2022年08月10日
あなたの「花」はなんですか?
何もない日もあるけど
仕事や人間関係や、いろんなことが起こると
あ~あ。
あ~あ と思う時、 何だか悲しい気持ちになった時、
聞きたくなる歌はなんですか。
人は何か思いだす時、考え事をする時
どうして空を見上げるんだろうか。

https://youtu.be/onPP2wIB0DA
花 / 中 孝介
日々、みんないろんな思いで生きてるんだろうな
動画の中で
「私の花」というテーマで ボードにそれぞれの
「花」を書いてるのだけど
ここでの「私の花」は
大事にしてる物 とか 支えてくれてるもの
元気をくれるもの とか
気持ちが和らぐものとか そんな感じなのかな?
動画の後半の方で出てくる
隣にいる相手を
矢印で表してるのが、とてもほほえましい。
あなたの花はなんですか?
Posted by dekopon at 12:52│Comments(13)
│好きな音楽 好きな人
この記事へのコメント
PV観ました!
何と言いますか、こういう系には弱いオッサンです(T◇T)オロロ~ン
互いが互いを思いあうって、夫婦やカップルだけじゃなく
家族だったり親友だったり。泣くわー
ところで、
馬場俊英氏のPVはハグを集めたものですが
似た感じかも?と思いまして(^^;↓
https://www.youtube.com/watch?v=yzAa7s2amv8
何と言いますか、こういう系には弱いオッサンです(T◇T)オロロ~ン
互いが互いを思いあうって、夫婦やカップルだけじゃなく
家族だったり親友だったり。泣くわー
ところで、
馬場俊英氏のPVはハグを集めたものですが
似た感じかも?と思いまして(^^;↓
https://www.youtube.com/watch?v=yzAa7s2amv8
Posted by 八兵衛
at 2022年08月10日 16:44

こんにちは!
中 孝介の歌と普通の生活を切り取ったような
この感じがじわっと来ますね。
ハチさんはこういうのがお好みでしたか?
と、貼ってくれたのをさっそく見てみましたよ。
こういうのがお好みでしたか! ( ̄▽ ̄) ふふ
中 孝介の歌と普通の生活を切り取ったような
この感じがじわっと来ますね。
ハチさんはこういうのがお好みでしたか?
と、貼ってくれたのをさっそく見てみましたよ。
こういうのがお好みでしたか! ( ̄▽ ̄) ふふ
Posted by dekopon
at 2022年08月10日 17:27

こんにちは~
私の花は「かみさん!」と言えば
おこづかい上がるかな??(笑)
私の花は「蓮の花」かな?
聞きたくなる歌はAIさんのStoryです。
私の花は「かみさん!」と言えば
おこづかい上がるかな??(笑)
私の花は「蓮の花」かな?
聞きたくなる歌はAIさんのStoryです。
Posted by とむ at 2022年08月10日 17:51
とむさん こんにちは~
またまた、照れちゃって!
とむさんのブログを読めば
奥さんを思ってるのがわかりますよ (*'ω'*)
AIさんのStory
私も好きです!
本人だけで歌ってるのもいいのだけど
玉置浩二と歌ってるのが好きです。
一人じゃないから
私が君を守るから~♪
いや~いいわぁ (*´▽`*)
またまた、照れちゃって!
とむさんのブログを読めば
奥さんを思ってるのがわかりますよ (*'ω'*)
AIさんのStory
私も好きです!
本人だけで歌ってるのもいいのだけど
玉置浩二と歌ってるのが好きです。
一人じゃないから
私が君を守るから~♪
いや~いいわぁ (*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2022年08月10日 18:02

私の花?
なんでしょう?まったく思い浮かばない。
見事なほど。
絞りだそうとしてもトッカカリすら見つからなくて。
>人は何か思いだす時、考え事をする時
どうして空を見上げるんだろうか。
↑私、見上げないかも。
下を向く。それも右下。
人と・・・・とくにお仕事先の人と向かい合っているときほど
何か恥ずかしい気がして上を向かないかな。
dekoponさんの動画
バーのマダムの煙草を点けるシーンと
ブタが三匹這いずっている公園が印象的。
想像力が掻きたてられる。
そして八兵衛さんはああいうのが好きなのか〜。
なにかロマンチックだなあ。
噺家の古今亭志ん朝さんは古道具屋が好きで、たびたびマクラで振るのですが、
「どうしてあのタンスはここにあるんだろう。もしかしてヨメに行った先の亭主が横暴で、出て行け、とか言われて実家にも戻れず仕方なしに売った、とかいろいろ考えちゃいますよねえ。そしてこの血圧計は・・・・」
それはそこにある短いモノやシーンから勝手な連想や想起される物語。
どちらの動画にもそこに面白味があるような気がします。
八兵衛さん「短くするのは難しい」に登場なされませんでしたね。
ファスト映画とかヒトコトあると思っていたのになあ。
「だからどうした」は再訪に味があるのになあ。
意地でも書くまいとしているのかなあ。
一度読んだから来なかったのかなあ。
今からでも遅くないよう(笑
なんでしょう?まったく思い浮かばない。
見事なほど。
絞りだそうとしてもトッカカリすら見つからなくて。
>人は何か思いだす時、考え事をする時
どうして空を見上げるんだろうか。
↑私、見上げないかも。
下を向く。それも右下。
人と・・・・とくにお仕事先の人と向かい合っているときほど
何か恥ずかしい気がして上を向かないかな。
dekoponさんの動画
バーのマダムの煙草を点けるシーンと
ブタが三匹這いずっている公園が印象的。
想像力が掻きたてられる。
そして八兵衛さんはああいうのが好きなのか〜。
なにかロマンチックだなあ。
噺家の古今亭志ん朝さんは古道具屋が好きで、たびたびマクラで振るのですが、
「どうしてあのタンスはここにあるんだろう。もしかしてヨメに行った先の亭主が横暴で、出て行け、とか言われて実家にも戻れず仕方なしに売った、とかいろいろ考えちゃいますよねえ。そしてこの血圧計は・・・・」
それはそこにある短いモノやシーンから勝手な連想や想起される物語。
どちらの動画にもそこに面白味があるような気がします。
八兵衛さん「短くするのは難しい」に登場なされませんでしたね。
ファスト映画とかヒトコトあると思っていたのになあ。
「だからどうした」は再訪に味があるのになあ。
意地でも書くまいとしているのかなあ。
一度読んだから来なかったのかなあ。
今からでも遅くないよう(笑
Posted by ORION at 2022年08月11日 09:05
「私の花」 うーん そう言われると
ぱっと出ないですね。
例えは悪いかもしれないけど、
乗っていた大型船が沈没しかかって
どう考えても、もう助からない状態になったときに
まず思い浮かぶ人とか物とか・・・なのかも。
ふふふORIONさんは
何か思う時は下を向きますか!
左上を向くのは過去を思い出す時とか
右上は未来のことを考える時とかあるみたいで
下を向くのは物事を深く考える人だとか。(諸説あり)
それよりも気になるのは動画の中でORIONさんが
想像力を掻き立てられるという
公園のブタが三匹・・・あれ、三匹目もブタなの~~?
ブタってあんなに大きく口が開くの~~? ( ̄▽ ̄)
うーん。八兵衛さん 前回の記事はスルーしてるから
映画の話は好みじゃないけど
ハグは大好きってことじゃないですかね? (*^-^*)
ま、気が向けばまた来るかもね。 お好きにどうぞ!
ぱっと出ないですね。
例えは悪いかもしれないけど、
乗っていた大型船が沈没しかかって
どう考えても、もう助からない状態になったときに
まず思い浮かぶ人とか物とか・・・なのかも。
ふふふORIONさんは
何か思う時は下を向きますか!
左上を向くのは過去を思い出す時とか
右上は未来のことを考える時とかあるみたいで
下を向くのは物事を深く考える人だとか。(諸説あり)
それよりも気になるのは動画の中でORIONさんが
想像力を掻き立てられるという
公園のブタが三匹・・・あれ、三匹目もブタなの~~?
ブタってあんなに大きく口が開くの~~? ( ̄▽ ̄)
うーん。八兵衛さん 前回の記事はスルーしてるから
映画の話は好みじゃないけど
ハグは大好きってことじゃないですかね? (*^-^*)
ま、気が向けばまた来るかもね。 お好きにどうぞ!
Posted by dekopon
at 2022年08月11日 16:44

>公園のブタが三匹・・・あれ、三匹目もブタなの~~?
ブタってあんなに大きく口が開くの~~? ( ̄▽ ̄)
↑ えっもしかしてカバか?
半分埋まっていたし。
もう一度見直してみよう。
けっこう一瞬だったのでブタと思い込んでいた。
でも公園だとキリンとかライオンとかカバですね。
アフリカ系で動物園で見られるもの系か。
でもブタの方がいいな。
八兵衛さんのロマンチックさは自分も共通項が多いので理解できる気がする。
といってそんな誤解ばかりだけど。
大体自分のことさえわからないのに理解とか共通項とかね。
でも似たような肌感はあるのかも。
うまく言えんけどな。
ブタってあんなに大きく口が開くの~~? ( ̄▽ ̄)
↑ えっもしかしてカバか?
半分埋まっていたし。
もう一度見直してみよう。
けっこう一瞬だったのでブタと思い込んでいた。
でも公園だとキリンとかライオンとかカバですね。
アフリカ系で動物園で見られるもの系か。
でもブタの方がいいな。
八兵衛さんのロマンチックさは自分も共通項が多いので理解できる気がする。
といってそんな誤解ばかりだけど。
大体自分のことさえわからないのに理解とか共通項とかね。
でも似たような肌感はあるのかも。
うまく言えんけどな。
Posted by ORION at 2022年08月12日 09:52
ぶたぶたカバだった!
しかしこの選択は?
イノシシ・イノシシ・カバならまだアフリカつながりだし
野生だし。
まさかカバがブタを追っているわけでもなさそうだし。
公園管理者に聞いてみたいな。
まあどこかで余ったものを持ってきただけ、とか
あっけない理由だと思うけど
もしかしたら想像を超えるおもしろいのがあったりして。
しかしこの選択は?
イノシシ・イノシシ・カバならまだアフリカつながりだし
野生だし。
まさかカバがブタを追っているわけでもなさそうだし。
公園管理者に聞いてみたいな。
まあどこかで余ったものを持ってきただけ、とか
あっけない理由だと思うけど
もしかしたら想像を超えるおもしろいのがあったりして。
Posted by ORION at 2022年08月12日 10:14
ふふ
やっぱり三匹目はカバなのね?
三匹とも同じでもいいのにね (*´▽`*)
公園の遊具ってずっと置いてるかと思ったら
遊んでる途中でけがをしたりすると
撤去されるのがあるみたいですね。
そういえばジャングルジムってみないけど
まだあるのかな。
公園に置けるものってだいたい決まってるのかな。
へぇ~ キリンの遊具もあったの?
私はあまり記憶がないけど・・・
やっぱり誰かが「あんな背の高いものを置いて!
子供が高いところから落ちたらどうするの!」
なんて大人がいると
どんどんつまんないことになっちゃうんかね。
やっぱり三匹目はカバなのね?
三匹とも同じでもいいのにね (*´▽`*)
公園の遊具ってずっと置いてるかと思ったら
遊んでる途中でけがをしたりすると
撤去されるのがあるみたいですね。
そういえばジャングルジムってみないけど
まだあるのかな。
公園に置けるものってだいたい決まってるのかな。
へぇ~ キリンの遊具もあったの?
私はあまり記憶がないけど・・・
やっぱり誰かが「あんな背の高いものを置いて!
子供が高いところから落ちたらどうするの!」
なんて大人がいると
どんどんつまんないことになっちゃうんかね。
Posted by dekopon
at 2022年08月13日 09:27

数年前に公園から遊具が消える、と言うTVをみたことがあり
住民からの危険だ、と言う声で撤去されることと、
遊ぶ子供が減ったことと維持費が確保できないことも原因のようです。
数年前にTVでやっていてこれは全国的な傾向らしいです。
でもその中で危険だ!と声を上げるのが子を持つ親ではなく
近隣住民で遊具があると子供が集まってウルサいというような笑うこともできないような話しでした。
一方おもしろい遊具がある街と取材されたところは地元の工務店がボランティアでメンテナンスをしているとか。
地域ごとの住民の空気みたいなものがあるんだろうか。
実家近くの小さな公園のジャングルジム的なもの(骨組みに鉄棒が出ていたり雲梯があったりトンネルになっていたり)は完全に撤去されていました。
しかしその近くの大きな公園にある10m以上あるピラミッドという巨大遊具は20年以上現役。
管理者が札幌市と区で違うのかも。
ちなみにキリンの遊具は滑り台で、長い首の上を滑るものと
下がバネになっていてキリンさんの上に座って前後左右に揺するものがありました。
住民からの危険だ、と言う声で撤去されることと、
遊ぶ子供が減ったことと維持費が確保できないことも原因のようです。
数年前にTVでやっていてこれは全国的な傾向らしいです。
でもその中で危険だ!と声を上げるのが子を持つ親ではなく
近隣住民で遊具があると子供が集まってウルサいというような笑うこともできないような話しでした。
一方おもしろい遊具がある街と取材されたところは地元の工務店がボランティアでメンテナンスをしているとか。
地域ごとの住民の空気みたいなものがあるんだろうか。
実家近くの小さな公園のジャングルジム的なもの(骨組みに鉄棒が出ていたり雲梯があったりトンネルになっていたり)は完全に撤去されていました。
しかしその近くの大きな公園にある10m以上あるピラミッドという巨大遊具は20年以上現役。
管理者が札幌市と区で違うのかも。
ちなみにキリンの遊具は滑り台で、長い首の上を滑るものと
下がバネになっていてキリンさんの上に座って前後左右に揺するものがありました。
Posted by ORION at 2022年08月14日 19:19
おはようございます。
へぇ そうなんだ。
実際に自分の子供がけがをしたとかなら
まだわかるけど、近隣の住民がそんな目的でなんてね。
自分が子供の頃を考えたら
小学校の放課後、遅くまで校庭で遊んでいたから
学校の近くの家なんて、うるさかったろうなぁ ( ゚Д゚)
大人も昔は大人だったんだろうね。
キリンのは滑り台なんだね。
バネのついたのは他の動物ので見たような気もする。
だんだんいろんなものがなくなってしまったのか
そういえば遊具のない公園って結構ありますね。
へぇ そうなんだ。
実際に自分の子供がけがをしたとかなら
まだわかるけど、近隣の住民がそんな目的でなんてね。
自分が子供の頃を考えたら
小学校の放課後、遅くまで校庭で遊んでいたから
学校の近くの家なんて、うるさかったろうなぁ ( ゚Д゚)
大人も昔は大人だったんだろうね。
キリンのは滑り台なんだね。
バネのついたのは他の動物ので見たような気もする。
だんだんいろんなものがなくなってしまったのか
そういえば遊具のない公園って結構ありますね。
Posted by dekopon
at 2022年08月15日 08:57

こんばんは。
あ~あ と思う時に聞く歌と言うか、
思わず歌ってしまうのは、
坂本九 「上を向いて歩こう」 。
若い頃は何とも思わない歌でしたが、、、、。
何だか、沁みますねぇ、、、この歌。
私の花は文字通り 花ですね。
お庭で育てられた花ではなくて、
野に咲く花。
どんなに過酷な環境でも咲きますものね。
強いですね。
私もそうでありたい!
あ~あ と思う時に聞く歌と言うか、
思わず歌ってしまうのは、
坂本九 「上を向いて歩こう」 。
若い頃は何とも思わない歌でしたが、、、、。
何だか、沁みますねぇ、、、この歌。
私の花は文字通り 花ですね。
お庭で育てられた花ではなくて、
野に咲く花。
どんなに過酷な環境でも咲きますものね。
強いですね。
私もそうでありたい!
Posted by マーティン28
at 2022年08月15日 20:43

マーテインさん おはようございます。
野に咲く花 本当に力強いですね。
日差しが強くて水が枯れるときもあるし、雨、風、雪にも耐えて
なんて強いんだろうって。
花がマーテインさんにとっての花なんですね。
そして坂本九!いいですね~ (*´▽`*)
「上を向いて歩こう」私も大好きです。
私も若い頃はなにげなく口ずさんでいたのに
あたらめて聴くと歌詞の一つ一つは
まったく難しい言葉を使っていないのにとてもじんわり来ます。
上を向いて歩こう 涙がこぼれないように。
ただただ明るい曲と思っていたのに
辛いことや悲しいことがあったときにこそ、この歌なんだなぁって。
坂本九の歌って何年も経ってるのにいいなぁと思う。
「見上げてごらん夜の星を」
「明日があるさ」
「涙くんさよなら」
いい歌に恵まれた人だったんですね。
野に咲く花 本当に力強いですね。
日差しが強くて水が枯れるときもあるし、雨、風、雪にも耐えて
なんて強いんだろうって。
花がマーテインさんにとっての花なんですね。
そして坂本九!いいですね~ (*´▽`*)
「上を向いて歩こう」私も大好きです。
私も若い頃はなにげなく口ずさんでいたのに
あたらめて聴くと歌詞の一つ一つは
まったく難しい言葉を使っていないのにとてもじんわり来ます。
上を向いて歩こう 涙がこぼれないように。
ただただ明るい曲と思っていたのに
辛いことや悲しいことがあったときにこそ、この歌なんだなぁって。
坂本九の歌って何年も経ってるのにいいなぁと思う。
「見上げてごらん夜の星を」
「明日があるさ」
「涙くんさよなら」
いい歌に恵まれた人だったんですね。
Posted by dekopon
at 2022年08月17日 08:14
