ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2022年12月06日

注文の少ない喫茶店

まいどなニュースで「『そこ略すんだ』と思った話」

というのを見て、へぇ~と思った。

https://maidonanews.jp/article/14731529

注文の少ない喫茶店



カフェで年配のお客さんが「ホット」と言ったら
「ホットコーヒー」の事、って思うのは
私の年代では当たり前だけど
今は違うんだね。
最近は飲み物の種類もサイズもいろいろあるから
「ホット」のひとことでは無理なのか。

「自分が頼んだのはこれじゃない」なんて
あとあとで食い違いがあると困るから
「ホットコーヒーの事だろうな」と思っても
「ホットコーヒーでよろしいでしょうか?」と
聞くのが正解なのかもね。

確かにここに書かれていたように
「ホット」だけだと「熱い」しか言ってない
「ホット」って何のホットや?ってことなんだろうな。


若者言葉でもいっぱい短くしてるもの
例えばラインなんかで
「了解」 が 「り」 の一文字で伝わったりするらしいのに
年配の人が短くするのはダメなんかね。
「リ」で伝わるのは仲間内だからかな?

飲食店で注文と聞いて思い出したのは
テレビを見ていたらある芸能人が
注文を取りに来た店員さんに「泡」と注文していた。
店員さんが「えっと・・・泡とは?」と聞き返したら
「は?泡でわかんないの?」ってな感じで言ってて
何だか気分が悪くなった。

この場合はビールかシャンパンなどの事なんだろうけど
「泡の出るものはいくつかあるから
そんな頼み方じゃ伝わらないよ」って思うから
聞き返して当然だろうけど、お店側の人間としては
これと「ホット」のひとことで注文するのは近い感じだろうか。


年代の違いもあるのだろうけど
やっぱり自分だけがわかってても
よほど相手が近い年齢とか、
いつも行ってるお店とかでなければ
うまく伝わらないのかもね。


略して言うのとはちょっと違うけど
私が若い頃に何年かバイトしていた喫茶店は
ほとんどが常連さんだったこともあって
お客さんは「ホット」すら言わないところだった。


だからお客さんは黙って席に着けば
自然に「いつもの」が届く。
この人が何を頼むのか、お店の人間が全部覚えている。
バイトを始めたばかりの頃は
お客さんが来ると「いらっしゃいませ」と
水をもってオーダーを聞きに行くのが当たり前だと思っていたら
一緒に働いていた人が、「行かなくていいよ」
「あの人はホットとトーストだよ」とお客さんが席に着く前に
パンを焼き始め、コーヒーを淹れお店に入って3分後くらいには
水と一緒にコーヒーとトーストを出していた。


え?なにも聞かなくていいの?
私には理解できない店だったけど
朝は仕事に行く前にさっとコーヒーを飲んで行きたい人
新聞を読むためだけに入る人、簡単にモーニングセットを食べるなど
とても混みあっていて、お客さんが入って来て
水を持って行き「ご注文は?」・・・なんていう時間がもったいないので
常連で決まったものを飲むお客さんには
飲み物と水を同時に届けてしまえ、ってことから
始まったみたいな気がする。

だから小さいテーブルが10個あるだけのちいさいお店に
モーニングの時間には入れ替わりで
毎日120~150人ほどの人が入って
そのちいさな店は人がいっぱいだったのに
ほとんど注文する声を聞くことはなかった。


バイトを始めて数日たつとお客さんの顔を見ただけで
何を頼むのかだんだんわかってきた。
店の扉を開けたとたんに
あ、この人はアメリカンだとか
この人はモーニングのBセットでアイスコーヒーガムシロ抜き、
あの二人組は一人はAセットでコーヒーと厚切りトースト
一人はBセットでホットミルクとトースト トーストは耳を切る人、とか
コーヒーにミルクを3個つける人、水もいらない人、なんて感じだ。


そしてほとんどの人が一日に何度か来る。
あの人は1回目に来るときは何を飲んで
2回目に来るときは何を飲むかとか
面白いほど覚えられた。

モーニングだって4種類あって飲み物の組み合わせを考えたら
結構な種類になるのになぜか覚えられた。

トーストはバター少な目とかサンドイッチは半分量にしてほしいとか
アメリカンをさらに薄めて欲しいとか
一度そういう希望を聞いたら
次に来たときはもう何も言わずとも、同じ物が出てくる。



バイトをしてる時は友達に話しても「不思議な店だな」と
言われて私もそう思っていたけど
ラーメン屋さんで大盛にするとかマシマシにするとか
何かをトッピングするとか、牛丼屋さんで汁だくにしてほしいとか
ハンバーガーのお店でピクルスを抜いてほしいとか
お店によってはそんな細かい希望もできるところがあるから
喫茶店で細かいことを聞いてあげてもおかしくはないか。



常連になるほど通うお店は私にはないけど
席に着けば黙っていても
「いつもの」が当たり前に出てくるお店って
どうですか?



このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(ことばって不思議)の記事画像
人の家のカレー
知るって楽しい その6
本日オープン
確かに入っていた。
短くしたら なんか違う?
あなたならどっちですか?
同じカテゴリー(ことばって不思議)の記事
 人の家のカレー (2023-09-24 17:28)
 知るって楽しい その6 (2023-08-03 23:30)
 今日もつい読んでしまうのでござる。 (2023-04-13 18:50)
 本日オープン (2023-04-01 09:59)
 確かに入っていた。 (2023-03-27 19:07)
 短くしたら なんか違う? (2022-12-31 12:56)

この記事へのコメント
こんばんは dekoponさん

私が子供の頃に、父がとある喫茶店に連れてってくれたとき、「レスカを2つ」 と言ってました。
「レスカって?」って私は思ってたけど
店員さんも???だったようで、聞き返してました。

なんだか、自分まで妙に恥ずかしかったのを覚えています。

いまだにレモンスカッシュのことをレスカと略した言葉だけは、たまに思い返すことがあります。

いまネットで調べたら、「レモンスカッシュをレスカと呼ぶ昭和文化」というくだりがありました。

席に着けば、何も言わずとも何か出てくるお店って憧れますね。
でも、自販機じゃないんだから、ちゃんと言葉で伝えたいかな。
Posted by っぅっぅ at 2022年12月06日 20:54
つうさん、こんばんは~

自販機、そうか~そう言われれば
言葉を発することなく欲しいものが来るって
自販機みたいですね ( ̄▽ ̄)

あ~ レスカ、って懐かしい。
昔なら店員さんはわかりそうな気もするけど
通じないと恥ずかしいですね。

他の喫茶店でもバイトをしたので
その時はキッチンの人にオーダーを通すときに
「レスカ一つお願いします」と言ってたかな。

自分がお客さんで注文する時より
お店の人側でオーダーを通すのに便利だから
使っていたような気もしますね。
野菜サンドが「ヤーサン」 クリームソーダが「クリソ」
アイスミルクティが「アイミティ」 って感じでしたね。
Posted by dekopondekopon at 2022年12月06日 23:05
おはようございます。

私も横浜に住んでいた頃は、
会社に行く前に毎朝、ド〇―ルで珈琲してました。
頼むのはレイコー、でもちゃんとアイスコーヒー下さいと
言ってましたね。
片道一時間半以上、満員電車に揺られるので、
真っ直ぐ会社へ行こうなんて思いませんでした。
たとえ遅刻しても!?

ホットで通じるのは個人経営の喫茶店と言うイメージです。
関西では今でもレイコ―、レスカで大丈夫だと思いますよ。
Posted by マーティン28マーティン28 at 2022年12月08日 05:47
マーテインさん おはようございます。

満員電車で通勤でしたか!
確かに通勤だけでそんなに時間がかかると
まずは一息いれてから仕事しよう、ってなるんでしょうね(>_<)
それで朝にコーヒー飲む人が多いのか!
略して言って通じるのは、マーテインさんが書いていたように
個人経営のところと、若い店員さんじゃないところかも。

関西事情も詳しいんですね。関西はレイコーやレスカが通じるの?
そういえば、ミックスジュースって今もあるのかなぁ?
Posted by dekopondekopon at 2022年12月08日 08:27
こんにちは。

ミックスジュース、もちろんありますよ。梅田のデパ地下でよく飲んでました。
でもミックスジュースと言いながら、どうしてもバナナが強いんよねぇ。
嫌いじゃないけど。

「ホット」は今でも使います。通じない、という感覚さえなかった。
「ホット」はコーヒーに決まっていて、それ以外の飲み物はそれぞれの名前を言う。そういうものだと思っていましたが、時代は巡る。
アップデートしないとね。

ラーメン屋でいろいろ注文を聞いてくれる店があります。
トッピングや麺の量ならわかるけど、麺の固さやらスープの濃さやら背脂の量やら何やら。
何でもええから、店の大将が一番旨いと思う状態のものを食わしてくれ!と感じてしまうのは私だけでしょうか。私だけでしょうね。

「そこ略するんだ」の最も典型的なのは「携帯」だと思います。
携帯電話が出始めた頃から「携帯」で定着したのはすごいこと。電話要素、省略。
携帯するものなら、他にもいろいろあっただろうに。
喫茶店の「ホット」のほうがよほど選択肢は少ないと思うけどな。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2022年12月09日 15:10
はむおじさん こんにちは~

喫茶店で働いてると「ミックスジュースない?」って
よく聞かれます。レシピ調べたら
バナナジュースをベースにミカンなどのフルーツ缶を一緒に
ガーっとミキサーにかけたもの?
バナナジュースよりもさっぱりしてる感じかな?
本場のを飲んだことがないけど、
材料見ても全国的に作れそうなのに
なんでこっちにはないんだろうね。

色々聞いてくれるラーメン屋さんって
はむおじさんが「こうして欲しい」っていう
リクエストを聞いてくれるんじゃなくて
麺の硬さなど「選ばなくちゃいけない」ってことなのね (^O^)
辛さを選べるインドカレーのお店方式かな。
いろいろ選べるってことが売りなんだろうか。

あ~!そうそう!ケイタイって言うといつの間にか
「携帯電話」になっちゃってますね。電話はどこに?
ホットよりもずっと「そこ略するんだ」だよね~
でも「ホット」って考えてみるとお店でしか使わないね。
家で飲むときは「コーヒー飲む?」だよね。なんでなんだろう (*´ω`)
Posted by dekopondekopon at 2022年12月10日 13:54
ども!
お久です。
あっ、コレも略してるかw

「いつものでいいですか?」
よく行く店でそう言われたらとても嬉しいな。
覚えてくれていたんだ、というジワジワくる嬉しさ。
今日は違うもの頼もうかな。
あら珍しい!
そんな人と人との繋がりが、店を唯一無二のものにする気がする。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2022年12月17日 07:51
あら?一輪さん ごぶさたじゃない? 

もう前のボトルないよ ( ̄▽ ̄) ナンテナ

よく行く店があるっていいね~
お店で働いてる側にすると
「いつもオーダーするものが同じ」とか
だいたい「いつもこのくらいの時間に来る人」

よく話しかけてくる人、なんてのも
記憶に残ります。

あとは個性的な人。
一輪さんは、かなり記憶に残る人だろうな (*´▽`*) アハハハ
Posted by dekopondekopon at 2022年12月17日 09:22
こんにちは dekoponさん

牛丼屋さんで初めて汁だくを
店員さんに伝えた時は緊張しました(笑)
ちょっと恥ずかしかったのです。
懐かしい想い出
1回言ったら、その後はなんてことなかった
のですが・・・

あちら
今年もたくさん見に来ていただきまして
またコメントもいただきまして
本当にありがとうございました。

寒くなってきました。
お身体に気をつけてお過ごしください。

よいお年を
Posted by とむ at 2022年12月17日 14:18
とむさん こんにちは~

牛丼は汁だく派ですか。
私は頼んだことはないけど
緊張するものなの?
かわいい店員さんだったとか? (*´▽`*) そうじゃないか。

顔を見たらもう、「いつもの」が届くのには
そうとう通わないと、ですよ! ふふふ。
牛丼食べ過ぎ注意です。


もう年末のご挨拶の時期なんですね。
忙しくしてるようで (*´▽`*)

体調に気を付けて、年末年始楽しく過ごしてくださいね!
またね~ (@^^)/~~~
Posted by dekopondekopon at 2022年12月17日 16:14
んっ、ボトル切れとる⁉︎
じゃ、黒霧島、入れといて!ママw
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2022年12月17日 21:10
はじめまして!
「いつもの」が出てくるお店はやっぱり嬉しいです!不特定多数のお客さんを相手にしてるのに私を特別に見てくれている気がして!
それに「思い」もある気がして!
今では色んな所でレジすら人が居ないです!
もう必要ないんです「ありがとうございました!」は!少し寂しい気持ちですが・・・
それも時代なんでしょうね!
せっかく意志疎通が出来る人間に生まれて来たんだからお互いに知り合えば良いのにって
思います!
Posted by ぱーちゃんぱーちゃん at 2022年12月17日 21:25
一輪さん
 
黒霧島、入れとくね。
今度は期限切れる前に来てね~
えっと、おつまみは焼豚とからし明太子でいい? (*´▽`*)
Posted by dekopondekopon at 2022年12月17日 22:37
ぱーちゃん はじめまして !

遊びに来てくれて嬉しいです (*´▽`*)
確かにぱーちゃんが書いていたように
最近は、買い物もセルフレジ、飲食店もチェーン店だと
タッチパネルでの注文が当たり前になってますね。
気楽な部分もあるけど、味気ない感じですね。

いつもの店でいつもの飲み物や食べ物が出てくるって
だんだんなくなるのかな。

この前、久しぶりに「喫茶店」に入ってみました。
いつも気楽に入るチェーン店とは違って
時間も空間もたっぷりです。
席についてからゆっくり注文をして
ゆったりと時間を過ごせました。
マスク着用の会話だけど、喫茶店、たまにはいいかも。
Posted by dekopondekopon at 2022年12月17日 23:51
デコさん
そっ、「いつもの」焼豚と辛子明太子でw
この辺でやめときますw
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2022年12月18日 08:05
あら~

次に来るときはプリンの友達もご一緒に! (*'ω'*)
Posted by dekopondekopon at 2022年12月18日 09:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
注文の少ない喫茶店
    コメント(16)