2022年12月18日
君の名は 4

魚の形をしててあんこの入ってるお菓子っていえば・・・
全国的に「たい焼き」って答える人が多いと思うけど
中身はほぼほぼ同じでも形があの、シーチキンの缶詰みたいな
形になると、一方では「今川焼」であり「回転焼き」であり
ところによっては
「御座候」(ござそうろう)なんていう仰々しい呼び方になる。
調べてみると
「今川焼」「大判焼き」「回転焼き」「おやき」「円盤焼き」「ドラ焼き」
「甘太郎焼き」「ホームラン焼き」「七越焼き」「がめこもぢ」
「あまやき」「あじまん」「ぎし焼き」「どてきん」「じまん焼き」「黄金焼き」
「太鼓焼き」「花見焼き」「太郎焼き」「ピーパン」「三笠焼き」「きんつば」
「七尾焼き」「焼き饅頭」「どりこの焼き」「こがね焼き」「満月焼き」
「あずま焼き」「黄金饅頭」「ちゃっぽろ焼き」
「画廊まんじゅう」「天輪焼き」「ロンドン焼き」
と、全国にはこの食べ物の呼び方は33個も
あるんだって。
一体、どれが本当なんだ、なんてもめていたのが
最近、解決したようです。
「主に小麦粉からなる生地に餡を入れ、
金属製焼き型で焼成した丸い和菓子ってなんていう名前?」と
AI機能を使って質問したら
「アンコリーノ」という名前が出てきたそうです。
なんだかイタリアっぽくていい感じじゃないか。
ペスカトーレとかパルミジャーノとかの響きと
近い感じ。
これからはみんなで呼ぼう「アンコリーノ」
となるのかな。
でもな~
以前も「コークと呼ぼうコカ・コーラ」
https://www.youtube.com/watch?v=aU4Z2s7ZkCA
とか
国電の相性で「E電と呼ぼう」なんてのもあったけど
今や、誰も呼んでない。
「お飲み物は?」と聞かれて
「コークを一つ」なんて言うのを聞いたことない
「コーク」というのは「コークハイ」くらいか。
えっ?コークハイって今はないの?
「アンコリーノ」は響きはいいけど
そうなると「あんこが入ってないやつ チーズとか、チョコとか
クリームのとかはアンコリーノとちゃうやん」なんて言う
メンドクサイ人もいるだろうな。
そいつは「アンコハイッテナイーノ」とか
「クリームハイッテルーノ」とか
「アンコノカワリニチーズガトローリナーノ」になるのかも。
・・・・長いな。
ま、こんなことでもめてるうちは平和ってことかもね。
以前の記事も良かったら。
君の名は
君の名は 2
君の名は 3