ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2020年10月24日

だます人 だまされる人

数か月前に私宛で架空請求のはがきが届きました。
へぇ~本当にくるんだ、
と思っていたら1か月くらいしてまた届きました。

だましやすい年齢ってあるんだろうかと思って
身近にいる同じくらいの年の人に聞いても
もう少し下の人に聞いても
かなりの人生の先輩に聞いても
そんなの来てないという。   ドユコト?

宝くじもロト6も当たらないのに、どうですか、この当選確率。


はがきに書いてあるのが難しい文章でよくわからないけど
裁判の取り下げ請求をしないと何か始まるようです。
何か・・・って裁判だろうね。
ふーん。 そんなこと言われたってねぇ。
そんな大事なことをはがきで送ってくるあたりが間抜けだ。
そんなこと言っていたら最近は封筒でも来るらしい。
あれ?聞こえてるの?
裁判所からの通知なんて、ふつうドキッとしますよね。
でもほっておこう。 いまだに何も起こらない。



わけのわからない電話はよくかかってくる。
電話に出ると、「不用品を買い取るので
これから行きます」という。
「不用品はふつう捨てるんじゃないですか?
不用なんだから。うちにはないけど」というと
「穴が開いたり ボロボロになった
靴でも買い取ります」という。

状態がいいなら捨てにくいというのはわかるけど
靴に穴が開いたらそれこそ捨て時だろうに。
「本当にないですよ」というと
「そんなことないでしょう。
履けなくなっても捨てられない靴の1足や2足くらい
どの家にもあるはずですよ」という。

なんで履けない靴をいつまでも取っておくのかわからない。
穴が開いた靴と口出しばかりして何も手伝わない夫くらい
邪魔なものはないだろうに。

「不用品を買い取る」といってやってくるのは
気を付けないといけないんだって。
「買ったとき高かった靴、ただ捨てるよりも
1000円でも500円でもお金になるなら・・・・」
なんて欲を出してはいけない。
こういうことを言うのは何らかの理由をつけて
家に入りたいということだそうだ。


いまだに電話の詐欺はなくならない。
自分の子供や孫が何かトラブルにあったと思うと
信じてしまうのだろう。
新型コロナの便乗詐欺も多いらしいので
皆さん 気を付けてね。
(お前が気をつけろや!って言われそうだけど)
うちにかかってきたらどうしよう?

「私は騙されない」なんて自信のある人は
かえって危ないのだとか。

私はきっと、ついつい、たぶん、絶対、ちゃっかり、かなり
相当、まんまと騙される。

「お母さん」なんて電話がかかってきたら、
どうするか考えてみた。




「お母さん、あのさ実は彼女を妊娠させちゃってお金が必要なんだよ」



「ええええ~~っ またなの?

あなたは何回妊娠させれば気が済むの?まったくお父さんに似て。

あなたのお父さんも若いころはあちこちで妊娠させて

あちこちで子供産ませて大変だったのよ。



・・・・ ところで

あなたを産んだのは私じゃないってお父さんに聞いてないの?」





とか



「お母さん あのさ、今、車ぶつけちゃって相手がケガしちゃって

示談金が必要なんだよ」

「ええ~~っ! 

それであなたの乗っているランボルギーニ チェンテナリオに

傷なんかついてないでしょうね?」



とか



「お母さん 今、歌舞伎町に来てるんだけど

ガラの悪い人にからまれて

お金を出せっていうんだけど 持ってこれる?」

「じゃ、すぐにうちの組の若いの20人ほどをそっちに行かせるわね

お母さんはライザップの日だからあとはよろしくね」




とか



「お母さん 僕だけど・・・・元気?」

「あらどうしたの?電話してくるなんて珍しいわね」

「なかなか家に帰れなくてごめんね。

勉強とバイトで忙しくて・・・実はさ、ちょっとお金が必要なんだけど」  



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「・・・・・・・じゃ、今、家でたまごかけごはんを

ばくばく食べてる人は誰なの?」



とか



あほなことを考えて、はっと気が付く。

うちって子供いたっけ?

「お母さん」って言ってきた時点で気が付けって話だ。


このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(だからどうした)の記事画像
だからどうした
言葉にできない。
人の家のカレー
ギャップの人 4
くっついたり分かれたり
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ ♪
同じカテゴリー(だからどうした)の記事
 だからどうした (2023-11-03 08:45)
 言葉にできない。 (2023-10-21 18:29)
 人の家のカレー (2023-09-24 17:28)
 後悔することばっかり。 (2023-08-27 14:06)
 ギャップの人 4 (2023-08-15 19:46)
 くっついたり分かれたり (2023-07-25 17:40)

この記事へのコメント
ども!
〉穴が開いた靴下を履いているのと口出しばかりして何も手伝わない夫くらい
邪魔なものはないだろうに。

おやや、どこかで見られてました⁉︎(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2020年10月24日 10:09
一輪駆動さん 

ども!

あははは。そこ気になりましたか!

靴に穴が開くのは困るけど
靴下は穴が開いてもいいですよ~
1、2本指は出るけどまだまだ履けます (*´▽`*)

女性の詐欺被害が多いのは
やっぱり家にいる時間が多いからかな?
キャンプ場にいる時間が多い皆さんには
あんまり関係ない話だったね (*´ω`)
Posted by dekopondekopon at 2020年10月24日 10:38
こんばんは。

この記事を読んで、何故だか 
♫「Mama Do You Remember、、、、、、、、」 と言う歌が頭に浮かんできました。
そう 「人間の証明」 のテーマ曲。
人間の感受性とは不思議なものですね。

騙す人は、人間の良心(親心)に訴えかける。
または、保身の感情によって騙す。
騙された方は堪ったものではありません。
それだけに罪深いと思います。

このテーマを嫌味なく、痛快に記事にするdekoponさん。
さすがです!
Posted by マーティン28マーティン28 at 2020年10月24日 21:47
マーティン28さん こんばんは~

うわぁ~~「人間の証明」懐かしい!
♪ ママ~ドゥユーリメンバ~

「お母さん、あの帽子どうしたんでしょうね。」
(だったっけ?)
のナレーションの映画ありましたね~
そんな歌が頭に浮かぶなんて
嬉しいなぁ。

だます だまされるの話になると
「だますのは悪いけどだまされる方も
隙がある」とかいう人がいるけど
最近の詐欺は本当に悪質で許せないですね。
電話ひとつにしても数人で組んで劇場型とか
巧妙みたいですよね。
みんな本当に気を付けてね!
(だからお前が気をつけろって~!)(+_+)

いつも読んでもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。
Posted by dekopondekopon at 2020年10月25日 16:37
こんばんは。

最近はAmazonの名を騙って、カード情報を盗もうというメールがよく来ます。引っかかる人もいるんだろうな。

架空請求も来たことがあるけれど、無視しなさいという内容のサイトを見て安心して無視しました。ボクが詐欺師なら、ちゃんと対応しないと大変なことになるぞという丁寧なサイトも作るかな。焦っているときは信じてしまいそう。

何かと巧妙になるので気をつけなければならないのは確かですね。

dekoponさんの対応策、結構パンチが効いていていいですね。もしホントにそう言ったら、電話口の詐欺師はどんな顔するんだろう?普通はすぐに切るんだろうけど、敵も然る者で、いろんな対応策に対抗するマニュアルを作っているかも。

ところで、久しぶりにブログを書きました。よかったらどうぞお越しください。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2020年10月25日 22:42
おはようございます。
かなり昔に、なんかのくじが当たったので取りに来てってハガキが有ったけど、今じゃネット経由や電話の詐欺の方が多い感じでしょうね。
兎に角、うまい話には裏があるし、俺俺詐欺なら一旦切ってかけ直す位の冷製さは欲しいですよねε-(´∀`; )
Posted by げおげお at 2020年10月26日 06:45
はむおじさん おはようございます。

偽のAmazonメール!私のところにもよく来ます。
ちょうどAmazonで買い物したばっかりとか
タイミングが悪いと引っかかる人もいるような気がしますね。

はむおじさんにも架空請求きましたか。
これって、早く手続きいないとなんとかなってしまう、って
心理になりますよね。
はむおじさんがそんなサイトを作ったら
私は絶対引っかかる自信があります 

私の対応策なんてダメダメですよ( *´艸`)
「なんだかわけのわからん事言うやつがいる」って
ブラックリストに載っちゃいそうです。

はむおじさんブログ更新ですね!
うれし~~さっそく行きます! 楽しみ♪
Posted by dekopondekopon at 2020年10月26日 08:20
げおさん おはようございます。

「なんかのくじが当たったので取りに来て」なんてはがきが来たら
「当たった!」ってことで舞い上がってのこのこ行っちゃう人が
いるんでしょうね。

そうそう!一旦電話を切って確認するだけでも
だいぶ防げそうなんだけど
そぐそばに、相談できる家族がいない家だと
焦っちゃうんでしょうね。

そういう心理を突いてるのが許せないですね (~_~メ)
Posted by dekopondekopon at 2020年10月26日 08:26
こんばんは(・ω・)

ちょうどさっき携帯に迷惑電話がかかってきたいたちですヽ(`・ω・´)ゝ✧
今ってその番号でそのまま検索すれば迷惑電話チェッカー的なサイトがヒットするから便利です(笑

「オレオレ詐欺」なんて言葉もひろく浸透していますが、一般市民はdekoponさんみないな大喜利的受け答えはなかなかできないから、それだけ被害も多いんでしょうね

議題の架空請求のはがきやオレオレ詐欺をはじめ、迷惑メールに寸借詐欺にワンクリック詐欺etc.
まぁよく思いつくものです

騙す人(三下は別としてその分野の詐欺を開発したパイオニアの人)って頭良いんでしょうね
騙される人はふとした時、万が一のときに素の素直さがでちゃう人の良い性格なんでしょうかね
きっと「騙される方が悪い」「普通わかるでしょ」「騙されるのはバカだ」という意見も多いと思いますが、いたちはバカなので良い性格を目指したいですね
……まぁ騙されるのはまっぴらですけど(笑
Posted by いたちいたち at 2020年10月26日 19:18
いたちさん こんばんは~

おや?迷惑電話がかかってきたばっかりですか!
なんていいタイミング!
迷惑電話は詐欺とは限らないか (*´▽`*)

迷惑電話チェッカーって知らなかったけど
何度もかかってくる知らない電話はネットで調べたら
たくさんの人が「この電話は勧誘なので出ない方がいい」とか
「一度出ると何度もかかってくる」とか出ました。
それのこと?

本当に悪いことをする人は
いろいろな事を思いつくものですね。
私もいたちさんと同じで詐欺を考えた人は
頭がいいのだと思う・・・・けどそのいい頭を
他に生かせないの?とも思う。もったいないよね。

三下って何だろう?って思って調べたら
下っ端、のこと?いたちさんはいろんなことよく知ってますね。

電話をかけたり受けたりするのが三下なんでしょうね。
テレビなんかでタレントとかが
わざわざそういうところに電話すると
最初は慣れたような口ぶりで話してるのだけど
「これって詐欺ですよね?」なんてズバッというと、
急に逆切れしたりするんですよね。
そこを突っ込まれたときのうまい切り返しは教わっていないのかな~?

ん?私の受け答えって大喜利ですか?
うーん、からかってるつもりがいつの間にか
だまされちゃうタイプかも。
だっていたちさんと同じで性格いいもん。
・・・・・って自分で言うか? (*'ω'*)
Posted by dekopondekopon at 2020年10月26日 19:55
いろんな詐欺が絶えないですね。
今や知らない電話が掛かってきただけで『詐欺じゃねえの?』なんて思ってしまいますよ。
未だ詐欺のハガキや電話は未経験なので、一度は経験してみたいものですね。
極小のお小遣いを振り込んじゃったりして…
Posted by ぼっちぼっちいこかぼっちぼっちいこか at 2020年10月28日 14:47
ぼっちぼっちいこかさん 

こちらにもコメントありがとうございます。!

私も知らない電話が掛かってくると
『詐欺?』って思ってしまいますよ。
詐欺のハガキも電話もありませんか?
どういう基準で選んでいるのか知りたいものです。

まぁ!一度は経験してみたいなんて言ってると…!
くれぐれも気を付けてね。
Posted by dekopondekopon at 2020年10月28日 16:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
だます人 だまされる人
    コメント(12)