2023年06月12日
それは言わない方が・・・
バイト先に3か月前に入って来たA君が
髪の毛を切ってきた。
少し前からだいぶ ぼさぼさになっていて
「髪を切りたいんですよ」って言ってたけど
休みがなかなか取れなくて
本人も気にしていたようだから
やっとカットに行けてよかった。
と、思ったら

「うえーん 聞いてください
やっと髪の毛を切って、自分では 満足していたのに
Bさん(男性)が『あれ?切ったの?その髪型、似合わないね
前の方が良かった』って言うんですよ」
と言う。
「え~~っ?Bさんがそんなこと言ったの?
A君、その髪型、私はいいと思うよ」
と慌ててフォローする。
あいつ~~~!
余計な事言いやがって!
さっそくBさん(たしか48歳)のところに行って
「どうしてA君に
『前の方が良かったのに』なんて言うの?」
と言ったら
「え? だって似合ってないから」
「いやいや、似合ってないとか
言っちゃダメでしょう すごく気にしてたよ」
「ふーん そんなこと気にしてるの?俺なら何言われても
気にしないけどね」と笑ってる。
・・・そりゃあなたはそうでしょう。
(50近くにもなって何言ってんだか)
「最近の子 (って言ってもA君は30過ぎてるけど)は
そういうこと気にするんだから
簡単に似合ってないとか言ったらショック受けちゃうよ」
よほど仲が良くて
言いたいこと言える関係ならともかく。
「そんな、わざわざ気分悪くなるようなこと言ったら
ダメじゃないの?」と言ったら
「へぇ~ そうなんだ
前の髪型が少し長めで最近のアイドルみたいな感じで
似合ってたから、前の方が良かったって言っただけ」という
Bさんから見てそうなんだろうけど
本人がカットした今の姿を気に入ってるんだから
しかも「前の方が良かった」と言われたところで
切った分を戻すってわけに行かないものを
言われても、どうしようもない。
のびるまでずっと気になる。
余計、イヤだろうに。わかってないなぁ。
このあたりは
どちらかと言うと女性の方がうまいのかも。
誰かが髪の毛を切ってきたのを見たら
「あ、髪型変えたの? すごくいいね!」
とか
「前と雰囲気が変わったね 今度のもいい感じ」
とか
「わぁ 思い切って短くしたね。かっこいい!」
ってな感じで最後は必ず良い言葉を付けるのが多い。
「髪型変えたの?」だけだと、いいのか悪いのか
わからない。だからその後にもうひとこと言葉を付ける
・・・・って感じが多いような気がする。
2~3cmくらい切りそろえたくらいで、ぱっと見は
わかりにくい時には、あえて言わないでいると
自分から「髪、切ったんだけど、どう?どう?」って
聞いてくる人もいる。
そんなときも「全然気づかなかった」とは言わず
「あっ、そうだよね?
なんかすっきりしたなぁって
思ってた!すごく似合ってるよ。」
とかなんとか言っておけばいい。
「どう? どう?」と言われて
あんまり似合ってないな、なんて思っても
そんな事は言わない。
「前から思っていたけど〇〇さんって
顔、すごく小さいよね」なんて言って
ごまかせばだいたい喜ぶし
「髪質いいよね~ つやつやでいいね」ってのも
悪い気がしないようだ。
親しい間柄だと「今回のは何かいまいちじゃない?」とか
言えそうな気もするけど
この辺はよほど相手との関係性ができてないと
言うのは危険だ。
その点、男性はこういう事はあまり気にしない、と
勝手に思ってたのは以前のことで
平気で「なんじゃその頭、似合わね~」なんて言ってしまってたけど
時代が変わったんだろうね。
男性 女性関係なく
気を付けないとダメなんだろうね。
カットも気を遣うけど
パーマもかなり気を遣う。
「どう考えても失敗だろう」って感じの
例えば 昔の音楽室に貼ってある音楽家のような頭だったら
なかなか声をかけづらい。

こんなのとか
「うまくまとまらなかった?」と思っても
言ってはいけない。
「躍動感があってかっこいい!」とかね。
(参考写真はベートーベン)

こんなのとか ・・・・・誰?
絶対失敗だな
と、思っても言ってはいけません。
言うとしたら
「このごろ、しっかりパーマが流行ってるんだってね!」
かな?(知らんけど)
参考写真 コレッリ・・・・だれ?

こんなのとか。 電車にこんなのが乗ってたら
ビックリするな。ってか 近くに行って見てみたい。
パーマ失敗とかいう次元じゃないな。
参考写真 J.S.バッハ

「あ~ こんな犬、いるよね」なんて言いそうになるけど
「なんか・・・あったかそう!」
「ふわふわでかわいい (*'ω'*)」
くらいしか言えないなぁ
参考写真 ヘンデル
ま、こんな感じですわ。
こっちが思ってるほど
本人は失敗と思ってないこともあるからね。
友達でも、職場の仲間でも だれかが髪型変えてきたら
取り合えず、ほめとけ ってことですかね。
・・・・・ほんまかいな?
髪の毛を切ってきた。
少し前からだいぶ ぼさぼさになっていて
「髪を切りたいんですよ」って言ってたけど
休みがなかなか取れなくて
本人も気にしていたようだから
やっとカットに行けてよかった。
と、思ったら

「うえーん 聞いてください
やっと髪の毛を切って、自分では 満足していたのに
Bさん(男性)が『あれ?切ったの?その髪型、似合わないね
前の方が良かった』って言うんですよ」
と言う。
「え~~っ?Bさんがそんなこと言ったの?
A君、その髪型、私はいいと思うよ」
と慌ててフォローする。
あいつ~~~!
余計な事言いやがって!
さっそくBさん(たしか48歳)のところに行って
「どうしてA君に
『前の方が良かったのに』なんて言うの?」
と言ったら
「え? だって似合ってないから」
「いやいや、似合ってないとか
言っちゃダメでしょう すごく気にしてたよ」
「ふーん そんなこと気にしてるの?俺なら何言われても
気にしないけどね」と笑ってる。
・・・そりゃあなたはそうでしょう。
(50近くにもなって何言ってんだか)
「最近の子 (って言ってもA君は30過ぎてるけど)は
そういうこと気にするんだから
簡単に似合ってないとか言ったらショック受けちゃうよ」
よほど仲が良くて
言いたいこと言える関係ならともかく。
「そんな、わざわざ気分悪くなるようなこと言ったら
ダメじゃないの?」と言ったら
「へぇ~ そうなんだ
前の髪型が少し長めで最近のアイドルみたいな感じで
似合ってたから、前の方が良かったって言っただけ」という
Bさんから見てそうなんだろうけど
本人がカットした今の姿を気に入ってるんだから
しかも「前の方が良かった」と言われたところで
切った分を戻すってわけに行かないものを
言われても、どうしようもない。
のびるまでずっと気になる。
余計、イヤだろうに。わかってないなぁ。
このあたりは
どちらかと言うと女性の方がうまいのかも。
誰かが髪の毛を切ってきたのを見たら
「あ、髪型変えたの? すごくいいね!」
とか
「前と雰囲気が変わったね 今度のもいい感じ」
とか
「わぁ 思い切って短くしたね。かっこいい!」
ってな感じで最後は必ず良い言葉を付けるのが多い。
「髪型変えたの?」だけだと、いいのか悪いのか
わからない。だからその後にもうひとこと言葉を付ける
・・・・って感じが多いような気がする。
2~3cmくらい切りそろえたくらいで、ぱっと見は
わかりにくい時には、あえて言わないでいると
自分から「髪、切ったんだけど、どう?どう?」って
聞いてくる人もいる。
そんなときも「全然気づかなかった」とは言わず
「あっ、そうだよね?
なんかすっきりしたなぁって
思ってた!すごく似合ってるよ。」
とかなんとか言っておけばいい。
「どう? どう?」と言われて
あんまり似合ってないな、なんて思っても
そんな事は言わない。
「前から思っていたけど〇〇さんって
顔、すごく小さいよね」なんて言って
ごまかせばだいたい喜ぶし
「髪質いいよね~ つやつやでいいね」ってのも
悪い気がしないようだ。
親しい間柄だと「今回のは何かいまいちじゃない?」とか
言えそうな気もするけど
この辺はよほど相手との関係性ができてないと
言うのは危険だ。
その点、男性はこういう事はあまり気にしない、と
勝手に思ってたのは以前のことで
平気で「なんじゃその頭、似合わね~」なんて言ってしまってたけど
時代が変わったんだろうね。
男性 女性関係なく
気を付けないとダメなんだろうね。
カットも気を遣うけど
パーマもかなり気を遣う。
「どう考えても失敗だろう」って感じの
例えば 昔の音楽室に貼ってある音楽家のような頭だったら
なかなか声をかけづらい。

こんなのとか
「うまくまとまらなかった?」と思っても
言ってはいけない。
「躍動感があってかっこいい!」とかね。
(参考写真はベートーベン)

こんなのとか ・・・・・誰?
絶対失敗だな
と、思っても言ってはいけません。
言うとしたら
「このごろ、しっかりパーマが流行ってるんだってね!」
かな?(知らんけど)
参考写真 コレッリ・・・・だれ?

こんなのとか。 電車にこんなのが乗ってたら
ビックリするな。ってか 近くに行って見てみたい。
パーマ失敗とかいう次元じゃないな。
参考写真 J.S.バッハ

「あ~ こんな犬、いるよね」なんて言いそうになるけど
「なんか・・・あったかそう!」
「ふわふわでかわいい (*'ω'*)」
くらいしか言えないなぁ
参考写真 ヘンデル
ま、こんな感じですわ。
こっちが思ってるほど
本人は失敗と思ってないこともあるからね。
友達でも、職場の仲間でも だれかが髪型変えてきたら
取り合えず、ほめとけ ってことですかね。
・・・・・ほんまかいな?
この記事へのコメント
「それは言わない方が」
これ。
私はよく注意されていた。
「どう?」とか聞かれたら正直に言っていた。
相手が知りたくて聞いてきたんだから正直に言ってあげる。
まあA君のように聞いたわけでもないのに言われると
ちょっとショックかもね。
ライターさんとお仕事するようになったときルールにしたのは
美味しい店は正直に書いていただいて
そうでもなかった店は「美味しい」とか使わず、
サービスとか味以外のいいところを書いてもらっていた。
読者に対しての責任と、本の売上げというバランス点がここだと思っていた。
あとは読者の行間を読む力にお任せで。
いまはその人との関係の距離感で言ったり言わなかったり。
言ってあげた方がいいだろうなってことでも
通り一遍の付き合いの人に聞かれたら褒めも肯定もしないで伝える。
でも、けっこうそういうのってムズカシイし
dekoponさんみたいにうまく言えない。
そして相手はアリガトウって言っていても傷ついていたり
ああ、めんどくさい(笑
美味しい店に連れて行かれて、そうでもなかったときも↑こんな感じかな。
ウソつかない〜、でもホントのこと言わない〜♪
これが親しい人だとそのことを話題にして食事する(笑
でも店の人に聞かれたら正直に言うかも。
そんな私も奥さんの髪型だけはとにかく褒めてます(笑
ま、とてもうまい美容師さんなのを知ってもいるので。
でも料理はお互い容赦なくて。
ファッションはいい悪いではなくて(元々わからないし)印象を伝えて、
自分が言われたら受け止めてる。
で、
たしかバッハとかヘンデルとか
カツラだったはず。
なんでカツラにしていたかとか記憶にございませんが。
これ。
私はよく注意されていた。
「どう?」とか聞かれたら正直に言っていた。
相手が知りたくて聞いてきたんだから正直に言ってあげる。
まあA君のように聞いたわけでもないのに言われると
ちょっとショックかもね。
ライターさんとお仕事するようになったときルールにしたのは
美味しい店は正直に書いていただいて
そうでもなかった店は「美味しい」とか使わず、
サービスとか味以外のいいところを書いてもらっていた。
読者に対しての責任と、本の売上げというバランス点がここだと思っていた。
あとは読者の行間を読む力にお任せで。
いまはその人との関係の距離感で言ったり言わなかったり。
言ってあげた方がいいだろうなってことでも
通り一遍の付き合いの人に聞かれたら褒めも肯定もしないで伝える。
でも、けっこうそういうのってムズカシイし
dekoponさんみたいにうまく言えない。
そして相手はアリガトウって言っていても傷ついていたり
ああ、めんどくさい(笑
美味しい店に連れて行かれて、そうでもなかったときも↑こんな感じかな。
ウソつかない〜、でもホントのこと言わない〜♪
これが親しい人だとそのことを話題にして食事する(笑
でも店の人に聞かれたら正直に言うかも。
そんな私も奥さんの髪型だけはとにかく褒めてます(笑
ま、とてもうまい美容師さんなのを知ってもいるので。
でも料理はお互い容赦なくて。
ファッションはいい悪いではなくて(元々わからないし)印象を伝えて、
自分が言われたら受け止めてる。
で、
たしかバッハとかヘンデルとか
カツラだったはず。
なんでカツラにしていたかとか記憶にございませんが。
Posted by ORION at 2023年06月13日 10:48
dekoponさん,こんばんは~
日常のちょっとした,さりげない誉め言葉は素敵ですね!
幾つになっても,言うのはちょっと気恥ずかしいですが,言われるとすごくうれしいものです.
ま~,あくまでもコミュニケーションレベルの話ですが.
そうそう!パーマはすごく気を使いますね...
高校を卒業したての春休み,人生初のパーマをかけたら,みんなから「おばちゃんみたい」とからかわれたのを,いまでもよーーーく覚えてます^^
なので,決して笑わないように!注意してます.
日常のちょっとした,さりげない誉め言葉は素敵ですね!
幾つになっても,言うのはちょっと気恥ずかしいですが,言われるとすごくうれしいものです.
ま~,あくまでもコミュニケーションレベルの話ですが.
そうそう!パーマはすごく気を使いますね...
高校を卒業したての春休み,人生初のパーマをかけたら,みんなから「おばちゃんみたい」とからかわれたのを,いまでもよーーーく覚えてます^^
なので,決して笑わないように!注意してます.
Posted by fu_kunugi
at 2023年06月13日 22:47

ORIONさん おはようございます。
似合ってる 似合ってないって
言い方が難しいですね (*´▽`*)
「どう?」と聞かれたら何を求めてるかですね。
服の試着なんかだと、「これとこれとどっち?」と聞くときは
選んで欲しい「こっち」が決まってるようだし。
「どう?」と言った人がどちらを選びそうかを考える方がいいかも
おいしい物の感想は「おいしい」のだから、
ただおいしさを伝えればいいのだけど
そうでもない時は他の事を褒める、
食レポのプロがそんなことを言ってましたね。
でも最近のテレビの食レポはどこもみんな「うまい!」だけど
実際行って食べたらがっかり、なんてことが結構あるみたいです。
それならばある程度は正直な感想が必要なんでしょうね。
「うまい」って言ってくれればいいからってのは制作者側の都合で
それを見てる側の事が関係ないってことなのかな?
バッハとかヘンデルはカツラなのね。
あの時代のヨーロッパではかつらをかぶるのが
正装とか聞いたことがある!
まだパーマの技術がなかったから
カツラ頼りだったのでしょうか。
髪の毛がみんな白っぽいのはカツラに白い粉をかけるのが
流行りだったみたいですね。
似合ってる 似合ってないって
言い方が難しいですね (*´▽`*)
「どう?」と聞かれたら何を求めてるかですね。
服の試着なんかだと、「これとこれとどっち?」と聞くときは
選んで欲しい「こっち」が決まってるようだし。
「どう?」と言った人がどちらを選びそうかを考える方がいいかも
おいしい物の感想は「おいしい」のだから、
ただおいしさを伝えればいいのだけど
そうでもない時は他の事を褒める、
食レポのプロがそんなことを言ってましたね。
でも最近のテレビの食レポはどこもみんな「うまい!」だけど
実際行って食べたらがっかり、なんてことが結構あるみたいです。
それならばある程度は正直な感想が必要なんでしょうね。
「うまい」って言ってくれればいいからってのは制作者側の都合で
それを見てる側の事が関係ないってことなのかな?
バッハとかヘンデルはカツラなのね。
あの時代のヨーロッパではかつらをかぶるのが
正装とか聞いたことがある!
まだパーマの技術がなかったから
カツラ頼りだったのでしょうか。
髪の毛がみんな白っぽいのはカツラに白い粉をかけるのが
流行りだったみたいですね。
Posted by dekopon
at 2023年06月14日 08:03

ぬぎーさん おはようございます。
過剰にほめられると、うーん?
本当に?なんて思ってしまうけど
そうなんですよね。
言うのは恥ずかしいけど
言われたら嬉しい。
自然にほめてもらえるのが一番いいかも。
パーマ失敗したの? ( ゚Д゚) アララ
パンチパーマか?ってくらいの人いますよね。
美容師さんに上手く伝えないと
自分が思ったようなパーマには
なかなかならないみたいですね。
本当の「おばちゃん」になると、
似合うとかよりもどれだけパーマを持たせるか
になる感じですかね。 (*´▽`*)
過剰にほめられると、うーん?
本当に?なんて思ってしまうけど
そうなんですよね。
言うのは恥ずかしいけど
言われたら嬉しい。
自然にほめてもらえるのが一番いいかも。
パーマ失敗したの? ( ゚Д゚) アララ
パンチパーマか?ってくらいの人いますよね。
美容師さんに上手く伝えないと
自分が思ったようなパーマには
なかなかならないみたいですね。
本当の「おばちゃん」になると、
似合うとかよりもどれだけパーマを持たせるか
になる感じですかね。 (*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2023年06月14日 08:04
