ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2007年05月30日

水族館は大人の遊び場

水族館は大人の遊び場


この前、名古屋港水族館に行ったら
たまたまなのか、小学生がいっぱい来ていた。
平日の水族館は人が少なくてゆっくりだらだらと
観察できると思ったら、とんだことになった。
いやはや。まいったまいった。どこに行っても
子供、子供、まるで罰ゲームだ。
「私が何をしましたか?」って感じだ。


まぁ、いいか、この団体が通るのをガマンしようと
思っていたら
最近は先生が一緒について回らないんだねぇ。
それぞれ4~5人のグループに分かれてるようで
「自由に回って何時にここに集まるように。
遅れないようにね~」ってな感じで
てんでばらばらで見学してるようだった。

おかげさまで、どこに行っても
どたばたと好き勝手に動き回り、
ギャーギャー騒ぐし、人が見てる前に割り込んでくるし
一時として落着かない生き物の観察まですることになった。

ついでに どんなことをしても叱らない今どきの先生も
よーく観察した。

子供がみんな生き物が好きだとは限らない。
「うちの子は動物や花が好きなやさしい子」と思いたい親は
たくさんいるだろうけどね。
なかなか じっくり観察する子はいない。
たぶん自分の子供の頃もこんなだったんだろうねぇ。
あとあと、この頃に何を見たか覚えてる子なんているんだろうか。

イルカやシャチなどのショーや
ペンギンなどは「キャーー」「かわいい~」って見てるけど
地味な魚や小さな生き物の前は素通り。
本当に面白いのはそういうやつなのに。

子供に限ったことじゃないけど水族館って
団体で来るところじゃないような気がする。

水族館の本当の面白さって
大人になってからわかるんじゃないかねぇ。

水族館は大人の遊び場 ・・・・・にして欲しいものだ。


このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(体験してわかったこと)の記事
 入ってますよ~ (2021-11-22 09:14)
 もう いらねえ (2021-03-07 11:49)
 友達はカルボナーラ  (2021-01-12 18:20)
 長崎は今日も雨だった。 (2020-12-24 08:43)
 気づくの遅い? (2006-09-23 17:30)
 体験してわかったこと その1 (2006-08-09 18:01)

この記事へのコメント
こんばんは。

最近は小学生でも自由行動あるんですよね。

水族館に行った時、女友達がおいしそうって言ってたのを聞いてちょっとがっかりしました。
Posted by carrera930 at 2007年05月30日 23:21
同感。
子供は嫌いじゃないし、自分が子供だったとき、もっと落ち着きなかったのかもしれない。
私は小さい頃から「生物」が好きだったので、観察するポイントが他の子供とずれていたので、大物より小物が好きでした。
大人になると、子供よりやっかいなのは撮影好きな大人。たぶん、ファインダー越しでしか物事を見られないのでしょう。
たまには肉眼で見て欲しいものです。

すんません、いつもこれおいしそう、とか、これ釣りた~いってつぶやいています(^^)
Posted by はしうら at 2007年05月31日 09:24
私も子供のころ遠足で水族館に行きましたが、やはりキレイな魚や可愛いイルカばかり見ていました。当時はそれが楽しかったんだと思います。

「地味~な魚の面白さを楽しむ」ってのは、大人の楽しみ方ですよ。子供にこの楽しみを教えるなんてもったいない!(笑)
あれを子供がやっていたら、それはそれで可愛くないですよ。(苦笑)

まっ、私が子供のころは、他のお客さんに迷惑かけるようなことをすれば、先生がすっ飛んできましたけどね。
水族館に竹刀&ジャージの先生。。。こっちのほうが見ていて面白かったかも。
(これも大人の楽しみ方か。。。)
Posted by おじゃる子 at 2007年05月31日 09:42
carrera930 さん

私もあんな風にばらばらの行動をさせていいのかと
思ったのですが、
子供の自主性を尊重とか言うやつでしょうか。
まわりの大人の忍耐力が必要です。


おいしそう、って言う人、
結構いますねぇ。
すしネタに見えちゃうんでしょうか?(笑)
Posted by dekopon at 2007年05月31日 16:31
はしうらくん

やっぱりはしうらくんはそういう子だったんだ!
私もです。(笑)
撮影好きな大人ってそういえばどこにでもいるね。

携帯はなせない人も。
あ、どきっとした人多い?(笑)
Posted by dekopon at 2007年05月31日 16:34
おじゃる子さん

ふふふ。地味~なものをじとーーといつまでも
見てる子でした。私。
だからかわいくないんですね。へへへ。

イルカのシューの前にお弁当を
食べちゃっておきなさいと言われたらしく
お弁当ショーも見ることが出来ました。
そのすごいことったらなかったです。
Posted by dekopon at 2007年05月31日 16:37
私は、水族館というものに初めて行ったのは
恥ずかしながら就職してからです。

水族は大好きな少年でしたので、小学館の
魚類図鑑がバイブルでした。

で、初めて水族館(シーワールド)に行った時
は、綺麗とか大きいとかより魚の目に惹かれました。
魚と初めてにらめっこして表情の変化を
目の当たりにして凄く嬉しかったのを
覚えています。

一緒に行った娘には勿論フラれましたが・・
Posted by こうせい at 2007年05月31日 20:37
こうせいさん

あ、就職してからなんだ。(^-^)
魚とか動物とか虫とかに詳しい人は
私はとっても尊敬する部類なのだけど
なんでフラれたんでしょう?

もしや夢中で見てて女の子を忘れて
帰ってしまったんじゃ?
Posted by dekopon at 2007年06月01日 16:49
こんばんは。

そうですね。
水族館の良さは大人になってからのほうがあるかもしれません。

ま、子供たちはショーの方が楽しめると思いますがこういう見学は規律を持った団体行動を教えるためでもあったはずなので今は先生方が手を抜いてるだけなのかも。しれません。

その手の話を聞いていると子供の少年団のときのいやな思い出がオーバーラップしてきました。(笑)
Posted by 牛とろば at 2007年06月07日 01:28
牛とろばさん

ふふふ。
少年団のときのいやな思い出って何でしょう?
楽しかったことよりも
こういうことは聞きたくなりますねぇ。
何故か・・・
Posted by dekopon at 2007年06月07日 17:31
こんばんは☆
コメント初めてでドキドキです。
水族館は、のーんびり、ゆーったり、まーったりで、
じっくり行きたいですね。。。
自分の世界にドカドカ入って来られると、
大人であれコドモであれ、結構イラッとしてしまう
アタシです(笑)
バナー作ってみました。ブログ参照でお願いします。
気に入らなかったら、即通報でお願いしますね!!!
Posted by ぷーこ at 2007年06月10日 22:47
ぷーこさん

おおっ。
遊びに来てくれてありがとうございます。

バナーありがとうございます!
波だってる所に「だからどうした」は
なかなかステキ!
どのように使おうかわくわくしています。

ぷーこさんもまったり派ですか。
なんだか気が合いそうですね。(^-^)
またそちらに行かせてもらいます~
Posted by dekopon at 2007年06月11日 19:27
水族館いいですよね。私もいきたいです。是非また水族館に行かれた時はブログに書いてくださいね。
Posted by こうこうせい at 2007年06月22日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水族館は大人の遊び場
    コメント(13)