2022年08月02日
短くするのは難しい。
電車に乗っていたら
ふたりの女子高生が乗り込んできて
私が座っている前に並んで立った。
手にはもちろんスマホ
スマホ見ながら会話してるので
まったくお互いの顔を見ずに会話している。
「あの映画、もう公開されてるよね。すごく見たいんだ
もう見た?」
「そうそう、私も見た~い」
「あの俳優、好きなんだ」
「私も」
「今度行こうかな」
「うん、うん、いいね」
「でも・・・・ 映画って長いよね」
「うん、2時間もかかるからね。
映画見ちゃうととその日の中の2時とられたみたいで
嫌なんだよね」
とか なんとか言ってた。
へぇ~ 映画で時間を取られるかぁ。
つい数分前には「見た~~い」って
言ってたのになぁ。
2時間も自分の時間をとられたくない彼女たちは
さぞかし有意義に時間を使ってるんだろうね。
今、ファスト映画が流行っているとかいないとか。
ファスト映画とは
無断で映画の映像や静止画を使用し、
字幕やナレーションを付けるなどして
映画自体を観なくても映画全体のストーリーがわかるように説明した
短めの動画
(この行為は著作権・著作者人格権侵害なので
違法だから気を付けてね)
その映画のだいたいの筋が分かればいいから
それほど大事でないような場面は
どんどん切って2時間の映画を10分くらいにしたものなども
あるようだ。
見る方は時間の節約にもなり、ささっと見られて良いそうです。
私は映画は映画館で見るのも良いけど
好きな場面や、気になる描写は繰り返し見たいから
ビデオで見ることが多い。
感動する場面は何度も巻き戻しで
何度もウルウルしたりジワーッとしたりして
2時間の映画も3時間くらいかかるときもある。
「ファスト映画」とは全く逆の見方だ。
何となく全体を短くして作ったようなファスト映画
ささっと10分で見たものは映画なんだろうか?
そんな短時間で見たもので
「あ、その映画見たよ」って言えるのだろうか。
私の印象は「予告」とか「あらすじ」 「まとめ」といった感じ。
映画だってドラマだって作る側は
一つの作品の中で表現したいことや
伝えたいメッセージがいろんなところに隠れているものもある。
そのために何度も撮り直したり
数秒だけしか使わない空の色を何日も待って撮ったり
小道具ひとつにもこだわったり
それだけ大事にこだわりを持って作ってるものを
バサバサと切ってしまって
予告なんかで使ってる、クライマックスのシーンなんかを
つなげただけのものは、あらすじさえもわからないような気がする。
良いシーンだけをつなげても
実は伝わらないものってあるんじゃないか。
短くまとめるって人の作ったものだから
そんな風に捨てられるのかな。
文章も長く書くよりも短くまとめる方が
実は難しいと思うことがある。
これもこれもいらない、となると昔話もこんな風になるかも。
★★★ ファスト昔話劇場のはじまりはじまり~ ★★★
あるところにおじいさんとおばあさんがいました。
川で拾った桃の中から出てきた桃太郎は
大きくなって鬼退治をしました。
おしまい。
あるところにシンデレラという貧しい女の子がいました。
ま、いろいろあってシンデレラは王子様と結婚して
しあわせに暮らしましたとさ。
めでたし めでたし。
・・・・・・・・こんな感じですかね。
なんも面白くない。
短くていいのは 校長先生の話と若い女の子のスカートくらいと
相場が決まってる。
この記事へのコメント
こんばんは。
難しい仕事の目処がついて一息入れられたORIONです。
・・・・でも、「こんな姿になっちゃって」のコメント返信したかったのに
まとめられないまま新規投稿が来るなんて・・・・
こんなはずじゃなかった(笑
>ファスト映画とは
↑そういえば昔、超訳という本のシリーズがあって
原文をとっても読みやすく短くしちゃったらしくて
翻訳権は持っていたので違法ではないでしょうが
作者はどう思っていたんだろうとか
本当の作品を読みたくないのかなとか思っていました。
原文と比較するブログも多かったです。
と言っても、レ・ミゼラブルは原文に忠実な訳だと長いこと長いこと。
しかも社会情勢とか風俗とか、民衆とか本筋には直接関係ない話が多く
それはそれでフランスの歴史や主人公の生きた時代が知れるのでいいのでしょうが、長い。
意地で読み切った覚えがあります。
あと有名どころで「失われた時を求めて」「戦争と平和」とか。
読んだことないけど(笑
dekoponさんのシンデレラ、味気なくてファストらしい。
で、真似てみた。
ファスト人物話録。
昔々、ロックと笑いと水棲昆虫の好きなdekoponさんというブロガーが日本におったそうな。
眠っていたブログを起こし世俗の一コマを捉えた見出しでファンを掴みましたとさ。
とっぴんぱらりのぷう。
勇者八兵衛は青春の残影に捕らわれてアラスカを旅し、
価値観を掴み直し日本に戻ってから冒険を再開しましたとさ。
めでたしめでたし。
昔々ORIONという・・・・
もういらんがな。
え?ファスト映画も?
昔々、短くていいものは校長の話と女の子のスカートじゃった。
そこにファスト映画というあらすじだけの映画が現れた。
しかし節約した時間が有意義に使われたかは誰も知らんかったそうな。
ところで私の娘が速読するのですが
枕草子とか吾輩は猫であるとか、井伏鱒二とかとかとか・・・・
やっぱりテンポを図りながら読みたいなあ、と思うわけです。
難しい仕事の目処がついて一息入れられたORIONです。
・・・・でも、「こんな姿になっちゃって」のコメント返信したかったのに
まとめられないまま新規投稿が来るなんて・・・・
こんなはずじゃなかった(笑
>ファスト映画とは
↑そういえば昔、超訳という本のシリーズがあって
原文をとっても読みやすく短くしちゃったらしくて
翻訳権は持っていたので違法ではないでしょうが
作者はどう思っていたんだろうとか
本当の作品を読みたくないのかなとか思っていました。
原文と比較するブログも多かったです。
と言っても、レ・ミゼラブルは原文に忠実な訳だと長いこと長いこと。
しかも社会情勢とか風俗とか、民衆とか本筋には直接関係ない話が多く
それはそれでフランスの歴史や主人公の生きた時代が知れるのでいいのでしょうが、長い。
意地で読み切った覚えがあります。
あと有名どころで「失われた時を求めて」「戦争と平和」とか。
読んだことないけど(笑
dekoponさんのシンデレラ、味気なくてファストらしい。
で、真似てみた。
ファスト人物話録。
昔々、ロックと笑いと水棲昆虫の好きなdekoponさんというブロガーが日本におったそうな。
眠っていたブログを起こし世俗の一コマを捉えた見出しでファンを掴みましたとさ。
とっぴんぱらりのぷう。
勇者八兵衛は青春の残影に捕らわれてアラスカを旅し、
価値観を掴み直し日本に戻ってから冒険を再開しましたとさ。
めでたしめでたし。
昔々ORIONという・・・・
もういらんがな。
え?ファスト映画も?
昔々、短くていいものは校長の話と女の子のスカートじゃった。
そこにファスト映画というあらすじだけの映画が現れた。
しかし節約した時間が有意義に使われたかは誰も知らんかったそうな。
ところで私の娘が速読するのですが
枕草子とか吾輩は猫であるとか、井伏鱒二とかとかとか・・・・
やっぱりテンポを図りながら読みたいなあ、と思うわけです。
Posted by ORION at 2022年08月04日 18:59
ORIONさん こんばんは。
おや? 難しい仕事をしてましたか!
てっきり
ORIONさんもそろそろコメントするのに
飽きたころかな (*´▽`*)って思ってましたよ。
昔の記事でもどこでもコメントは嬉しいですよ。
ところで娘さんが速読できるんですか!
それはすごい。
私は言葉が好きなので、本を読むのはとても時間がかかります。
映画と同じで、ちょっと気になると
また数ぺージ戻ったりして。
だから娘さんとは人生で読む本の数は相当違いますね (*´▽`*)
私の読み方は本当にへたくそなので
たくさん読める人はうらやましくもあります。
それが「あの本読んだよ」になるかはわからないけど。
ファスト人物話録 面白い。
簡単言うと私ってそうなるんだ。
なんであとは八兵衛さん?(^O^)
ORIONさんは何だかつかみどころがないから
ファストでは言い表せないかも。
おや? 難しい仕事をしてましたか!
てっきり
ORIONさんもそろそろコメントするのに
飽きたころかな (*´▽`*)って思ってましたよ。
昔の記事でもどこでもコメントは嬉しいですよ。
ところで娘さんが速読できるんですか!
それはすごい。
私は言葉が好きなので、本を読むのはとても時間がかかります。
映画と同じで、ちょっと気になると
また数ぺージ戻ったりして。
だから娘さんとは人生で読む本の数は相当違いますね (*´▽`*)
私の読み方は本当にへたくそなので
たくさん読める人はうらやましくもあります。
それが「あの本読んだよ」になるかはわからないけど。
ファスト人物話録 面白い。
簡単言うと私ってそうなるんだ。
なんであとは八兵衛さん?(^O^)
ORIONさんは何だかつかみどころがないから
ファストでは言い表せないかも。
Posted by dekopon
at 2022年08月04日 19:24

飽きないですね。
最後までリストに残るひとつだろうと思っています。
何も想起されないときもありますが、
まずなにかしらいろいろ浮かんできます。
ORIONジイさんのボケ防止のためにもお続けください(笑
娘は高校か大学の図書館で貸出数1番になったとか自慢してましたが速読ってどうよって思います。
私は子供が苦手で、娘が大人になってから話すようになれたのですが、いまではおもしろい話し相手で
彼女曰く「けして貸出数1番だけを狙ったわけじゃなくて、おもしろくておもしろくてどんどん読んでいた」そうです。
とはいえ文学作品の速読で作品の味わえるのか?
と言う点は意見の一致を見ていません。
ビジネス書とかあの系統は速読した方がいいものや
読まない方がいいものが多いように思いますが
文学作品はゆっくり味わって読みたい。
なので、
私も戻ったり情景をイメージしながらゆっくり読んだりします。
とくに田舎の町が舞台になると、最初の情景描写をイメージするのが大事で、
物語が始まって主人公が街を歩くときや雨が降った描写などの
受ける感情が大きく違ってきますし
大好きなメグレ警視シリーズ(作家はシムノン)はパリが舞台のこともあり
Googleのストリートビューを見ながら読んだり
地図を起こしながら読むことも。
舞台のほとんどがパリだけらできるのですが
部分的に近代的に開発されているとは言え、まだまだ昔のままの地区、雰囲気の変わっていないところがほとんど(日仏友好協会までノコノコ出かけて聞いてきた)だそうで
情景が大事な要素になるシムノンファンにはありがたく作品にの味わいが増しありがたいことです。
あ、人物録が八兵衛さんなのは
ブログの旅の中で心情を語っておられましたから、
人物像があって書きやすかったから。
じゃ、
昔々北の大地にあこがれ住みついたORIONというワケのわからん人が死ぬまで生きておったそうな。とっぴんぱらり さんしょのみ。
最後までリストに残るひとつだろうと思っています。
何も想起されないときもありますが、
まずなにかしらいろいろ浮かんできます。
ORIONジイさんのボケ防止のためにもお続けください(笑
娘は高校か大学の図書館で貸出数1番になったとか自慢してましたが速読ってどうよって思います。
私は子供が苦手で、娘が大人になってから話すようになれたのですが、いまではおもしろい話し相手で
彼女曰く「けして貸出数1番だけを狙ったわけじゃなくて、おもしろくておもしろくてどんどん読んでいた」そうです。
とはいえ文学作品の速読で作品の味わえるのか?
と言う点は意見の一致を見ていません。
ビジネス書とかあの系統は速読した方がいいものや
読まない方がいいものが多いように思いますが
文学作品はゆっくり味わって読みたい。
なので、
私も戻ったり情景をイメージしながらゆっくり読んだりします。
とくに田舎の町が舞台になると、最初の情景描写をイメージするのが大事で、
物語が始まって主人公が街を歩くときや雨が降った描写などの
受ける感情が大きく違ってきますし
大好きなメグレ警視シリーズ(作家はシムノン)はパリが舞台のこともあり
Googleのストリートビューを見ながら読んだり
地図を起こしながら読むことも。
舞台のほとんどがパリだけらできるのですが
部分的に近代的に開発されているとは言え、まだまだ昔のままの地区、雰囲気の変わっていないところがほとんど(日仏友好協会までノコノコ出かけて聞いてきた)だそうで
情景が大事な要素になるシムノンファンにはありがたく作品にの味わいが増しありがたいことです。
あ、人物録が八兵衛さんなのは
ブログの旅の中で心情を語っておられましたから、
人物像があって書きやすかったから。
じゃ、
昔々北の大地にあこがれ住みついたORIONというワケのわからん人が死ぬまで生きておったそうな。とっぴんぱらり さんしょのみ。
Posted by ORION at 2022年08月05日 14:14
げっ。
ORIONさんの何かのリストに載ってるの?
このブログがボケ防止になるとは思えないけど
まずこんなに文章を書くことができる人は
ボケないような気もする。
そして本を読んだりストリートビュー見ながら
楽しんだりできるって、ますますボケから遠い感じ ( ̄▽ ̄)
娘さんと大人になってから話せるっていいね。
娘さんが貸出数1番とは!
そんなに読書家だと、引き出しがいろいろあって
人と話す時とか、いいかも。
確かにビジネス書とか情報を頭に入れたいときは
速読って良さそうですね。
ふふ。
八兵衛さんはそういうわけで出てきたのか (*´ω`)
本人はこんなところで名前が出てるとは
気がつきまい。
ORIONさんの何かのリストに載ってるの?
このブログがボケ防止になるとは思えないけど
まずこんなに文章を書くことができる人は
ボケないような気もする。
そして本を読んだりストリートビュー見ながら
楽しんだりできるって、ますますボケから遠い感じ ( ̄▽ ̄)
娘さんと大人になってから話せるっていいね。
娘さんが貸出数1番とは!
そんなに読書家だと、引き出しがいろいろあって
人と話す時とか、いいかも。
確かにビジネス書とか情報を頭に入れたいときは
速読って良さそうですね。
ふふ。
八兵衛さんはそういうわけで出てきたのか (*´ω`)
本人はこんなところで名前が出てるとは
気がつきまい。
Posted by dekopon
at 2022年08月06日 17:46

こんばんは。
ユーチューブとかの影響ですかね。
クライマックスとか肝心なところとか好きな場面だけ見るの。
最後のオチに向けて徐々に盛り上がるのを視聴して感動するのが、
映画の醍醐味の一つだと思うのですが。
ユーチューブとかの影響ですかね。
クライマックスとか肝心なところとか好きな場面だけ見るの。
最後のオチに向けて徐々に盛り上がるのを視聴して感動するのが、
映画の醍醐味の一つだと思うのですが。
Posted by マーティン28
at 2022年08月07日 17:34

マーテインさん こんばんは~
そうそう、そうなんですよ。
最後にどうなるんだろう?と
ハラハラして、ぐぐーーと集中して
ハッピーエンドでホッとしたり、
最後の最後には、きっとすべてがまとまるんだろうなと
思ったら、消化不良な終わり方だったりしても
映画としてはこういうのもアリなのかと思ったり。
全体に大きなことは起きないのに
でもなぜか心に残る映画。
クライマックスだけじゃなくて
途中にとても需要なものがあったりしてね。
そうそう、そうなんですよ。
最後にどうなるんだろう?と
ハラハラして、ぐぐーーと集中して
ハッピーエンドでホッとしたり、
最後の最後には、きっとすべてがまとまるんだろうなと
思ったら、消化不良な終わり方だったりしても
映画としてはこういうのもアリなのかと思ったり。
全体に大きなことは起きないのに
でもなぜか心に残る映画。
クライマックスだけじゃなくて
途中にとても需要なものがあったりしてね。
Posted by dekopon
at 2022年08月07日 17:50

>げっ。 ORIONさんの何かのリストに載ってるの?
↑ああ、失礼。RSSリーダーのリストです。
八兵衛さん、忘れた頃にやってくるからなあ。
以前も呼びかけてからお出ましされたことがあった。
これから読んで出てくるかもね。
↑ああ、失礼。RSSリーダーのリストです。
八兵衛さん、忘れた頃にやってくるからなあ。
以前も呼びかけてからお出ましされたことがあった。
これから読んで出てくるかもね。
Posted by ORION at 2022年08月08日 20:50
アハハ!
そういうリストね。
ORIONさんは八兵衛さんの事が
相当お気に入りですかね。 ( ̄▽ ̄)
今回は、来ないんじゃないですかぁ~
そんなにおひまじゃないだろうし。
そういうリストね。
ORIONさんは八兵衛さんの事が
相当お気に入りですかね。 ( ̄▽ ̄)
今回は、来ないんじゃないですかぁ~
そんなにおひまじゃないだろうし。
Posted by dekopon
at 2022年08月08日 22:39

とてもね。
八兵衛さんの旅はただの放浪記ではなくて青春の幻影?みたいなもの。
価値観をつくる過程と社会との摺り合わせとかは理解というか
感情移入できるのですよ。
私も似たような過程で悩んだので(今も悩んだままのところもあったり)
ま、そのナイーブさに惹かれるのです。
>今回は、来ないんじゃないですかぁ~
>そんなにおひまじゃないだろうし。
↑この誘うような「かぁ~」
この誘惑に八兵衛さん耐えられるか?
たぶんかかった気がする(笑
八兵衛さんの旅はただの放浪記ではなくて青春の幻影?みたいなもの。
価値観をつくる過程と社会との摺り合わせとかは理解というか
感情移入できるのですよ。
私も似たような過程で悩んだので(今も悩んだままのところもあったり)
ま、そのナイーブさに惹かれるのです。
>今回は、来ないんじゃないですかぁ~
>そんなにおひまじゃないだろうし。
↑この誘うような「かぁ~」
この誘惑に八兵衛さん耐えられるか?
たぶんかかった気がする(笑
Posted by ORION at 2022年08月09日 07:55
あら?
誘惑したつもりはないけど (*'ω'*)
そんな風に誘っちゃったら
かえって出て来づらいんじゃ・・・・
ってか、見てもないと思うよ。
ひまな人がふらっと寄って
書きたい人が書いたらいい、ってなブログなので
お気楽にね~ (*´ω`)
誘惑したつもりはないけど (*'ω'*)
そんな風に誘っちゃったら
かえって出て来づらいんじゃ・・・・
ってか、見てもないと思うよ。
ひまな人がふらっと寄って
書きたい人が書いたらいい、ってなブログなので
お気楽にね~ (*´ω`)
Posted by dekopon
at 2022年08月09日 23:20
