2021年08月09日
君の名は 2
昆虫の名前で一番好きなのは「オトシブミ」
漢字で書くと「落とし文」
20年以上前にこの名前を知ったとき、
なんてステキな名前なんだろう!って思った。
「落とし文」は
秘かに想う恋心を伝えるために、
伝えたい人の近くに落として拾わせた置手紙のこと
「オトシブミ」が葉を丸めて巻物状にするのが
それによく似ていることから名づけられたものです。
葉っぱをきれいに切って
くるくると巻き込んで葉巻を作る。
(春巻きのちっちゃい版 みたいなやつ)
そのなかに一つだけ卵を入れてる。
春巻きの皮はそれだけではくっつかないので
最後に小麦粉を水で溶いたのりでくっつけるけど
オトシブミはどうするのか気になっていた。
卵は葉っぱの中で成長していく。
卵から孵った幼虫は自分が巻かれていた葉っぱを食べて
成長する。
生れた時からちゃんと食料を用意してある。
https://youtu.be/BvhbIuznAq4
動画で見て知ったけど、
くるくると巻いたまま切り落とさずに、葉っぱの上に
残しておくことも多いそうだ。
オトシブミなのに!
にぎらないおにぎり 「おにぎらず」のようだ。
それから面白いのがトゲアリトゲナシトゲトゲ
「トゲアリトゲナシトゲトゲ」
この名前、気になりませんか?
「トゲがあるんかい?ないんかい?」とツッコみたくなる名前の昆虫。

由来は最初にハムシ(葉虫)という虫がいて
その中で体にトゲを持つトゲハムシ、
つまり「トゲトゲ」と呼ばれる虫たちがいた。
次に、このトゲトゲの中からトゲを持たない種のものが発見されて
「トゲナシトゲトゲ」と呼ばれるようになった。
さらに、トゲナシトゲトゲの中からトゲのあるものが
発見されたので「トゲアリトゲナシトゲトゲ」となった。
つまり、「トゲアリトゲナシトゲトゲ」にはトゲがあるということなんだね。
当の本人がこんな名前で呼ばれてることを知ったら
どう思うだろうね。
じゅげむ(寿限無)のような名前。
前に書いた「君の名は」
https://dekopon.naturum.ne.jp/e3361797.html
漢字で書くと「落とし文」
20年以上前にこの名前を知ったとき、
なんてステキな名前なんだろう!って思った。
「落とし文」は
秘かに想う恋心を伝えるために、
伝えたい人の近くに落として拾わせた置手紙のこと
「オトシブミ」が葉を丸めて巻物状にするのが
それによく似ていることから名づけられたものです。
葉っぱをきれいに切って
くるくると巻き込んで葉巻を作る。
(春巻きのちっちゃい版 みたいなやつ)
そのなかに一つだけ卵を入れてる。
春巻きの皮はそれだけではくっつかないので
最後に小麦粉を水で溶いたのりでくっつけるけど
オトシブミはどうするのか気になっていた。
卵は葉っぱの中で成長していく。
卵から孵った幼虫は自分が巻かれていた葉っぱを食べて
成長する。
生れた時からちゃんと食料を用意してある。
https://youtu.be/BvhbIuznAq4
動画で見て知ったけど、
くるくると巻いたまま切り落とさずに、葉っぱの上に
残しておくことも多いそうだ。
オトシブミなのに!
にぎらないおにぎり 「おにぎらず」のようだ。
それから面白いのがトゲアリトゲナシトゲトゲ
「トゲアリトゲナシトゲトゲ」
この名前、気になりませんか?
「トゲがあるんかい?ないんかい?」とツッコみたくなる名前の昆虫。

由来は最初にハムシ(葉虫)という虫がいて
その中で体にトゲを持つトゲハムシ、
つまり「トゲトゲ」と呼ばれる虫たちがいた。
次に、このトゲトゲの中からトゲを持たない種のものが発見されて
「トゲナシトゲトゲ」と呼ばれるようになった。
さらに、トゲナシトゲトゲの中からトゲのあるものが
発見されたので「トゲアリトゲナシトゲトゲ」となった。
つまり、「トゲアリトゲナシトゲトゲ」にはトゲがあるということなんだね。
当の本人がこんな名前で呼ばれてることを知ったら
どう思うだろうね。
じゅげむ(寿限無)のような名前。
前に書いた「君の名は」
https://dekopon.naturum.ne.jp/e3361797.html
この記事へのコメント
おはようございます!
虫たちは生きるための賢さすごいですよね。
トゲトゲちゃんたちは、なんだか巷の変異株を見ているようで
複雑な気持ちと、生き残りの知恵みたいなのも感じて、ああ奥が深いなあ。
虫たちは生きるための賢さすごいですよね。
トゲトゲちゃんたちは、なんだか巷の変異株を見ているようで
複雑な気持ちと、生き残りの知恵みたいなのも感じて、ああ奥が深いなあ。
Posted by ぜいぜい
at 2021年08月10日 10:14

ぜいぜいさん こんにちは~
ホントですよね。
生きものはこうやって形をかえて、強くなるところなんか
やっぱり今のアレを想像しますね。
「あの人の言葉はトゲがある」みたいに
「トゲ」一つだと、ちくっとするけど
「トゲトゲ」みたいにふたつになると妙にかわいくなる。
「ぜいぜい」みたいにね! (^O^)
ホントですよね。
生きものはこうやって形をかえて、強くなるところなんか
やっぱり今のアレを想像しますね。
「あの人の言葉はトゲがある」みたいに
「トゲ」一つだと、ちくっとするけど
「トゲトゲ」みたいにふたつになると妙にかわいくなる。
「ぜいぜい」みたいにね! (^O^)
Posted by dekopon
at 2021年08月10日 16:35

こんにちは。
これで行くと、トゲアリトゲナシトゲトゲが進化する過程でトゲを失ったら、トゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲになるのだろうか。
そいつにまたトゲがあるのが発見されたら、トゲアリトゲナシトゲアリ・・・もうええわ。
スベスベケブカガニというのがいるそうですが、同じパターンでしょうね。
そのうち毛深いスベスベケブカガニが発見されて、ケブカスベスベケブカガニ。その毛がなくなって・・・もうええっちゅうに。
でっかい種類が現れて、ジャイアントトゲアリトゲナシトゲトゲと命名されたら、元のヤツがレッサートゲアリトゲナシトゲトゲになって・・・。
何や、このコメント。
これで行くと、トゲアリトゲナシトゲトゲが進化する過程でトゲを失ったら、トゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲになるのだろうか。
そいつにまたトゲがあるのが発見されたら、トゲアリトゲナシトゲアリ・・・もうええわ。
スベスベケブカガニというのがいるそうですが、同じパターンでしょうね。
そのうち毛深いスベスベケブカガニが発見されて、ケブカスベスベケブカガニ。その毛がなくなって・・・もうええっちゅうに。
でっかい種類が現れて、ジャイアントトゲアリトゲナシトゲトゲと命名されたら、元のヤツがレッサートゲアリトゲナシトゲトゲになって・・・。
何や、このコメント。
Posted by はむおじさん
at 2021年08月11日 12:20

はむおじさん こんにちは~
あははは。 実は私もおんなじことをずっと考えてましたよ。
とげがあるんかい?ないんかい?って感じですが
「ハムシ」にとげが付いて「トゲハムシ」となったはいいけど
その中でトゲがないのが出てきたら
「ハムシ」でもいいじゃないの?とかね。
このイラストだとほとんど同じ気がする。
実物を学者さんが見たら全然違う!って言われそうだけど。
毛深いスベスベケブカガニが発見されて、
ケブカスベスベケブカガニ。
その毛がなくなって・・・
毛深いのに「すべすべ」って! ( ̄▽ ̄)
レッサートゲアリトゲナシトゲトゲ
まぁ!以前の記事と絡めてくれて、こういうコメント大好物。
はむおじさん、さすがやね (*'ω'*)
あははは。 実は私もおんなじことをずっと考えてましたよ。
とげがあるんかい?ないんかい?って感じですが
「ハムシ」にとげが付いて「トゲハムシ」となったはいいけど
その中でトゲがないのが出てきたら
「ハムシ」でもいいじゃないの?とかね。
このイラストだとほとんど同じ気がする。
実物を学者さんが見たら全然違う!って言われそうだけど。
毛深いスベスベケブカガニが発見されて、
ケブカスベスベケブカガニ。
その毛がなくなって・・・
毛深いのに「すべすべ」って! ( ̄▽ ̄)
レッサートゲアリトゲナシトゲトゲ
まぁ!以前の記事と絡めてくれて、こういうコメント大好物。
はむおじさん、さすがやね (*'ω'*)
Posted by dekopon
at 2021年08月11日 12:33

はむおじさ~ん
ところで太田裕美を抜いて一番好きだったのって?
いつ書いてくれるの?って思って
待ってるんだけど!
ところで太田裕美を抜いて一番好きだったのって?
いつ書いてくれるの?って思って
待ってるんだけど!
Posted by dekopon
at 2021年08月11日 12:36

オヒサシブリデス。ORIONです。覚えていますか?
そう、あの時dekoponさんに褒められてしまい
恥ずかしくなって顔も出せなくてですね、しばらくホーチプレイに、、、。
それに「すぐ気が向きそう〜って」言われたら、
のこのこ出ていくのが恥ずかしく‥‥
なんて、実はそんなことじゃなくて ネタが私も好きなオトシブミ。
幼少時の記憶にもくっきり残っている虫で
ついついあれやこれや書いていたのですが ちょっとした不注意で消してしまい‥‥。
そして記憶の限り書き直していたモノまで消してしまい。
やっとキズが癒えたのでのこのこ出て参りました。
あ、ブログネタに何にも絡んでいない。
オトシブミ、いいですよね。
初めて知ったのが幼稚園に入る前の自然教室。
軽井沢だったかで見つけて先生に聞き、それ以来のファンです。
といってなにも応援活動はしてないけど。
でも、わたしも一番好きな名前です。
そう、あの時dekoponさんに褒められてしまい
恥ずかしくなって顔も出せなくてですね、しばらくホーチプレイに、、、。
それに「すぐ気が向きそう〜って」言われたら、
のこのこ出ていくのが恥ずかしく‥‥
なんて、実はそんなことじゃなくて ネタが私も好きなオトシブミ。
幼少時の記憶にもくっきり残っている虫で
ついついあれやこれや書いていたのですが ちょっとした不注意で消してしまい‥‥。
そして記憶の限り書き直していたモノまで消してしまい。
やっとキズが癒えたのでのこのこ出て参りました。
あ、ブログネタに何にも絡んでいない。
オトシブミ、いいですよね。
初めて知ったのが幼稚園に入る前の自然教室。
軽井沢だったかで見つけて先生に聞き、それ以来のファンです。
といってなにも応援活動はしてないけど。
でも、わたしも一番好きな名前です。
Posted by ORION at 2021年08月21日 11:10
ORIONさん おかえりなさい (*'ω'*)
あれ?ほめられると恥ずかしいなんて! ふふ。
このテの話題にはほとんど反応がないのが
うちのブログの常なので、コメントとっても嬉しいですよ。
そんなにいろいろ書いてくれたなんて
そして記憶の限り書いたものまで消してしまったなんて!
あぁ もったいない!
オトシブミ いい名前ですね。
幼稚園に入る前の自然教室で軽井沢にいたんですか!
ひや~ 軽井沢。幼稚園。自然教室。
NHKの連想ゲームだったら「いいおうちの子!」って言ってしまいそうな。
・・・・・ORIONさんってお坊ちゃんですか?@o@
それはさておき、
オトシブミを同じように感じてくれてるなんて、ORIONさん、
同じ時期にファンクラブに入っていたんだろうか?
「オ・ト・シ・ブ・ミ」ってうちわもって同じハッピ着て
ハチマキして隣で応援していたのはORIONさんだったのでは?と
思い返しています。
そういえば私はハチマキでしたが
一人だけ長い白いものを巻いてる人がいたっけ?
あれはもしや・・・・・・・・・ もういいって!
あれ?ほめられると恥ずかしいなんて! ふふ。
このテの話題にはほとんど反応がないのが
うちのブログの常なので、コメントとっても嬉しいですよ。
そんなにいろいろ書いてくれたなんて
そして記憶の限り書いたものまで消してしまったなんて!
あぁ もったいない!
オトシブミ いい名前ですね。
幼稚園に入る前の自然教室で軽井沢にいたんですか!
ひや~ 軽井沢。幼稚園。自然教室。
NHKの連想ゲームだったら「いいおうちの子!」って言ってしまいそうな。
・・・・・ORIONさんってお坊ちゃんですか?@o@
それはさておき、
オトシブミを同じように感じてくれてるなんて、ORIONさん、
同じ時期にファンクラブに入っていたんだろうか?
「オ・ト・シ・ブ・ミ」ってうちわもって同じハッピ着て
ハチマキして隣で応援していたのはORIONさんだったのでは?と
思い返しています。
そういえば私はハチマキでしたが
一人だけ長い白いものを巻いてる人がいたっけ?
あれはもしや・・・・・・・・・ もういいって!
Posted by dekopon
at 2021年08月21日 12:17

オトシブミ。
葉を切るのはハキリアリだって あんなに小さな身体でも切っているので納得できますが
オトシブミはあの生の葉を巻いて巻いて(しかも足場は踏ん張れないであろう葉の上で)、さらに折り込んで巻き込みながらフタをする!
理系なせいかこんなコトに感心してしまいます。
誰が教えたんだろう?
よく進化論だかに優性遺伝といって他よりも強い能力を持ったものが生き残り
種を存続させる、みたいなことが書いてありますが
巻いてフタしてなんて どうやったらそんなことをするようになるんだろう。
最初は巻くだけで それでも種の存続に優位だったとしても
巻いて折り込んでフタをした最初の一匹がいたわけでしょう?
だれ?最初の一匹って??
「責任者、出て来い!」 って、 あ、次のネタでした。
わたしの気になったことととか書き連ねた手帳のオモシロモノには
タイコモチ、スベスベマンジュウガニ、コメツキガニ、ブンブクチャガマ(雲丹)、
オジサン(魚)、ウッカリカサゴ(魚)とかアベコベガエル、ジゴクノカマノフタ(花)など
いろいろ書き留められています。そんなにないけど。
中にモモチョッキリというのがあって これがオトシブミの仲間で
これは “ 桃 ” の葉を丸めてゆりかごを作りチョッキリと葉を切り落とすのでモモチョッキリだそうです。
オトシブミのネーミングセンスにも脱帽ですが、このモモチョッキリにもセンスを感じます。
葉を切るのはハキリアリだって あんなに小さな身体でも切っているので納得できますが
オトシブミはあの生の葉を巻いて巻いて(しかも足場は踏ん張れないであろう葉の上で)、さらに折り込んで巻き込みながらフタをする!
理系なせいかこんなコトに感心してしまいます。
誰が教えたんだろう?
よく進化論だかに優性遺伝といって他よりも強い能力を持ったものが生き残り
種を存続させる、みたいなことが書いてありますが
巻いてフタしてなんて どうやったらそんなことをするようになるんだろう。
最初は巻くだけで それでも種の存続に優位だったとしても
巻いて折り込んでフタをした最初の一匹がいたわけでしょう?
だれ?最初の一匹って??
「責任者、出て来い!」 って、 あ、次のネタでした。
わたしの気になったことととか書き連ねた手帳のオモシロモノには
タイコモチ、スベスベマンジュウガニ、コメツキガニ、ブンブクチャガマ(雲丹)、
オジサン(魚)、ウッカリカサゴ(魚)とかアベコベガエル、ジゴクノカマノフタ(花)など
いろいろ書き留められています。そんなにないけど。
中にモモチョッキリというのがあって これがオトシブミの仲間で
これは “ 桃 ” の葉を丸めてゆりかごを作りチョッキリと葉を切り落とすのでモモチョッキリだそうです。
オトシブミのネーミングセンスにも脱帽ですが、このモモチョッキリにもセンスを感じます。
Posted by ORION at 2021年08月21日 15:14
あ、dekoponさんのコメントスルーしてた。
そう、いいとこのお坊ちゃんというか元は公家の血統で、
その元々は卑弥呼の血筋にも当たるという。
なのでときおり こうして下々の世界をのぞきに、、、って。
ナンダそりゃ。
本当はかぐや姫の血筋らしいです。
あ、それからファンクラブで長いものを巻いていたのは八兵衛さんです。
わたしはLED持ってバックダンサーのオトシブミーズとして踊っていました。
そう、いいとこのお坊ちゃんというか元は公家の血統で、
その元々は卑弥呼の血筋にも当たるという。
なのでときおり こうして下々の世界をのぞきに、、、って。
ナンダそりゃ。
本当はかぐや姫の血筋らしいです。
あ、それからファンクラブで長いものを巻いていたのは八兵衛さんです。
わたしはLED持ってバックダンサーのオトシブミーズとして踊っていました。
Posted by ORION at 2021年08月21日 15:24
わぁ。
ハキリアリ、自分の体よりも大きなはっぱを持ち上げて
みんなで運んでるのを見るとワクワクします。
葉っぱ持って行ってキノコを育てるってやつですよね。
あれも好きです。
オトシブミが生の葉っぱをあんな風に巻けるのって
すごいことですよね。
今まで生きてきた葉っぱはしっかり固いものだろうし
ORIONさんが書いてくれたように、踏ん張りにくい葉っぱの上での
作業ですからね。
適当に巻いてると、くるんって戻っちゃいそうです。
折り込むのに裏側に回って何度もはっぱを押し曲げるとか
主脈に書き傷をつけて巻きやすくするとか
すごいなぁと思って見てました。頑張ってメスが葉っぱと格闘してるのに
そんな時でもオスったら! (*'ω'*)
肉食動物だと親が子に狩りの様子を見せて教えてたりするけど
こういう昆虫の子育てとか巣作りとか、どうやって?って
思いますね。
最初の1匹を他のが見ていて、まねっこしたんですかね?
なんかおんなじ感覚の人がいてうれしいなぁ (*´▽`*)
ORIONさんの手帳、ステキです。
タイコモチ、スベスベマンジュウガニ、コメツキガニ、ブンブクチャガマ
オジサン、ウッカリカサゴ、アベコベガエルまでは
知ってましたが ジゴクノカマノフタは知りませんでした。
名前だけでもなんか引き付けられますね。
ORIONさんのその手帳が気になります。
モモチョッキリってのも知らなかった。
名前がいいです!チョッキリがなんともいい!
桃の葉っぱに限って作るんですかね。ふわっといい香りがしそうですね。
アゲハの幼虫がミカンや山椒みたいな強い香りのするものしか
食べないとか聞くけどそれもどうやってわかるのかなとか
知らないことだらけで、とても面白いです。
あ~こういう話ができるなんて! (^O^)サイコー!
ハキリアリ、自分の体よりも大きなはっぱを持ち上げて
みんなで運んでるのを見るとワクワクします。
葉っぱ持って行ってキノコを育てるってやつですよね。
あれも好きです。
オトシブミが生の葉っぱをあんな風に巻けるのって
すごいことですよね。
今まで生きてきた葉っぱはしっかり固いものだろうし
ORIONさんが書いてくれたように、踏ん張りにくい葉っぱの上での
作業ですからね。
適当に巻いてると、くるんって戻っちゃいそうです。
折り込むのに裏側に回って何度もはっぱを押し曲げるとか
主脈に書き傷をつけて巻きやすくするとか
すごいなぁと思って見てました。頑張ってメスが葉っぱと格闘してるのに
そんな時でもオスったら! (*'ω'*)
肉食動物だと親が子に狩りの様子を見せて教えてたりするけど
こういう昆虫の子育てとか巣作りとか、どうやって?って
思いますね。
最初の1匹を他のが見ていて、まねっこしたんですかね?
なんかおんなじ感覚の人がいてうれしいなぁ (*´▽`*)
ORIONさんの手帳、ステキです。
タイコモチ、スベスベマンジュウガニ、コメツキガニ、ブンブクチャガマ
オジサン、ウッカリカサゴ、アベコベガエルまでは
知ってましたが ジゴクノカマノフタは知りませんでした。
名前だけでもなんか引き付けられますね。
ORIONさんのその手帳が気になります。
モモチョッキリってのも知らなかった。
名前がいいです!チョッキリがなんともいい!
桃の葉っぱに限って作るんですかね。ふわっといい香りがしそうですね。
アゲハの幼虫がミカンや山椒みたいな強い香りのするものしか
食べないとか聞くけどそれもどうやってわかるのかなとか
知らないことだらけで、とても面白いです。
あ~こういう話ができるなんて! (^O^)サイコー!
Posted by dekopon
at 2021年08月21日 16:07

あ、やっぱりORIONさんの家はいいとこの家ですか?
公家の血統!そんな方がこんな庶民の
ブログに来ていいんですか!
あ、かぐや姫でしたか
南こうせつ、伊勢正三、山田パンダの! ちがうか。
私の隣で白ふんひらひらさせてたのは八兵衛さんでしたか。
バックダンサーのオトシブミーズも白ふんのはず!
またそこに戻るか! (^-^)
公家の血統!そんな方がこんな庶民の
ブログに来ていいんですか!
あ、かぐや姫でしたか
南こうせつ、伊勢正三、山田パンダの! ちがうか。
私の隣で白ふんひらひらさせてたのは八兵衛さんでしたか。
バックダンサーのオトシブミーズも白ふんのはず!
またそこに戻るか! (^-^)
Posted by dekopon
at 2021年08月21日 16:13

この手帳はもしかしたらわたしの自己の一部。
ときどき書き足したり削除したりでもう30年以上使っていますし。
そう考えるとスゴいな。
>タイコモチ、スベスベマンジュウガニ、コメツキガニ、ブンブクチャガマ
オジサン、ウッカリカサゴ、アベコベガエルまでは知ってましたが
↑ さすがdekoponさん。
ブンブクチャガマ、ウッカリカサゴ、アベコベガエルはなかなか難易度高いと思っていましたが。
生物の名前は見た目や生存環境を表すネーミングが多いと思うのですが
あ、でもないのか。
アシナガバチとかモンシロチョウとかカブトムシとかタガメとか。ツチノコ??
ちなみにタガメって田の亀ではなくて田のカメムシらしいです。
カメムシ? ううんビミョー。
でもテントウムシはテントウ=神様 の虫らしい。
さて わたしの中ではウッカリカサゴは秀逸かと思います。
それとオトシブミとかアベコベガエルなんかは生態を現していて好み。
発見したときのネーミングは見た目を現すなら豊富な語彙があればイケそうですが
(それでも印象的なのは難しそう)
生態を現し、なおかつ印象的なのは相当なセンスが求められそうです。
ウッカリカサゴなんて人間の方のハヤトチリを現してるでしょう?
この名前を付けた人はスゴいなあ。
普通ならカサゴモドキですもん。
アベコベガエルだってアベコベって新種のネーミングになかなか出てこないと思います。
やっぱりセンスなんだろうなあ。そんなセンスを持ち合わせた人がちょとうらやましいORIONでした。
ときどき書き足したり削除したりでもう30年以上使っていますし。
そう考えるとスゴいな。
>タイコモチ、スベスベマンジュウガニ、コメツキガニ、ブンブクチャガマ
オジサン、ウッカリカサゴ、アベコベガエルまでは知ってましたが
↑ さすがdekoponさん。
ブンブクチャガマ、ウッカリカサゴ、アベコベガエルはなかなか難易度高いと思っていましたが。
生物の名前は見た目や生存環境を表すネーミングが多いと思うのですが
あ、でもないのか。
アシナガバチとかモンシロチョウとかカブトムシとかタガメとか。ツチノコ??
ちなみにタガメって田の亀ではなくて田のカメムシらしいです。
カメムシ? ううんビミョー。
でもテントウムシはテントウ=神様 の虫らしい。
さて わたしの中ではウッカリカサゴは秀逸かと思います。
それとオトシブミとかアベコベガエルなんかは生態を現していて好み。
発見したときのネーミングは見た目を現すなら豊富な語彙があればイケそうですが
(それでも印象的なのは難しそう)
生態を現し、なおかつ印象的なのは相当なセンスが求められそうです。
ウッカリカサゴなんて人間の方のハヤトチリを現してるでしょう?
この名前を付けた人はスゴいなあ。
普通ならカサゴモドキですもん。
アベコベガエルだってアベコベって新種のネーミングになかなか出てこないと思います。
やっぱりセンスなんだろうなあ。そんなセンスを持ち合わせた人がちょとうらやましいORIONでした。
Posted by ORION at 2021年08月21日 19:08
オトシブミーズは白褌を身体に巻き付けていく踊りが有名ですよ。
あ、そっち行っちゃいかん、と思いながらもシーンが目に浮かぶのが怖い。
ああ、八兵衛さん来ないかな。
あ、そっち行っちゃいかん、と思いながらもシーンが目に浮かぶのが怖い。
ああ、八兵衛さん来ないかな。
Posted by ORION at 2021年08月21日 19:12
ORIONさん
わぁ~30年もの!
すごい!中学校の頃から使ってるの?
・・・・なんてな。
アベコベガエルって子供の頃はやたらに大きいのに
成長すると小さくなるってやつでしたっけ?
面白いですね。
タガメはカメムシ?知らなかった。
そう言われるとあの平たい感じがカメムシですかね。
見た目からつけるのは多いですよね。
インターネットウミウシ とか
ハイレグアデガエルなんて作りものみたい!
ネズミキツネザルなんて結局どれや?って感じだけど。サルか。
「ネズミ」が付くのは小さいってこと?
テントウムシはあの見た目で得してますよね。
たまたま見かけてもバシッと叩こうとは思わないもの。
そのうえ、神様の虫なんて!
天道虫や瓢虫って書き方もするけど「紅娘」とも書くんでしたよね。
これ、かわいい。
ホント、ネーミングはセンスですね。
たのしい~(*´▽`*)
わぁ~30年もの!
すごい!中学校の頃から使ってるの?
・・・・なんてな。
アベコベガエルって子供の頃はやたらに大きいのに
成長すると小さくなるってやつでしたっけ?
面白いですね。
タガメはカメムシ?知らなかった。
そう言われるとあの平たい感じがカメムシですかね。
見た目からつけるのは多いですよね。
インターネットウミウシ とか
ハイレグアデガエルなんて作りものみたい!
ネズミキツネザルなんて結局どれや?って感じだけど。サルか。
「ネズミ」が付くのは小さいってこと?
テントウムシはあの見た目で得してますよね。
たまたま見かけてもバシッと叩こうとは思わないもの。
そのうえ、神様の虫なんて!
天道虫や瓢虫って書き方もするけど「紅娘」とも書くんでしたよね。
これ、かわいい。
ホント、ネーミングはセンスですね。
たのしい~(*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2021年08月21日 23:20

ORIONさん
そっか!オトシブミだから巻いていくのね。
きれいに白ふんで巻いて。
全身真っ白。 ・・・・ ミイラやん
ふふふ。八兵衛愛が出てますね~ (*'ω'*)
出てくるかな?
そんなにここ、見てないと思うからなぁ~
そっか!オトシブミだから巻いていくのね。
きれいに白ふんで巻いて。
全身真っ白。 ・・・・ ミイラやん
ふふふ。八兵衛愛が出てますね~ (*'ω'*)
出てくるかな?
そんなにここ、見てないと思うからなぁ~
Posted by dekopon
at 2021年08月21日 23:23

ふふ、手帳は生まれたときに手に握っていたらしいです(笑
実年齢は八兵衛さんよりもっと高いですよ。
なのでいたわってくださいね。
今回、手帳に書き留めていたネーミングを見返しましたが
名付けの理由まで書いていないのが多く 調べてみましたら
タガメだけならずオトシブミもカメムシ科のオトシブミ目だったんですよ。
偶然出てきたのですがちょっと微妙〜。
これらのネーミングを見ていて思うのは
今よりもっとユーモアのセンスが多い人が多かったんじゃないか、ということ。
今は笑いはあるけど くすっと口元をほころばせるようなユーモアって少ないんじゃないでしょうか。
目につかない、もしくはわたしの周囲にいないだけかな。
実年齢は八兵衛さんよりもっと高いですよ。
なのでいたわってくださいね。
今回、手帳に書き留めていたネーミングを見返しましたが
名付けの理由まで書いていないのが多く 調べてみましたら
タガメだけならずオトシブミもカメムシ科のオトシブミ目だったんですよ。
偶然出てきたのですがちょっと微妙〜。
これらのネーミングを見ていて思うのは
今よりもっとユーモアのセンスが多い人が多かったんじゃないか、ということ。
今は笑いはあるけど くすっと口元をほころばせるようなユーモアって少ないんじゃないでしょうか。
目につかない、もしくはわたしの周囲にいないだけかな。
Posted by ORION at 2021年08月22日 06:42
ORIONさん おはようございます (*´▽`*)
おや?生まれた時から手帳を握っていた?
おなかの中でも記録していたんだ。
ってことは手帳は防水だったんですかね?
名付けの理由って興味あります。
そう言われれば
昔の方がしゃれた名前があるかもしれないですね。
そうやって「名前」でも楽しんでいた感じがします。
オトシブミもカメムシ科、っていうのは
この記事書くときに私も初めて知りました。
オスのオトシブミの形、首が長くて
何か童話にでも出てきそうな感じがしませんか?
長い首も何か理由があるのですかね?
この画像探してる時に
オトシブミの巻いた葉っぱの断面図が出てきましたよ。
ORIONさんならとっくに見たことあるかな?
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=32202000619
おや?生まれた時から手帳を握っていた?
おなかの中でも記録していたんだ。
ってことは手帳は防水だったんですかね?
名付けの理由って興味あります。
そう言われれば
昔の方がしゃれた名前があるかもしれないですね。
そうやって「名前」でも楽しんでいた感じがします。
オトシブミもカメムシ科、っていうのは
この記事書くときに私も初めて知りました。
オスのオトシブミの形、首が長くて
何か童話にでも出てきそうな感じがしませんか?
長い首も何か理由があるのですかね?
この画像探してる時に
オトシブミの巻いた葉っぱの断面図が出てきましたよ。
ORIONさんならとっくに見たことあるかな?
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=32202000619
Posted by dekopon
at 2021年08月22日 09:39

揺籃の断面、初めて見ました。
月並みながら自然ってすごい!そして機能美。
こんな形のランプシェードとか宇宙ステーションの居住ポッドに応用できそうです。
オトシブミの揺籃のフタは最後にすると思っていましたが
巻きながらフタをして何重にもなっていたんですね。
でも断面図を見ても、葉脈側はいいとして
葉の縁の方は多重断面になるのか気になって紙を巻いて切ってみましたら
葉脈側はうまくいったのですが、反対側はなかなかそうならない。
dekoponさんのオトシブミリンクを見直すと 葉の縁の方も巻きながら
織り込んでいるようです。
でもよほど計算して折り込まないと断面図のようにきれいにはならない。
まるで折り紙みたいな揺籃。
これの展開図ほしいなあ。
断面図のリンク、いいモノをありがとうございました。
月並みながら自然ってすごい!そして機能美。
こんな形のランプシェードとか宇宙ステーションの居住ポッドに応用できそうです。
オトシブミの揺籃のフタは最後にすると思っていましたが
巻きながらフタをして何重にもなっていたんですね。
でも断面図を見ても、葉脈側はいいとして
葉の縁の方は多重断面になるのか気になって紙を巻いて切ってみましたら
葉脈側はうまくいったのですが、反対側はなかなかそうならない。
dekoponさんのオトシブミリンクを見直すと 葉の縁の方も巻きながら
織り込んでいるようです。
でもよほど計算して折り込まないと断面図のようにきれいにはならない。
まるで折り紙みたいな揺籃。
これの展開図ほしいなあ。
断面図のリンク、いいモノをありがとうございました。
Posted by ORION at 2021年08月23日 10:16
ORIONさんでも知らないことがあったなんて
意外でした。
この断面図、見た時にわぁ~~って
なりました。
このまま大きくして部屋に飾っておきたいくらい。
北欧の家具に合いそうです。知らんけど。
あんなに小さな虫が体を踏ん張って
こんなものを作るのが不思議です。
中にはへたくそな奴とか、巻くのが嫌になって
途中でやめちゃう奴とかいないのかな?
人間や他の動物だといそうだけど
オトシブミはそういうやつはいないのかな?
断面図、喜んでもらえて良かった。(*'ω'*)
意外でした。
この断面図、見た時にわぁ~~って
なりました。
このまま大きくして部屋に飾っておきたいくらい。
北欧の家具に合いそうです。知らんけど。
あんなに小さな虫が体を踏ん張って
こんなものを作るのが不思議です。
中にはへたくそな奴とか、巻くのが嫌になって
途中でやめちゃう奴とかいないのかな?
人間や他の動物だといそうだけど
オトシブミはそういうやつはいないのかな?
断面図、喜んでもらえて良かった。(*'ω'*)
Posted by dekopon
at 2021年08月23日 19:09

呼ばれて飛び出てジャジャジャーン(ハクション大魔王)
知らぬところで白褌パラダイスが!?
しかも子供の頃にdekoponさんやORIONさんのそばで白褌ひらひらさせて
オトシブミーズを結成?してたなんて\(^o^)/
ORIONさんもdekoさんも博識(◎o◎)!
びっくりです!
ORIONさんは理系とのことですが、関心感動の部分がとても文系的といいますか、
文学的な興味の引き方ですね(^^)
ORIONノート、見てみたいです♪
知らぬところで白褌パラダイスが!?
しかも子供の頃にdekoponさんやORIONさんのそばで白褌ひらひらさせて
オトシブミーズを結成?してたなんて\(^o^)/
ORIONさんもdekoさんも博識(◎o◎)!
びっくりです!
ORIONさんは理系とのことですが、関心感動の部分がとても文系的といいますか、
文学的な興味の引き方ですね(^^)
ORIONノート、見てみたいです♪
Posted by 八兵衛
at 2021年08月24日 07:30

八さん、キター!!!
やっぱり読んでいましたね。ここクセになりますからね。
慢性dekopon中毒。
白褌パックラ、
もしかして錦秋の渓流を、紅葉に白褌が浮かび上がらせる演出を考えていますね。
いや〜ライトアップもしてみたい。
八兵衛さんの指摘当たっているかも。
感情・感覚的な興味と理系的に理解したい気持ち。
こんなトシになっても発見があるって楽しい。
八兵衛さんありがとうございます。
て、ここdekoponさんのコメント欄でした。
やっぱり読んでいましたね。ここクセになりますからね。
慢性dekopon中毒。
白褌パックラ、
もしかして錦秋の渓流を、紅葉に白褌が浮かび上がらせる演出を考えていますね。
いや〜ライトアップもしてみたい。
八兵衛さんの指摘当たっているかも。
感情・感覚的な興味と理系的に理解したい気持ち。
こんなトシになっても発見があるって楽しい。
八兵衛さんありがとうございます。
て、ここdekoponさんのコメント欄でした。
Posted by ORION at 2021年08月24日 09:10
八さん おはようございま~す (^O^)
やっと出てきた。
おっそいな~~(~_~メ)
もうORIONさん体中に白ふん巻き付けて
イライラしてたよ。 ・・・・なんてな。
私は何も知らないけどORIONさんは良く知ってますよね。
こんなところで披露するのがもったいない。
ORIONノート、私も見てみたい。
小さいころから気になることをちゃんと書いてる子だったんだろうか。
私のネタ帳とセットで、いかがですか?(そんなものないけどね)
今なら桐たんすのおまけつき!
やっと出てきた。
おっそいな~~(~_~メ)
もうORIONさん体中に白ふん巻き付けて
イライラしてたよ。 ・・・・なんてな。
私は何も知らないけどORIONさんは良く知ってますよね。
こんなところで披露するのがもったいない。
ORIONノート、私も見てみたい。
小さいころから気になることをちゃんと書いてる子だったんだろうか。
私のネタ帳とセットで、いかがですか?(そんなものないけどね)
今なら桐たんすのおまけつき!
Posted by dekopon
at 2021年08月24日 09:53

あははは。
ORIONさんのラブコール 届きましたね!
そっか、もう秋 ビールも秋味が出てるもんね
それで準備してたんだね。
紅葉と白ふん。首から白ふんをパタパタさせて
ビター弾きながら川下り。忙しいな。
・・・・どこをライトアップ? ( ̄m ̄〃)ぷぷっ
私もORIONさんの生き物を見る目がとても細やかで
ネーミングにも同じように思ってるのが楽しくて!
あ、ここ、私のコメント欄か。
自由につかいなはれ。(^o^)
読んでてこっちが楽しいわぁ
ORIONさんのラブコール 届きましたね!
そっか、もう秋 ビールも秋味が出てるもんね
それで準備してたんだね。
紅葉と白ふん。首から白ふんをパタパタさせて
ビター弾きながら川下り。忙しいな。
・・・・どこをライトアップ? ( ̄m ̄〃)ぷぷっ
私もORIONさんの生き物を見る目がとても細やかで
ネーミングにも同じように思ってるのが楽しくて!
あ、ここ、私のコメント欄か。
自由につかいなはれ。(^o^)
読んでてこっちが楽しいわぁ
Posted by dekopon
at 2021年08月24日 09:55

ほな、遠慮なく書かせてもらいまっさ。
>小さいころから気になることをちゃんと書いてる子
ではなかったです。
宿題も夏休みの課題もギリ。
プラモデルとか虫取りとかに興味いっちゃってるので
なにかをマメに書き留めていたなんて まったくありません。
記録は一人旅するようになって白地図に書き込む記録が始まり、
一人暮らしを始めてから “思いついたときだけ日記”を書き始めたのが元かも。
その日記の後ろのメモ欄にその年に読んだ本を書き留めたり
人の印象を書き始めていて
それが あるとき“思いついたときだけ日記”を書かなくなって
でも書き留めたいことがあって
B6くらいのルーズリーフに書き始めたのが最初かも。
今はもう日記的な手帳はなくて、このルーズリーフ手帳のみ。
何かのきっかけ(このオトシブミとか)で見返したりして、
以前書き込んだものを追記したり書き直したり。
でも消すことはなく線ひくだけ。
なので あの時こんなことに興味持っていたんだ、とか
自分のことなのに面白い。
これがデジタルに移行したくない理由でもあります。
アナログ好きなロースペック人間なので
一押しで消えてしまうなんて耐えられません。
精神的に厳しい期間もありましたがこの手帳があってよかったな、とか
今になって思います。
しらんけど。
あれ、誰に向かって書いていたんだ?
八兵衛さん、dekoponさんが “今なら桐たんすのおまけつき!” ですってさ。
桐箪笥は嫁入り道具らしいから もれなくdekoponさんもついてきますよ。
よっぽど しらんけど。
>小さいころから気になることをちゃんと書いてる子
ではなかったです。
宿題も夏休みの課題もギリ。
プラモデルとか虫取りとかに興味いっちゃってるので
なにかをマメに書き留めていたなんて まったくありません。
記録は一人旅するようになって白地図に書き込む記録が始まり、
一人暮らしを始めてから “思いついたときだけ日記”を書き始めたのが元かも。
その日記の後ろのメモ欄にその年に読んだ本を書き留めたり
人の印象を書き始めていて
それが あるとき“思いついたときだけ日記”を書かなくなって
でも書き留めたいことがあって
B6くらいのルーズリーフに書き始めたのが最初かも。
今はもう日記的な手帳はなくて、このルーズリーフ手帳のみ。
何かのきっかけ(このオトシブミとか)で見返したりして、
以前書き込んだものを追記したり書き直したり。
でも消すことはなく線ひくだけ。
なので あの時こんなことに興味持っていたんだ、とか
自分のことなのに面白い。
これがデジタルに移行したくない理由でもあります。
アナログ好きなロースペック人間なので
一押しで消えてしまうなんて耐えられません。
精神的に厳しい期間もありましたがこの手帳があってよかったな、とか
今になって思います。
しらんけど。
あれ、誰に向かって書いていたんだ?
八兵衛さん、dekoponさんが “今なら桐たんすのおまけつき!” ですってさ。
桐箪笥は嫁入り道具らしいから もれなくdekoponさんもついてきますよ。
よっぽど しらんけど。
Posted by ORION at 2021年08月24日 13:07
そうか~気になる事をきちんきちんと書いてる子、
じゃなかったか・・・・
プラモは作らなかったけど虫捕りに興味が行ってたのは
おんなじ!
あ~っ!“思いついたときだけ日記”
日記の後ろのメモ欄にその年に読んだ本を書き留めたり…も
おんなじ!
自分で書いたものをずいぶん経ってから
あ、こんなこと書いていたんだ、って見返すと
手書きのものはいいですよね。確かにパソコンで書いたものは
一瞬で消えてしまうから、この良さはなくなっちゃいますね。
え~~っ?
八さんが桐たんすだけじゃなくて私も、もらってくれるの?
ORIONさんの手帳が読みたいばかりに! (>_<)
まさかぁ~~
それだったら私だけじゃちょっと物足りないでしょうから
「おしゃれ小鉢」も付けときますよ。・・・・・ 知らんけど。
じゃなかったか・・・・
プラモは作らなかったけど虫捕りに興味が行ってたのは
おんなじ!
あ~っ!“思いついたときだけ日記”
日記の後ろのメモ欄にその年に読んだ本を書き留めたり…も
おんなじ!
自分で書いたものをずいぶん経ってから
あ、こんなこと書いていたんだ、って見返すと
手書きのものはいいですよね。確かにパソコンで書いたものは
一瞬で消えてしまうから、この良さはなくなっちゃいますね。
え~~っ?
八さんが桐たんすだけじゃなくて私も、もらってくれるの?
ORIONさんの手帳が読みたいばかりに! (>_<)
まさかぁ~~
それだったら私だけじゃちょっと物足りないでしょうから
「おしゃれ小鉢」も付けときますよ。・・・・・ 知らんけど。
Posted by dekopon
at 2021年08月24日 17:30

あれ?
ここって出会い系掲示板?
もれなく桐のタンスとdekoさんが付いてくるんなら喜んで!^^
しかもおしゃれ小鉢もついてイチキュッパ!?
さらに10回払いで手数料不要!?
イエーー!ヒュー!
(通販番組のテンションで)
ここって出会い系掲示板?
もれなく桐のタンスとdekoさんが付いてくるんなら喜んで!^^
しかもおしゃれ小鉢もついてイチキュッパ!?
さらに10回払いで手数料不要!?
イエーー!ヒュー!
(通販番組のテンションで)
Posted by 八兵衛
at 2021年08月25日 00:01

あははは。
ここは出会い系じゃないよ。
しいて言えば、ORIONさんの止まり木?
波止場?(船乗りさんが足を乗っけるアレ、ボラード?がある)
またはつぶやき部屋か一時置き場?って感じかな?
ひとそれぞれ自由につかいなはれ。(*'ω'*)
ここを目的で来る人なんていないだろうし。
あははは。
たまにはこんなところがあってもいいじゃん、ってのが本音。
えっ?いつの間にか値段までついてる!
1,980えんなの? 本当?本当にイチキュッパでいいの?
え~?ORIONさんの手帳と私と桐たんすとおしゃれ小鉢
それに1980円付けたら
ハさんにもらってもらえるの?うふっ (*´ω`)
もちろん送料 手数料は無料。
生ものなのでクールでお送りしますっ!
業務用の冷蔵庫をご用意ください。
ここは出会い系じゃないよ。
しいて言えば、ORIONさんの止まり木?
波止場?(船乗りさんが足を乗っけるアレ、ボラード?がある)
またはつぶやき部屋か一時置き場?って感じかな?
ひとそれぞれ自由につかいなはれ。(*'ω'*)
ここを目的で来る人なんていないだろうし。
あははは。
たまにはこんなところがあってもいいじゃん、ってのが本音。
えっ?いつの間にか値段までついてる!
1,980えんなの? 本当?本当にイチキュッパでいいの?
え~?ORIONさんの手帳と私と桐たんすとおしゃれ小鉢
それに1980円付けたら
ハさんにもらってもらえるの?うふっ (*´ω`)
もちろん送料 手数料は無料。
生ものなのでクールでお送りしますっ!
業務用の冷蔵庫をご用意ください。
Posted by dekopon
at 2021年08月25日 06:20
