすと生地がしっかりして切れない
ホットプレートに流し込んでホットプレートごと回して広げる。
ポイントはこの二つだけ。
ま、興味があったらやって見なされ。
不織布ですが、
>全体を箱型で覆うタイプ?それとも綿あめの袋のように
↑本数にもよりますが綿飴は風に弱いかも。
ま、支柱入れればいいんだけど。
あと中が見えにくいので状態を見るのに一本一本開けなくちゃならならない。
見た目かわいかったけど。
地植えなら四隅に支柱立てて不織布の下部を
抜けないように小石や割り箸を巻き込んで土に埋め込む。
プランターならプランターごと包んで
こちらも四隅に支柱立てる。
どちらも上部を巾着みたいに洗濯ばさみで留めて
水やりや収穫のときすぐ開けられるようにするとらくです。
ラクじゃないとつづかないし楽しくないし。
あと箱形とか既製品がありますが
ホームセンターで必要なだけ不織布を買って
切ってつなぎはホチキスでパチパチすれば好きな大きさで
たぶん安く作れますよ。
マーティンさんの指摘、ピッタリだった。
あれこそマニュアルトーク。
でも
>「奥さまは、今、出かけて、いません」
って女中さん雇っている豪邸みたいだ(笑
私は「海外旅行中です」って言っています。
あと「はい?タケシかい?タケシなのかい?」ってちょっと叫んでみる(笑
まああちらもお仕事なので短くきれいに切るトークを考える。
そんなのも楽しい。
最初、レシピ通りでつくったので大変でしたが、
だんだん手軽(手抜き)につくれるレシピに絞り込んで
いまは思いついたらすぐつくれます。
タネを冷やすと生地がしっかりして切れない
ホットプレートに流し込んでホットプレートごと回して広げる。
ポイントはこの二つだけ。
ま、興味があったらやって見なされ。
不織布ですが、
>全体を箱型で覆うタイプ?それとも綿あめの袋のように
↑本数にもよりますが綿飴は風に弱いかも。
ま、支柱入れればいいんだけど。
あと中が見えにくいので状態を見るのに一本一本開けなくちゃならならない。
見た目かわいかったけど。
地植えなら四隅に支柱立てて不織布の下部を
抜けないように小石や割り箸を巻き込んで土に埋め込む。
プランターならプランターごと包んで
こちらも四隅に支柱立てる。
どちらも上部を巾着みたいに洗濯ばさみで留めて
水やりや収穫のときすぐ開けられるようにするとらくです。
ラクじゃないとつづかないし楽しくないし。
あと箱形とか既製品がありますが
ホームセンターで必要なだけ不織布を買って
切ってつなぎはホチキスでパチパチすれば好きな大きさで
たぶん安く作れますよ。
マーティンさんの指摘、ピッタリだった。
あれこそマニュアルトーク。
でも
>「奥さまは、今、出かけて、いません」
って女中さん雇っている豪邸みたいだ(笑
私は「海外旅行中です」って言っています。
あと「はい?タケシかい?タケシなのかい?」ってちょっと叫んでみる(笑
まああちらもお仕事なので短くきれいに切るトークを考える。
そんなのも楽しい。
Posted by ORION at 2022年08月29日 09:31
あ、「噛みつきます」ってタスキはdekoponさんがかけた方が効果的かも(笑
Posted by ORION at 2022年08月29日 13:19
「海外旅行中です」もいいなぁ。
不織布の話 いろいろ説明ありがとう。
「不織布の上から水もやれるし」って
てっきりあの綿あめの袋状の物のままに
ジャージャー水をかけても、水が浸透するかと思っていました。
何という思い込み。あははは。
なーるほど。ホームセンターで好きなだけ買えるのね。
それいいな。
もう、秋口だから今年はあきらめて
来年プランターで挑戦してみます。
たのしみ~ (*'ω'*)
不織布の話 いろいろ説明ありがとう。
「不織布の上から水もやれるし」って
てっきりあの綿あめの袋状の物のままに
ジャージャー水をかけても、水が浸透するかと思っていました。
何という思い込み。あははは。
なーるほど。ホームセンターで好きなだけ買えるのね。
それいいな。
もう、秋口だから今年はあきらめて
来年プランターで挑戦してみます。
たのしみ~ (*'ω'*)
Posted by dekopon
at 2022年08月29日 23:38

「噛みつきます」ってタスキは私がするのね。
いいかも。
「近寄るな 危険」とかね。
洗剤に書いてある「混ぜるな 危険」みたい
「子供 話しかけるな 危険」もいいか。
いいかも。
「近寄るな 危険」とかね。
洗剤に書いてある「混ぜるな 危険」みたい
「子供 話しかけるな 危険」もいいか。
Posted by dekopon
at 2022年08月29日 23:45

おはようございます。
>「不織布の上から水もやれるし」って
>てっきりあの綿あめの袋状の物のままに
↑綿飴状はわからないけど箱状で上が平らなら水は透ります。
綿飴状だと表面を流れ落ちる量が多いような気がします。
ウチはクリーニングのコートに付いてくる不織布を切って再利用しているのですが、
たぶんホームセンターの製品でも同じように透ると思います。
そうじゃないと雨水が溜まって崩壊してしまいますから。
ウチは虫除けよりもシソや芹、小ネギの日光と風を弱めるために使っています。
いま試しに手持ちのでやってみたらジャージャー透りました。
なのでコートカバーは大丈夫そうです。
dekoponさんのところもプランターですね。
コートカバーなら何枚かを洗濯ばさみでプランターの縁や支柱に留めていけば簡単かと。
収穫のときに好きな面を外せますし。
たすきのdekoponさん見てみたい(笑
>「不織布の上から水もやれるし」って
>てっきりあの綿あめの袋状の物のままに
↑綿飴状はわからないけど箱状で上が平らなら水は透ります。
綿飴状だと表面を流れ落ちる量が多いような気がします。
ウチはクリーニングのコートに付いてくる不織布を切って再利用しているのですが、
たぶんホームセンターの製品でも同じように透ると思います。
そうじゃないと雨水が溜まって崩壊してしまいますから。
ウチは虫除けよりもシソや芹、小ネギの日光と風を弱めるために使っています。
いま試しに手持ちのでやってみたらジャージャー透りました。
なのでコートカバーは大丈夫そうです。
dekoponさんのところもプランターですね。
コートカバーなら何枚かを洗濯ばさみでプランターの縁や支柱に留めていけば簡単かと。
収穫のときに好きな面を外せますし。
たすきのdekoponさん見てみたい(笑
Posted by ORION at 2022年08月30日 09:21
日光と風よけに使うなんて
ORIONさんのところの植物たちは
良い環境で育ってるなぁ (*'ω'*)
野菜用の殺虫剤なんか使っていたけど
カバーで虫をよけることができれば
無駄に虫を殺さずに済むのはいいな。
あら?タスキかけして街頭に立ってるけど
まだ、来てないの?
今、演説中ですよ~ ( ̄▽ ̄)
ORIONさんのところの植物たちは
良い環境で育ってるなぁ (*'ω'*)
野菜用の殺虫剤なんか使っていたけど
カバーで虫をよけることができれば
無駄に虫を殺さずに済むのはいいな。
あら?タスキかけして街頭に立ってるけど
まだ、来てないの?
今、演説中ですよ~ ( ̄▽ ̄)
Posted by dekopon
at 2022年08月30日 11:43

再利用の不織布かけているシソや芹、小ネギは
弱い日の方が美味しくなる植物ばかりで、
シソは昨年のこぼれ種、芹と小ネギ(と三つ葉)はスーパーで買って使った根っこを植えたモノ、とお金かかってないなあ。
演説? なんの街宣?
まさかdekopon党創立ですか。
「われわれはぁ
昆虫が好き。水の中の生き物が好き。
音楽、特に日本のロックが好き。
そしてスポーツ全般、格闘技、
ギャンブル、買い物、美容、
ブランド物、キャラクター物などには
一切目をやらず
dekoponの旗の元に集まり立ち上がるのだぁ」とか。
一票投じてしまおうかな。
少なくともここのコメンテーターで10人は堅いな(笑
弱い日の方が美味しくなる植物ばかりで、
シソは昨年のこぼれ種、芹と小ネギ(と三つ葉)はスーパーで買って使った根っこを植えたモノ、とお金かかってないなあ。
演説? なんの街宣?
まさかdekopon党創立ですか。
「われわれはぁ
昆虫が好き。水の中の生き物が好き。
音楽、特に日本のロックが好き。
そしてスポーツ全般、格闘技、
ギャンブル、買い物、美容、
ブランド物、キャラクター物などには
一切目をやらず
dekoponの旗の元に集まり立ち上がるのだぁ」とか。
一票投じてしまおうかな。
少なくともここのコメンテーターで10人は堅いな(笑
Posted by ORION at 2022年08月31日 18:31
あははは。
そんな選挙演説みたいなものじゃないよ。
だって、「噛みつきます」だからね。
「子供きらいです」「近寄るな」ってやつですよ~(*´▽`*)
そんな選挙演説みたいなものじゃないよ。
だって、「噛みつきます」だからね。
「子供きらいです」「近寄るな」ってやつですよ~(*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2022年08月31日 23:56

な〜んだ。
でも「噛みつきます」とかのたすき掛けて演説って、なにを言っているんだろ?
「子供きらいです、噛みつきます、だから近寄るなぁ」とか?
犬がビックリしちゃう(笑
でも「噛みつきます」とかのたすき掛けて演説って、なにを言っているんだろ?
「子供きらいです、噛みつきます、だから近寄るなぁ」とか?
犬がビックリしちゃう(笑
Posted by ORION at 2022年09月01日 19:26
あははは。
ところで一つ前のコメントで
「シソは昨年のこぼれ種、芹と小ネギ(と三つ葉)はスーパーで買って使った根っこを植えたモノ」
これ、いいね。
今、流行りの「リボベジ」ですね。
私も小松菜や小葱はやりました。
量はたくさん採れないけど
お味噌汁の具1回分ぐらいは取れて便利ですね(*´▽`*)
ところで一つ前のコメントで
「シソは昨年のこぼれ種、芹と小ネギ(と三つ葉)はスーパーで買って使った根っこを植えたモノ」
これ、いいね。
今、流行りの「リボベジ」ですね。
私も小松菜や小葱はやりました。
量はたくさん採れないけど
お味噌汁の具1回分ぐらいは取れて便利ですね(*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2022年09月01日 22:09

>「リボベジ」
って言うのかぁ。
リボーンなのですね。リボってなにかと思った。
リボ払いの野菜。少しずつ均等に使う(笑
こぼれ種とか実家に住んでいるときからこんな感じでした。
勝手に生えてくる。
dekoponさんのおっしゃるとおりちょっと使えるのがいいんです。
でも夏のわさわさ生えるたときは小ネギは冷凍に、
シソは醤油漬けや醤油+ごま油とか保存食になります。
あと豆苗も土に植えると水耕栽培よりも回数多く採れます。
って言うのかぁ。
リボーンなのですね。リボってなにかと思った。
リボ払いの野菜。少しずつ均等に使う(笑
こぼれ種とか実家に住んでいるときからこんな感じでした。
勝手に生えてくる。
dekoponさんのおっしゃるとおりちょっと使えるのがいいんです。
でも夏のわさわさ生えるたときは小ネギは冷凍に、
シソは醤油漬けや醤油+ごま油とか保存食になります。
あと豆苗も土に植えると水耕栽培よりも回数多く採れます。
Posted by ORION at 2022年09月02日 10:12
あら?ORIONさんはリボベジ知ってると思ってたけど?
言い方を知らなくても
昔からやってるから~ (^O^)
豆苗って根っこがすごいよね。
土に植えたらぐんぐん伸びそう。
ジャックと豆の木みたいになったらどうしよう。
言い方を知らなくても
昔からやってるから~ (^O^)
豆苗って根っこがすごいよね。
土に植えたらぐんぐん伸びそう。
ジャックと豆の木みたいになったらどうしよう。
Posted by dekopon
at 2022年09月02日 19:39
