ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2022年01月23日

ざるそばのそばの量がわからない問題。

ざるそばのそばの量がわからない問題。


お正月といえばおせちですね (いまごろですか)
2016年 AERAの記事によると
「おせちに飽きたら食べたいもの」の
1位はラーメン、2位がカレーだそうです。
2018年には1位はカレー、2位がラーメン
両方ともいつも上位を占めているようです。
(2017年が気になる)

べつにお正月じゃなくてもラーメンって食べたくなるよね。
ところでラーメンとかおそばって
一人前の麺の量は決まってるんだろうか。
(こんなことを思うのは私だけ?)

ラーメン屋さんで普通の「ラーメン」を頼んで
「うわ~少ない!」とか「なんでこんなに大盛?」って
ことはあんまりない。 私はね。
一人前の麺の量が想像してるのと一致するのか
だいたい思っていたのと近い感じ。
そして麺の上にチャーシューや卵がのったり
野菜が多めなことがあったりしてまぁまぁ満足な量になる。
「ちょうどいい」か「少し多いかな」くらいが多い。


だからお店のラーメンはほとんど残したことがない。
ほとんど、というのは一度だけ残したことがあるから。

ラーメン屋さんでタンメンを頼んだ時に
いつもの「野菜がこんもり載ってくる」のを想像して待っていたら
想像の3倍はある野菜がどかっとのってて
どんぶりのふちが見えない状態で、テーブルにも
こぼれてるのが届いたときは
どう頑張っても四分の一くらいしか食べられず
おなかがいっぱいなのに
気持ちは満たされずに帰ってきたことがある。
自分では食いしん坊だと思っていたのに
この量の多さにげんなりした。

一緒に食べてた友達もいつも残さず食べる人なのに
どこを食べたかわからないくらいしか減ってなかった。
このタンメンが目の前に置かれたとたんに
「こりゃダメだ」と諦めていたのかも。

「ラーメン大盛」とか「マーボー麺」とか「広東麺」だと
通常の醬油ラーメンよりもボリュームがあるけど
それを頼むときはそういう心構えで
待ってるから、だいたい想像通りが来る。

それ以外は大体、大盛なんかにしない限り
「このくらいの量」って思った量が来てる気がする。


それに比べてざるそばの量はなかなか想像通りにならない。
お店によってずいぶんばらつきがある・・・・ように思う。

ってな話をこの前、おそば屋さんに入ったときにしたら
「へ~ あなたって時々面白いこと言うよね。
私はそんなこと思った事ない」と言ってた友達のところに
注文したおそばが置かれたら、おっきな声で

「え~~っ これ 少なくない?」と言った。


運んでくれた店員さんも一瞬固まった。


・・・・・・ぷっ 思ってたんじゃん。



ざるそばのそばの量がわからない問題。

こんな感じで、運ばれてきたのが
「え?」って思うくらい少ないってことは結構ある。


ざるは大きいのにおそばはちょこんと盛ってあって
あら?と思ったり
さら~っと、うすーく平らに盛ってあって
一口目を箸でつまんだとたんに
下のざるが見える。そして5口、6口くらいで
終わってしまう。
しっかりおそばの味があって腰が強いおそばだったりすると
「あ~ これなら大盛にするんだったなぁ」って思う。
いっそ、もう一枚頼むか。
でも運ばれてくるまで時間がかかりそうだし
仕事中の食事だとそんなに時間もない。
・・・・もういいか、となる。

ざるそばの「一人前」がお店によって違うのか
ちょっと小ぎれいなお店だとやけに少ないことがある。
あ、でもお店の感じではわからないか。
庶民的な作りのお店で
「これなら、まあまあの量かな」と期待してると
思いがけずちょっぴりだったりしてがっかりする。
天ぷらとかミニ丼と一緒のセットだと
おそばが少なくても気はまぎれるのだけど
なにしろ「おそばだけが食べたい」って時は
「賭け」になる。

ざるそばは、そばだけなので
カサマシになるものがないからなのかな

「もう少し多かったらいいのになぁ」 ってのは何度もある。
でも大盛を頼んだ時に限って
多すぎて食べきれない量が出てきたりして
しかもこれ、茹でたてじゃないしなって感じの
柔らかくなってる麺。
それも嫌だなぁ。
ひたすら義務のように食べなくてはいけない。
「これは絶対食べきれない、やりすぎ!」ってくらいのは
怒りさえ覚える。

テレビでよく見るような
必要以上にどっさりあるもの 器が見えないような
「インスタ映え」のために作った感の物は特に苦手。

一時期 流行ったタピオカミルクティーなんて
飲み切れもしないのに写真撮るためだけに買って
一口二口飲んだものや
半分以上も残ってる容器がゴミ箱に入りきれず
あちらにもこちらにも転がってるのをテレビで見た。
流行りだか何だか知らないけど

「すごい!」とか「かわいい~~」
なんていう写真撮るだけのものって嫌だなぁ。
猫も杓子もみんな同じような写真撮って
何がおもろいのか。
いつからこんなことになっちゃったんだろう?
競うようにタピオカミルクティーを顔の横に持って行って
ニコッと笑った写真撮って あれって
「タピオカ」を撮りたいのか
「タピオカを飲んでるかわいい私」を撮りたいのか。




インスタ映えと言えば、こんなのも嫌い


ざるそばのそばの量がわからない問題。


デカ盛りかつ丼  食べきれない。


ざるそばのそばの量がわからない問題。

デカ盛りマグロ丼  食べにくいだろうに。

マグロとごはんを一緒に口に運びたいけど
どうやってごはんまでたどり着けるんだろう?
いっそのこと、ご飯とお刺身を「別盛り」がいいのでは?


昔からある町のレストランとか定食屋の
デカ盛りって初めはちょっと普通の量じゃ物足りないだろう、って
サービスで少しずつ大盛にして
学生さんなどが喜んでくれて、どんどんエスカレートしたのかな。

初めから大盛メニューが「売り」って
場合もあるのだろうけど、
程度ってあるんじゃないかなぁ。

作ってるお店の人も「ほとんどの人が食べられないね」
「食べきった人、見たことない」なんて言ってる。
もう、「大盛の店」ってイメージが付いてしまって
引き返せないことになってしまったのか。

でもそれだけ残す人が多いなら
もう少し量を減らすとか考えないの~?
とも思う。

食べきれない量を見てふうふう苦しんでるのを見るのが
好きなんだろうか?


メニューの写真と違いすぎるのも嫌だ。

ざるそばのそばの量がわからない問題。

「わぁ このスーラータンメン おいしそう!」って
こんなメニュー写真を見て頼むと





ざるそばのそばの量がわからない問題。
こんなのが出てくるそうだ  (テレビでやってた)
違いすぎだろう。

もう盛り付ける段階でどんぶりからこぼれて
下に受け皿を置いたのにそこよりもこぼれて
お盆にまで行って、お盆だけじゃなくて、さらに
外まで。あ~あ~あ~

はじめて頼んだ人は一様に驚きを隠せない。
麺類は麺にたどり着くころには
絶対、麺がビロビロに伸びてるんじゃないかな。
サービスもいいけど
麺がいい状態で提供するのも大事だと思うのだけど。
麺のおいしさを台無しにしている。

大盛が大好きな人ももちろんいるんだろうし
話の種に「すげ~大盛だった」って
写真撮ったりしたい人もいるんだろうけど

・・・・・・なんだかなぁ。


食べ物も言葉も多すぎるのも考えもの。
多けりゃいいってもんじゃない。
前に書いたか。

やりすぎ注意




数人で食べるものなら多めがいい時もあるし
どんなに大盛でも
ちゃんと食べきれる人がどんなものを食べようと
構わないんだけど。




多すぎず、足りなくなく

食べきった後にちょうどいい満足感。

こんな「ほどほど」がいいなぁ。

この「ほどほど」が難しいんだけどね。





このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(だからどうした)の記事画像
だからどうした
言葉にできない。
人の家のカレー
ギャップの人 4
くっついたり分かれたり
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ ♪
同じカテゴリー(だからどうした)の記事
 だからどうした (2023-11-03 08:45)
 言葉にできない。 (2023-10-21 18:29)
 人の家のカレー (2023-09-24 17:28)
 後悔することばっかり。 (2023-08-27 14:06)
 ギャップの人 4 (2023-08-15 19:46)
 くっついたり分かれたり (2023-07-25 17:40)

この記事へのコメント
こんにちは~ん☆

いつもながらに着眼点が鋭いです。
今回も面白かったぁ(*´ω`*)

偏食双子の大好きな食べ物第一位がお蕎麦なんですよ。もうほんとあちこちで食べてますが、本当にお蕎麦の量ってお店によってまちまちで解らないですよね。お蕎麦好きあるある?に笑いました☆

インスタ映え、あれなんなんですかね(笑)キャンプでも「それ写真撮ってる間に冷めない?てか凍らない!?」みたいなオサレに飾りつけられたキャンプ飯とかありますね~。って、まぁ、キャンプ自体が完全にアウトドアごっこなのですが(爆)なんかコロナ以降、全てが嘘くさい世界に思えてなりません。。
Posted by ぴこさんぴこさん at 2022年01月23日 12:07
ぴこさん こんにちは~ん (*´▽`*)

おもしろく読んでくれてありがとう~
おやおや?
ピコさんちの双子はおそばが好きなの~?
渋いねぇ (^O^)
お店の前に写真があって、結構な量でも
実際に頼んでみると「えっ?」ってくらいのことあるよね~

ホント、ぴこさんが書いてくれたの
うんうん、だよね。
お料理の写真とか「まだ?まだ撮りますか?」ってくらいだよね。
熱々のものも「さっさと食べないと冷めるぞ~」言いたくなる。
Posted by dekopondekopon at 2022年01月23日 15:36
こんにちは。

私は麺好きを自認しているので、店で麺類を注文するときはたいてい〈大〉を頼みます。
もうそれぐらいが適量だと脳が思っているのか、たまに(並)にするとやっぱり満足できませんな。
値段が同じなのに麺の量が150g、300g、450gを選べるつけ麺に出会ったときは、躊躇なく450gにしました。最後のほうはちょっとしんどくて、あれ以来つけ麺は苦手になりました。
「大食い」は特殊能力を持ったフードファイターが常識外れの量を食べるから人気コンテンツとして成立しているのであって、一般の芸能人や素人が無理だとわかってチャレンジして大量に残すのは嫌いです。テレビでやったらあかんやつだと思っています。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2022年01月24日 11:50
こんにちは~

はむおじさんも麺好きでしたか
麺の量が選べるシステムいいですね!
こっちではあまり見たことないけど。
値段が同じで量が3種類もあるなら
いちばん多いのを選べばお得感が大きいけど
さすがに450gは苦しくなりそう (~_~)
でも頼んだからには残したくない。

そう!そう!そうなの、それが言いたかったの!
フードファイターは大食いが仕事になってるから
許せるけど、今時の芸能人のチャレンジは残す分が多くて
それでも頑張った、というのだろうけど
食べ物に困ってる国や困ってる人がいっぱいいる時には
ダメだよね。
Posted by dekopondekopon at 2022年01月24日 13:41
イケ麺好きのdekoさん、
こんばんは。

辛い麵類以外は私も麵は好きですね。
ただ、変な嗜好があって、
冷たいのは別ですが、
温かいのはのびた麵が好みです。
猫舌で熱いのは味が解りませんし、
スープやだしのしみ込んだ麵を
食べると幸せになります。

小さな頃、
お茶碗のご飯を一粒でも残すとられました。
フードロスの問題は、
こう言うテレビの影響もあるのかな?
Posted by マーティン28マーティン28 at 2022年01月25日 17:45
マーテインさん こんばんは~

あら?私がイケ麺好きって良くわかりましたね。
イケ麺も好きだけど
ここに来てる男性もみんなイケメンだよね~
(新年のサービスです)

さて、マーテインさんは猫舌でしたか
そうすると、お鍋とかぐつぐつのものは
絶対無理なんだろうね ( ̄▽ ̄)
ほう~伸びた麺が好きなんて人もいるんですね~

私もごはん粒は残さず食べるように
しつけられていたので
それが当たり前だと思っていたら
ご飯茶碗にべたべたご飯付けたままで
終わっちゃってる大人が多くてびっくりでした。
小さなことだけど、大事な事、って思いますよ。
Posted by dekopondekopon at 2022年01月25日 21:49
新年のリップサービスにつられてノコノコ出てきたもとイケ麺のORIONです。
・・・・イケてない方のmenだけど。

わたしも残さず食べます。
私はちょっと特殊で、小さいときの長期入院の食べ物が”非情”に不味かったせいで(病院のせいではなくて塩分抜きだったから)
普通の食生活に戻ってから食べることがとても重要になったせい。
あとお茶碗に残った飯粒やおかずの食べ残しは見苦しいし
全部きれいになっていると「ああ食べたな」って達成感が満たされる。

映えのためのてんこ盛り&ハデハデ料理はもう料理じゃないですね。ジジイだからとくにそう思うのかも。
昔から雪印パーラーには何人前かの巨大パフェがありましたが
あれは何人かで食べることが前提で
今みたいにInstagramやSNSを前提とした料理ではなかった。
dekoponさんが載せて写真とか見ているともう食べ物じゃなくてモノにしか見えない。

蕎麦。
わたしの推測ですが昔は食事として食べる蕎麦は普通一食の量で
酒を飲む店はお銚子数本にお造りをつまんで最後に蕎麦をたぐる、
という食べ方だったので少ないんじゃないかなと。
それがいつの間にか高級化したりしてザルが透けて見えるような盛りになったのじゃないかと。

芸能人や素人がチャレンジして大量に残すのもイヤですが
テロップにスタッフが美味しくいただきましたって出すのも好きじゃないな。
Posted by ORION at 2022年01月26日 11:11
もとイケメンのORIONさん おはようございます。

そば屋でお酒を飲むってのは
とても大人の楽しみ方、って感じですね。
小説家とかがそんなことをしてるってイメージだけど
板わさや玉子焼きをつまみにゆっくりと「そば前」を楽しんだ後に
出てくるおそばはそれこそ、大盛じゃいけないね。
そんな感じのおなかにたまりすぎない量だったんでしょうね。
お酒の飲み方も、食べ方もひとりだったり誰かと一緒だったり
にぎやかだったり静かにだったり、
本当はもっといろいろあっていいと私は思うのだけど、
「飲みに行く」というと何だかワーワー騒ぎがちで
飲み方もとてもスピードが速くて、
食べ物も写真を意識したものが多くて
「時代」なのかもしれないけど つまんないな、って気がします。
「そば屋で一杯」そんな言葉だけで、いいなぁなんて思います。

私は親のしつけで、残さず食べるのが身についてるけど
きれいに食べることがORIONさんは達成感なのね (^O^)
なにか、制限されたりする経験があると普通の食事ができるって
すごいなぁって思いますよね。
大盛じゃなくてもきれいに食べる人は
見ていても気持ちいいですね。

「スタッフが美味しくいただきました」 あれ、嫌だな~
ホント?本当に?
誰かの食べかけをスタッフが片付けるの?
っていつも疑ってます。
あれ書いとけば済むと思ってるんちゃう? なーんてな。
Posted by dekopondekopon at 2022年01月27日 08:16
>れ書いとけば済むと思ってるんちゃう? 
↑これ近頃多い気がする。

温泉番組で「撮影のためタオルを付けています」とか「順路とは違う周り方をしています」とか「試食は行っていません」「特別な許可を得て撮影しています」は施設へ迷惑が掛けない配慮だから理解できるけど
「余った材料は他の料理に使いました」とか行列の店で「撮影のためスタッフが並びました」とか・・・・
こう書いておかないと いちゃもん付ける人が多くなったということか?なにかキュウクツだ。

>「スタッフが美味しくいただきました」 
という映像も流す(笑
____________________________

落語のマクラで古今亭志ん朝さんが寿司屋で食べていたとき
父の志ん生さんに
「オマエ、寿司はちょいとつまむもんだ、家で飯を食ってからこい」と言われたとか。
これは江戸っ子のやせ我慢か粋かわかりませんが
江戸の寿司や蕎麦は食べ物からだんだんつまみになっていったのかもしれません。
ああ、蕎麦が食べたくなってきた。
Posted by ORION at 2022年01月27日 09:55
ふふふ。
もしかしたらクレームの対処でそんなのが決まってきてるのかな?
テレビにもいちいち言ってくる人が多いらしいしね。
江戸っ子の粋、やせ我慢、そうかも知れないですね。
本当はがつがつ食べたい人もいるだろうし
宵越しの金は持たない、なんて感じで気前よくお金を使う
お蕎麦もつゆにちょいとつけるのが粋、ってな感じで。
でも本当はどうなんだろうね。

「あ~本当はつゆにたっぷりつけて食べたかった」とかいうのも
あるから、江戸っ子とはいってもそうもカッコよくないのかも。

ORIONさん お昼はお蕎麦ですかね? (^O^)
Posted by dekopondekopon at 2022年01月27日 10:12
蕎麦じゃなかった (T-T)
でも夜は半生麺の蕎麦にしよう。
江丹別産の美味しいのがあったはず。

江戸っ子ってカッコいいわけじゃなくて
やせ我慢をしてでも粋を通すものだから
今際のきわに
>「あ~本当はつゆにたっぷりつけて食べたかった」
とか言っちゃったりする。

どうでもいいメンツにこだわって
女房を質に入れても初鰹を買い
怖がりだけどお化けが出ると言えば出かけていき
女には興味がない振りをして惚れてくれるのを待ち、
人には教えたがる・・・・って私?
もう江戸在住じゃないけどね。
Posted by ORION at 2022年01月27日 14:56
ORIONさんは江戸っ子気質の人?

女には興味がない振りをして惚れてくれるのを待ち・・・・
そのうちあっちからくるんだ~~? (*´▽`*)キャー!

小さいことにはこだわらず、気前がいい
そんな江戸っ子はなかなかカッコいいけど
現実でいたら・・・いやいるんだろうけど
ちょっと厄介かも (>_<)

なかなかそんな男性に会ったことがないのだけど
今もいるのかな?・・・・・あ、ORIONさんか!
Posted by dekopondekopon at 2022年01月27日 16:03
>そのうちあっちからくるんだ~~? (*´▽`*)キャー!
いや、、、気になってしょうがないのに こないものだから
しびれを切らしてノコノコ出かけていって袖にされる・・・・
っていうのが落語の江戸っ子(を自認する人)のイジりですね。

>小さいことにはこだわらず、気前がいい〜ちょっと厄介かも (>_<)
え〜?いいじゃん。
気前がいいんですよ。
宵に行ったらお金どんどんくれるかも。

わたしもそんな男性に会ったことないけど・・・・

あ?オレ?オレだったの??
知らんかった〜。
Posted by ORION at 2022年01月28日 18:30
あははは。 

あ~ 厄介ね~
付き合ってる男の人がお金払ってくれるとか
いろんなもの買ってくれるとか
プレゼントくれるとか、そんな気前よく払ってくれる恋人は
そこだけ聞くとかっこいい感じだけど
別れるとなるとなかなかきっぱりさっぱりはいかず
「今まであんなにしてあげたのに!」
「いつもごちそうしたのに」
「今までいくら使ったと思うんだ」なんてことになるのを
聞きますよ (*´▽`*) 
別れるとなるとそこまで気前良くはないようで。
だから、お金どんどんくれるなんて嫌だ~ (>_<)


あれ?お蕎麦の話 どこ行った? 
Posted by dekopondekopon at 2022年01月28日 18:51
学生時代…一人前ずつ出せる蓋がついたパスタケースを買って、嬉しげに蓋の穴から一人前を出してみると…「少なっ!」となり、結局300茹でてた。
この頃の一般的な一人前は、自分には合わなかった…。
あと、袋麺も1袋は少なすぎた。。ただ、2袋作ると…途中で飽きていた。
Posted by K〜noK〜no at 2022年02月28日 20:40
K〜noさん

あれ?こっちにも書いてくれてたのね。
ありがとうございます。

パスタってゆでる前の麺だと
本当にすくなくて、 K〜noさんの気持ちわかります。
でも300はすごいな~ ( ゚Д゚)

袋麺も確かに。
1,5倍くらいのがあればいいのかも (*´▽`*)
Posted by dekopondekopon at 2022年03月20日 13:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ざるそばのそばの量がわからない問題。
    コメント(16)