2022年02月01日
「何もしない」という仕事
「レンタルなんもしない人」
https://toyokeizai.net/articles/-/296447
ってのが何年か前に話題になりましたね。
基本的には何もしない、そばにいるだけとか
ひとりでは入りにくいお店に一緒に入って欲しいとか
誕生日にひとりでいるのが嫌だから
部屋で一緒に祝って欲しいとか。
映画を一緒に見て欲しいとか
コンサートに一緒に行って欲しいとか
へぇ。こういう仕事があるんだ、ってびっくりした。
仕事と言っても料金は発生しない
依頼人と会うための交通費と食事代(一緒に食事をした場合)
とかは必要だけど
「会う」ことでの料金はいらないらしい。
・・・・・いくらお金がかからないとて、
知らない人と二人だけの時間ってなんだかなぁ
利用する人は多いようだけど
だいじょうぶなんだろうか。
ひとり暮らしで一人の誕生日が寂しいから、って
簡単に部屋に入れてしまうなんていいんだろうか。
なーんて、普通は考えないのか。
*「レンタルなんもしない人」は数年前は交通費のみでしたが
現在はレンタル料がかかるようです。
https://twitter.com/morimotoshoji
そういえば、「何もしない」は
アリの世界にもいるそうです。(ハチもそうだったかな)
働きアリの中の2割は何もしないそうだ。
さぼっているわけじゃない、アリは役割分担をしているので
「何もしない」という仕事だそうだ。
働きアリが疲れてしまったとき、またはいざと言う時のために
「働かないアリ」が必要なんだそうだ。
以前のアルバイト先にも全く働かない子がいた。
私たちのメンバーの一人が数か月入院することになり
急遽、穴うめで本社から一人送り込まれた子がいた。
28歳のこの彼が まー、働かない。
こちらから「よろしくお願いします」と
ぺこっと頭を下げて挨拶をしたら
彼はあごをコクッと 3㎝ほど動かしただけで
あとは、どかっと休憩する場所の椅子に座って
スマホを出して、何やら操作している。
忙しい時間が決まっている仕事だったので
それまではそれぞれ自分の持ち場で作業したり、
作業しやすいように準備したりしているのだけど
彼は来た日から休憩室で、どんと座り込んで テレビを見てるか
ひたすらスマホをいじっている。こっちはやることがいっぱいで
行ったり来たりしてるんだけど、いつ戻っても彼は休憩室にいる。
これが彼の仕事?
いよいよ忙しくなっても
彼の姿は見えない。
「ちょっと見てくるね」と私が休憩室に行ってみると
案の定、テーブルに頭を転がしてテレビを見て
ゲラゲラ笑ってる。
「作業が始まるから来てください」というと
しぶしぶやってくる。
指示したことはやるけど自分からは何もしない。
こっちが忙しそうに作業していても、見もしない。
「何かすることありませんか?」とか「手伝います」とか
こんな発想はないのだろうか。ないんだろうな。
みんなせっせと物を運んでいても
「運びます」なんて考えもしないのだろうか。
こうやってこの彼の親と言ってもおかしくない人たちが
汗だくで働いているのに
ひとつも動かない。ある意味すごい。
私はぼーっとしてるのが好きだけど
それは仕事以外の時で
休みの日とか、ひとりでいるときには
ぼーっとしてるけど
他の人が働いてる時にぼーっとしたり
ずっとスマホ見てたりテレビ見て大笑いしたりしてる
この神経がわからない。
そして口を開けば
「俺、ここに来るのに1時間半かかるんですよ~」
(そんな人他にもいっぱいいるしな)
「なんで俺がこんなところに来なきゃいけないんですか~」
(本社からいなくなっても困らない人だからじゃない?)
「あ~早く本社戻りたい~」
(あっちはそう思ってないかも)
・・・・・みんな言いたいのをこらえていた。
アリの世界でいう「何もしないアリ」がこの子か。
アリはいざという時のために備える
「何もしない」仕事だけど
人間の彼も何かに備えてるんだろうか。
https://toyokeizai.net/articles/-/296447
ってのが何年か前に話題になりましたね。
基本的には何もしない、そばにいるだけとか
ひとりでは入りにくいお店に一緒に入って欲しいとか
誕生日にひとりでいるのが嫌だから
部屋で一緒に祝って欲しいとか。
映画を一緒に見て欲しいとか
コンサートに一緒に行って欲しいとか
へぇ。こういう仕事があるんだ、ってびっくりした。
仕事と言っても料金は発生しない
依頼人と会うための交通費と食事代(一緒に食事をした場合)
とかは必要だけど
「会う」ことでの料金はいらないらしい。
・・・・・いくらお金がかからないとて、
知らない人と二人だけの時間ってなんだかなぁ
利用する人は多いようだけど
だいじょうぶなんだろうか。
ひとり暮らしで一人の誕生日が寂しいから、って
簡単に部屋に入れてしまうなんていいんだろうか。
なーんて、普通は考えないのか。
*「レンタルなんもしない人」は数年前は交通費のみでしたが
現在はレンタル料がかかるようです。
https://twitter.com/morimotoshoji
そういえば、「何もしない」は
アリの世界にもいるそうです。(ハチもそうだったかな)
働きアリの中の2割は何もしないそうだ。
さぼっているわけじゃない、アリは役割分担をしているので
「何もしない」という仕事だそうだ。
働きアリが疲れてしまったとき、またはいざと言う時のために
「働かないアリ」が必要なんだそうだ。
以前のアルバイト先にも全く働かない子がいた。
私たちのメンバーの一人が数か月入院することになり
急遽、穴うめで本社から一人送り込まれた子がいた。
28歳のこの彼が まー、働かない。
こちらから「よろしくお願いします」と
ぺこっと頭を下げて挨拶をしたら
彼はあごをコクッと 3㎝ほど動かしただけで
あとは、どかっと休憩する場所の椅子に座って
スマホを出して、何やら操作している。
忙しい時間が決まっている仕事だったので
それまではそれぞれ自分の持ち場で作業したり、
作業しやすいように準備したりしているのだけど
彼は来た日から休憩室で、どんと座り込んで テレビを見てるか
ひたすらスマホをいじっている。こっちはやることがいっぱいで
行ったり来たりしてるんだけど、いつ戻っても彼は休憩室にいる。
これが彼の仕事?
いよいよ忙しくなっても
彼の姿は見えない。
「ちょっと見てくるね」と私が休憩室に行ってみると
案の定、テーブルに頭を転がしてテレビを見て
ゲラゲラ笑ってる。
「作業が始まるから来てください」というと
しぶしぶやってくる。
指示したことはやるけど自分からは何もしない。
こっちが忙しそうに作業していても、見もしない。
「何かすることありませんか?」とか「手伝います」とか
こんな発想はないのだろうか。ないんだろうな。
みんなせっせと物を運んでいても
「運びます」なんて考えもしないのだろうか。
こうやってこの彼の親と言ってもおかしくない人たちが
汗だくで働いているのに
ひとつも動かない。ある意味すごい。
私はぼーっとしてるのが好きだけど
それは仕事以外の時で
休みの日とか、ひとりでいるときには
ぼーっとしてるけど
他の人が働いてる時にぼーっとしたり
ずっとスマホ見てたりテレビ見て大笑いしたりしてる
この神経がわからない。
そして口を開けば
「俺、ここに来るのに1時間半かかるんですよ~」
(そんな人他にもいっぱいいるしな)
「なんで俺がこんなところに来なきゃいけないんですか~」
(本社からいなくなっても困らない人だからじゃない?)
「あ~早く本社戻りたい~」
(あっちはそう思ってないかも)
・・・・・みんな言いたいのをこらえていた。
アリの世界でいう「何もしないアリ」がこの子か。
アリはいざという時のために備える
「何もしない」仕事だけど
人間の彼も何かに備えてるんだろうか。
この記事へのコメント
肝が据わりすぎてる人ですね~w
ある日ほんとに自分の仕事がなくなったら慌てるんでしょうか?
この人の未来を見てみたいですね。
ある日ほんとに自分の仕事がなくなったら慌てるんでしょうか?
この人の未来を見てみたいですね。
Posted by ぜいぜい
at 2022年02月01日 10:09

あ、やっぱりレンタルなにもしない人へ来たかって思いましたが、
落としは“レンタルじゃない”なにもしない人か。
こころに刺さっていた小さなトゲのようなところを持ってくる。
やっぱりとっかかりうまいなあ。
・・・・ま、いいや。
マタ ヒッカカッチマッタ。
なにもしないアリやミツバチは社会のあり方として
いざというときの貯金みたいな必然性のある役割なんだろうけど
この現実の彼は忙しくても役に立たないから
同じなにもしないのでも必然性がないな。
「レンタルなにもしない人」は役に立つけど
「レンタルなにもできない人」はダメだな。たぶん。
でも、こんな彼でも許容されたり養っていける会社や社会がいいのか
許容しない社会がいいのか、それは難しい。
私の価値観に大きく影響した一人に堀田貴之さんという人がいます。
この方、世界を旅しながら現地の人とお友達になり旅をつづける
という人生を送っている人。
たまに本を書いたりしていますが、旅に生きる人が本来。
こんななにもしない人に憧れていました。いまも。
わたしもdekoponさんとは質が違うかもだけど
ボーッとしているのが好き、というか気がつくとボーッとしていてそれが幸せ。
放浪したり野営したり、今はやむなくキャンプだけど
何にもしない。
燻製なんてしない、ダッチオーブン料理なんてつくらない
できるだけボーッとして空や森や海や炎を見ている。
レンタル(してないけど)なにもしないおじさんだ。
でも仕事として“なにもしない”てのも大変なんだろうな。
落としは“レンタルじゃない”なにもしない人か。
こころに刺さっていた小さなトゲのようなところを持ってくる。
やっぱりとっかかりうまいなあ。
・・・・ま、いいや。
マタ ヒッカカッチマッタ。
なにもしないアリやミツバチは社会のあり方として
いざというときの貯金みたいな必然性のある役割なんだろうけど
この現実の彼は忙しくても役に立たないから
同じなにもしないのでも必然性がないな。
「レンタルなにもしない人」は役に立つけど
「レンタルなにもできない人」はダメだな。たぶん。
でも、こんな彼でも許容されたり養っていける会社や社会がいいのか
許容しない社会がいいのか、それは難しい。
私の価値観に大きく影響した一人に堀田貴之さんという人がいます。
この方、世界を旅しながら現地の人とお友達になり旅をつづける
という人生を送っている人。
たまに本を書いたりしていますが、旅に生きる人が本来。
こんななにもしない人に憧れていました。いまも。
わたしもdekoponさんとは質が違うかもだけど
ボーッとしているのが好き、というか気がつくとボーッとしていてそれが幸せ。
放浪したり野営したり、今はやむなくキャンプだけど
何にもしない。
燻製なんてしない、ダッチオーブン料理なんてつくらない
できるだけボーッとして空や森や海や炎を見ている。
レンタル(してないけど)なにもしないおじさんだ。
でも仕事として“なにもしない”てのも大変なんだろうな。
Posted by ORION at 2022年02月01日 11:14
こんにちは~☆
何もしない人、私はドキュメンタリー番組か何かで見たかな?部屋にふらーっと入って来て座ってスマホ触り始めて、ご飯出来ると平然と食べて。。虚無という程じゃないけど、表情がなんか乏しい人だったなぁ。まぁ、でもそういう人じゃないときっと務まらないですよね。
dekoponさんボーっとするの得意なのね。私はボーっとするのが苦手なんですよぉ。ノンビリ景色見ていたくても、なんかどこかでソワソワしちゃったりして。貧乏性なんだわ(笑)
何もしない人、私はドキュメンタリー番組か何かで見たかな?部屋にふらーっと入って来て座ってスマホ触り始めて、ご飯出来ると平然と食べて。。虚無という程じゃないけど、表情がなんか乏しい人だったなぁ。まぁ、でもそういう人じゃないときっと務まらないですよね。
dekoponさんボーっとするの得意なのね。私はボーっとするのが苦手なんですよぉ。ノンビリ景色見ていたくても、なんかどこかでソワソワしちゃったりして。貧乏性なんだわ(笑)
Posted by ぴこさん
at 2022年02月01日 17:59

ぜいぜいさん こんばんは~
ね~ ホントだよね。
こういう子って、自分を過大評価してるところがあって
「何でこんなところにいるんだろう?」みたいな
感じなんじゃないかな。
実際は大したことできないくせにね。
ま、いつか自分を知る時が来るんじゃないですかね。 (*'ω'*)
ね~ ホントだよね。
こういう子って、自分を過大評価してるところがあって
「何でこんなところにいるんだろう?」みたいな
感じなんじゃないかな。
実際は大したことできないくせにね。
ま、いつか自分を知る時が来るんじゃないですかね。 (*'ω'*)
Posted by dekopon
at 2022年02月01日 21:39

ORIONさん こんばんは~
「レンタルなんもしない人」って今も仕事があるみたいだけど
私はどうもだめだなぁ
知らない人だから、気楽、ってこともあるんだろうか
ひとりじゃ寂しいと思うことがあっても
(あんまりないけど)誰でもいいから、にはならないからなぁ。
キャンプは「何もしない」ことも楽しみの一つなんじゃないの?
あれこれしなくてはいけない、と 盛り込んでしまう人もそれはそれで
いいのかもしれないけど、何もしないでぼう~としてるのは
贅沢でしあわせ、っていいじゃないか。
そんな、「自分の事だと何もしないORIONさん」は
誰かにレンタルされたら
「何もしないおじさん」にはなれないだろうな。きっと
なんやかんやとやってしまいそうな気がする。
「レンタルなんもしない人」って今も仕事があるみたいだけど
私はどうもだめだなぁ
知らない人だから、気楽、ってこともあるんだろうか
ひとりじゃ寂しいと思うことがあっても
(あんまりないけど)誰でもいいから、にはならないからなぁ。
キャンプは「何もしない」ことも楽しみの一つなんじゃないの?
あれこれしなくてはいけない、と 盛り込んでしまう人もそれはそれで
いいのかもしれないけど、何もしないでぼう~としてるのは
贅沢でしあわせ、っていいじゃないか。
そんな、「自分の事だと何もしないORIONさん」は
誰かにレンタルされたら
「何もしないおじさん」にはなれないだろうな。きっと
なんやかんやとやってしまいそうな気がする。
Posted by dekopon
at 2022年02月01日 21:49

ぴこさん こんばんは~
あ~ そんなの見てたかもしれない。
このレンタルの人、表情がないというか
知らない人と会って、淡々としてられるのって何だろう?
「ただ一緒にいて欲しい」
「ただ一緒にご飯食べて欲しい」なんてのだと
こんな感じでいいのかな。
ふーん。って感じ。
こんなんだったらひとりでいたほうがいいな。
ぼう~とするの、得意というか
頭ではいろいろ考えてるんだけど
はたから見たらぼう~としてるように見えるみたい。
ぴこさんは貧乏性?
いやいや、すぐに動いちゃう人は働き者なんじゃないかな。
あ~ そんなの見てたかもしれない。
このレンタルの人、表情がないというか
知らない人と会って、淡々としてられるのって何だろう?
「ただ一緒にいて欲しい」
「ただ一緒にご飯食べて欲しい」なんてのだと
こんな感じでいいのかな。
ふーん。って感じ。
こんなんだったらひとりでいたほうがいいな。
ぼう~とするの、得意というか
頭ではいろいろ考えてるんだけど
はたから見たらぼう~としてるように見えるみたい。
ぴこさんは貧乏性?
いやいや、すぐに動いちゃう人は働き者なんじゃないかな。
Posted by dekopon
at 2022年02月01日 21:56

こんばんは!
ほほ~、何もせずそばにいる。
全くの無関係の人だけどホンの少しだけ心を寄せてくれるなら、
そんな人に少しの間そばにいて時々相槌うってほしい、というのは何となくわかる。
たまに、ごくたまにそんな気分になるときはある。というかあったなぁ。
ソロ野営は一人がいいんだけど
でも焚火を燃やしながら酒が入ると、
なんとなく人恋しくなったりするんで
誰かに居てほしいような、寂しいぐらいがちょうどいいような。
なんと絶妙な商売なんでしょうか!
ほほ~、何もせずそばにいる。
全くの無関係の人だけどホンの少しだけ心を寄せてくれるなら、
そんな人に少しの間そばにいて時々相槌うってほしい、というのは何となくわかる。
たまに、ごくたまにそんな気分になるときはある。というかあったなぁ。
ソロ野営は一人がいいんだけど
でも焚火を燃やしながら酒が入ると、
なんとなく人恋しくなったりするんで
誰かに居てほしいような、寂しいぐらいがちょうどいいような。
なんと絶妙な商売なんでしょうか!
Posted by 八兵衛
at 2022年02月01日 22:47

八兵衛さん おはよー!
へぇ。 ソロでキャンプしてる人って
一人が好き、とか日常から解放されたくて一人を
あえて選んでるのかと思っていたら
そんな気持ちになることもあるんだね。
でも、ちょっとだけ誰かといたい、とかちょっと話したい
ってのは、なんかわかるなぁ (*'ω'*)
でも「あ~こういう人じゃないんだよなぁ」ってな人が
来ちゃったら、どうする? どうする?
へぇ。 ソロでキャンプしてる人って
一人が好き、とか日常から解放されたくて一人を
あえて選んでるのかと思っていたら
そんな気持ちになることもあるんだね。
でも、ちょっとだけ誰かといたい、とかちょっと話したい
ってのは、なんかわかるなぁ (*'ω'*)
でも「あ~こういう人じゃないんだよなぁ」ってな人が
来ちゃったら、どうする? どうする?
Posted by dekopon
at 2022年02月02日 08:39

dekoponさん こんばんは
「なにもしない彼」が、少しだけ羨ましく思えて仕舞いました。
こんなに周りを気にせず、思うがままに生きられたらどんなに楽だろうと。
私は見栄も欲も人並みにあり、誰かに頼りにされる事は、ひとつのレゾンデートルだとおもってきました。
こんな考え方もあるんですね。
でも、やっぱり 「何もしないアリ」 にはなりたくないかな。
「なにもしない彼」が、少しだけ羨ましく思えて仕舞いました。
こんなに周りを気にせず、思うがままに生きられたらどんなに楽だろうと。
私は見栄も欲も人並みにあり、誰かに頼りにされる事は、ひとつのレゾンデートルだとおもってきました。
こんな考え方もあるんですね。
でも、やっぱり 「何もしないアリ」 にはなりたくないかな。
Posted by っぅ
at 2022年02月02日 21:46

つうさん おはようございます。
いつも読んでもらえて嬉しいです (^O^)
「人からどう思われても気にしない」ってのは
すごいですよね。
でもこの彼、自由にしているようで実は不満がいっぱいなので
楽だけど楽しくはない、って感じでしたね。
「なんでこの俺が?」っていつもブーブー言ってて
こんなに働かない彼なのに自己評価が高くて不思議です。
「誰もあんたの事必要としてないぞ」って他の人たちは
陰で言ってたけど (>_<)
レゾンデートルって何だろう?と思って調べたら
存在理由・存在価値なのですね。
人に頼られるってその人の価値なんだろうと思うし
普通はつうさんと同じに思うんじゃないかな。
何もしないアリ いや「何もしない仕事」をしてるアリは
もしかしたら一生出番がない場合もあるんだろうね
ただずっと何もしないでいるのも嫌だなぁ。(なまけものなのに)
働きづめも嫌だけどずっとぼう~としてるしてるのもね。
アリはそんなことを思わないだろうけど。
いつも読んでもらえて嬉しいです (^O^)
「人からどう思われても気にしない」ってのは
すごいですよね。
でもこの彼、自由にしているようで実は不満がいっぱいなので
楽だけど楽しくはない、って感じでしたね。
「なんでこの俺が?」っていつもブーブー言ってて
こんなに働かない彼なのに自己評価が高くて不思議です。
「誰もあんたの事必要としてないぞ」って他の人たちは
陰で言ってたけど (>_<)
レゾンデートルって何だろう?と思って調べたら
存在理由・存在価値なのですね。
人に頼られるってその人の価値なんだろうと思うし
普通はつうさんと同じに思うんじゃないかな。
何もしないアリ いや「何もしない仕事」をしてるアリは
もしかしたら一生出番がない場合もあるんだろうね
ただずっと何もしないでいるのも嫌だなぁ。(なまけものなのに)
働きづめも嫌だけどずっとぼう~としてるしてるのもね。
アリはそんなことを思わないだろうけど。
Posted by dekopon
at 2022年02月03日 07:46

おっは~!
人見知りの私は、
知らない人の家に行って、
知らない人の誕生日を祝うとか、
ご飯を食べるとか、
何だか気まずい空気が流れそう。
ただ、居るだけでいいと言われても、
そこは対人間となると、
それなりに相手に合わせるとか、
場を盛り上げるとか考えちゃいますね。
コンサートとかイベントに一緒に行くのは、
自分の知らない世界が見られそうで、
有意義かなとも思います。
実生活において人間関係が希薄に
なりつつある社会の隙間を埋める仕事だとは思います。
人見知りの私は、
知らない人の家に行って、
知らない人の誕生日を祝うとか、
ご飯を食べるとか、
何だか気まずい空気が流れそう。
ただ、居るだけでいいと言われても、
そこは対人間となると、
それなりに相手に合わせるとか、
場を盛り上げるとか考えちゃいますね。
コンサートとかイベントに一緒に行くのは、
自分の知らない世界が見られそうで、
有意義かなとも思います。
実生活において人間関係が希薄に
なりつつある社会の隙間を埋める仕事だとは思います。
Posted by マーティン28
at 2022年02月05日 06:06

おっは~! ・・・・・ って時間じゃないけど
本当にそうですよね。
知らない人とご飯食べるのも
知らない人をお祝いするのも
想像できないなぁ。
今日初めて会った人に「おめでとう!」って言われて
嬉しいかなぁ。
マーテインさんと同じでイベントに参加するくらいなら
いいかな。
会ってみたら意外と意気投合しちゃったりして。
「誰でもいいから話をしたい」とか、「話を聞いてほしい
ってのはもっと前からあったから
やっぱり人は寂しいのかな。
本当にそうですよね。
知らない人とご飯食べるのも
知らない人をお祝いするのも
想像できないなぁ。
今日初めて会った人に「おめでとう!」って言われて
嬉しいかなぁ。
マーテインさんと同じでイベントに参加するくらいなら
いいかな。
会ってみたら意外と意気投合しちゃったりして。
「誰でもいいから話をしたい」とか、「話を聞いてほしい
ってのはもっと前からあったから
やっぱり人は寂しいのかな。
Posted by dekopon
at 2022年02月05日 15:15
