ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2021年01月12日

友達はカルボナーラ 

独身の頃、私の家によく来ていた飲み友達(女)は
普段、ほとんど料理しない人。

ほとんど私が作ったものを「これおいしい~」
「これもすごくおいしい~!」と言って飲んで食べるだけ。
酔っ払いは何を食べてもおいしいんだろう。
あんたもたまには作らんかい!
いつも何食べてるんだろう?

ある日、うちにある料理やお菓子の本をパラパラめくっていた。
「へ~意外と簡単なんだね」という。

ふふふ。 やらないやつに限ってこんな事言うんだよね。

「じゃ、一度作ってみれば?」と言ってみた

「うーん・・・・・」(どうせ作らないだろう)
「でも このチョコレートケーキ、すごくおいしそうだなぁ 
材料ってココアと小麦粉とバターと・・・
あ、うちにあるものばっかりだ!」

「じゃ、作ってみる?」

「やってみようかな」

「作るって?」 (まさか)

「うん バンホーテンのココアが
ずっと残ってるからあれ使いたい」

「本当に作るの?」

「うん、 今度の休みの日に作ったら
持ってくるよ」

「へ~」 (たぶん気が変わる)

彼女の休みの日は私は仕事だったので
本当に作ってるんかいな?と思いながら仕事から帰って来た。

そしたら帰る道で向かい側からケーキを作ってくると言った彼女が
すごい勢いで自転車を飛ばして走ってきた。

「うわぁ ココアが全く足りない~」という。
(ん? ココアが余ってるからケーキ焼くんじゃないのか)


「後で持っていくから」と言って消えていった。

それから1時間くらい経って持ってきたものは
真っ黒でヒビがいっぱい入ったものだった。
備長炭?

黒より黒い。
でももしかしたら見た目は悪いけど、
食べたらおいしいってやつかも

と一口食べようと思ったらこれが固いのなんのって。
歯が立たない。
「苦い!固い!なんだこれ?」
作った本人もぺっぺっと口に残ったのを
吐き出す。


「なんで?」「なんでだろう?」


こっちが聞きたいわ。



「あのさ・・・・さっき ココアが足りないとか
言ってたよね?
なんでココア足りなかったの?」と聞いたら

「いざ作ろうと思ったらココアの大缶の
半分くらいしかなかった」

そんなにココア使うっけ?と
チョコレートケーキの材料見たら大さじ3と書いてある。

「ココア大さじ3だよね?それすらなかったの?」

「そう、全然足りなかったの ・・・・ ん? 大さじ3? あ、大さじ3・・・・

お ・ お ・ さ ・ じぃ~~ ?

あ~~私、カップ3だと思って
足りなくて買いに行ったんだ!」

それでか。 備長炭。 カチカチで
炭そのもの。いや、これじゃ備長炭に失礼だ。
きっと焼き時間も間違ってるんじゃないかね。


家で作る長さ20㎝くらいのケーキ
これにココアパウダー カップ3も 使うか?
普通に考えたらわかりそうなものなのに。
作らない人はわからないんだろうな。
カップ3のココアって。
お店じゃあるまいし。 あんたはパティシエか。
たぶん彼女のココアはもう使う日は来ないだろうな。

しばらく会ってないけど
今頃 立派な炭焼き職人になってるだろうか。

炭焼き職人・・・あ、カルボナーラってそんな意味があったな。
そんな いいもんじゃないけど。



「カルボナーラ」の語源には諸説あります。
例えば、「炭焼き職人 (Carbonara)」が語源という説。
「炭焼き職人が仕事の合間にパスタを作ったら、
手に付いた炭の粉が落ちてこんな風になるのではないか」という想像から
黒コショウを絡ませた「カルボナーラ」が生まれたという説。





このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(あぁ、かんつがい)の記事画像
今日もピカピカに
同じカテゴリー(あぁ、かんつがい)の記事
 今日もピカピカに (2023-09-17 18:40)
 どこにでもありそうなこと (2021-12-28 09:07)
 あの頃のまま (2021-04-19 06:48)
 長崎は今日も雨だった。 (2020-12-24 08:43)
 かんつがい、じゃなくて 勘違い (2020-11-12 11:35)
 おしどり夫婦になんかなりたくない。 (2020-09-19 01:20)

この記事へのコメント
ども!
カルボナーラって炭焼き職人なのか…。
確かにカーボン的な単語が入ってる。
備長炭に見えなくもないココアケーキを口にするのもかなりの勇気が要ったのでは。
と言っても、自分もカップ3杯の口だけどね(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年01月12日 23:50
ども!

あははは。普段作らない人ってこうなんだよね。
カップ3って、結構な量だけどね ( ̄▽ ̄)

備長炭を食べる勇気はもうないなぁ。
納豆とかウニとかナマコとか、最初に食べた人って
勇気あるなぁ。
Posted by dekopondekopon at 2021年01月13日 05:08
あ! カーボン(Carbon)と炭焼き職人 (Carbonara)か!
本当だ!
今度キャンプで炭の粉がふわっと入っちゃったら
「カルボ風麻婆豆腐」とか、「カルボ風ハンバーグ」とか
できちゃいますね! (*´▽`*)

・・・・・ちゃうか
Posted by dekopondekopon at 2021年01月13日 05:18
おはようございます。

失敗して懲りるタイプと奮起するタイプと分かれると思います。
その彼女はどちらかな?

ちなみに私は前者です。一度の失敗で止めてしまいます。
これでずいぶん損をしていると感じます。

カルボナーラって、その店の技量が解りますよね。
そこそこの所と、凄く美味い店。
カルボナーラの旨い店は、他のも旨いみたいな。

一度、彼女のカルボナーラを食べてみたい、、、。
Posted by マーティン28マーティン28 at 2021年01月13日 06:17
マーティン28さん おはようございます。
おお~~あれを食べたいの?勇気あるな。
大量の水を用意してね。 ( ̄▽ ̄)

彼女もマーテイン28さんと同じタイプですね。
その後、何かごちそうになった記憶がありません。
私は懲りないライプかな?(*´▽`*)
むしろ「これサイコー」って言われると
これはもういいか、って思うかも。

確かに、カルボナーラのおいしいところは
他のもおいしいと思う。
あと、ペペロンチーノも。シンプルなだけに
ごまかせないかな。
Posted by dekopondekopon at 2021年01月13日 06:30
こんちゃ(^ ^♪

ボタンあったら50回くらいたたいてそうだわ
気になるタイトルでしたが
突然降臨しました
為になりすぎる!!!

ちなみに
ワタシは
失敗しないタイプです(嘘爆)
Posted by shinn.shinn. at 2021年01月13日 08:18
shinn. さん

こんちゃ! (*'ω'*)

ん?何のボタン? (゜-゜)
ここはためになるもんなんてなんにもありませんよ~
私、失敗しませんから!って
あんたは大門未知子か!

前に見たテレビで日本の名医がたくさん集まった番組があったのだけど
「私、失敗しませんから」なんて言うんですか?
という質問あったけど、「そんな医者はいないと思いますよ」って。
「病気と真剣に向かい合ってる医者は絶対言わない」って。
ちょっと安心したよ。
Posted by dekopondekopon at 2021年01月13日 08:44
再!

かなり古いのですがいいですか?
ボタンと言えば!
「へえ!」ボタンです

失敗云々はマーティン28さんのコメントに絡めて・・・
自分は成功するまで頑張るタイプです(ホントは)
だけど、一回成功したらもうやらないかも(笑)
Posted by shinn.shinn. at 2021年01月13日 09:24
shinn.さん こんばんは~

え~っ、そんなに古いの~~?

へぇ~~~~ ( ゚Д゚)

ありましたね。へぇ~!へぇ~!っての。

成功するまで頑張るタイプの人はスポーツやる人に
多そうですね。
shinn.さんって意外と努力家なのかも。(意外と、ってなんだよ)
Posted by dekopondekopon at 2021年01月13日 23:04
おはようございます。
マーティンさんの
>dekoponさん。ORIONさんと 初めまして でしたか。
からうかがいました。

私もいろいろなところで dekoponさんのコメントは読ませていただいており
そのコメントから“どうした”ブログに入るのですが読み逃げばかりです。
リズムのいい文章と目の付け所は入るごとに感心します。

プロフィールの興味無しはほとんど同感で
私も水の中の生物が好きです。
どちらかというと昆虫の方ですが。

あいかわらず読み逃げになりそうですが、これからも楽しませていただきます。
Posted by ORION at 2021年01月14日 10:11
ORIONさん こんにちは~
こんな ぽんこつブログにようこそ!
ORIONさんっていい名前ですね。

こんなに雨が降る夜は~裸足で踊るのさ~~♪
こんな歌・・・・誰も知らないな。

まさか今までも来ていただいてたなんて。( ゚Д゚)
ORIONさんと私、共通点があるの?なんと!
水の中の生き物いろいろあるけど
おもしろいですよね(*´▽`*) 
昆虫だとタイコモチとかハイイロゲンゴロウとかタガメとか
コオイムシとかアカモンミゾドロムシとかかな?ミズスマシもかわいい。
前に、水族館に行ったときはワレカラの水槽に張り付いていました。

「ん~~何もいないじゃん」ってみんなが通り過ぎていくところに
長いこといるのが好きです。
こんな私ですが、暇で暇でしょうがない時に
来てもらったらいいかも知れません。 
きっと何も役には立ちません。
Posted by dekopondekopon at 2021年01月14日 14:27
>こんなに雨が降る夜は~裸足で踊るのさ~~♪
も、もしかして‥‥たまではないかと。
たまはイカ天の頃によく見ていました。
ORIONは星座から付けたHNです。
北海道が好きで移住し、季節も冬が好きで
冬にすぐ見つかるこの星座を選んだという。
ま、ジジイには似合わないんですがそのまま使い続けています。

水中昆虫が好きなのは動きの面白さとわりとどこにでもいてみつけやすいこと、
水中から飛翔まで活動範囲の広さも魅力です。

なにせ調べもせず観察するだけなので名前もほとんど知らないのですが、
タガメ‥‥はちょいと怖いですが、ゲンゴロウ(小さいのから大きいのまで)やマツモ虫、タイコウチなどが好きです。
あとカブトガニみたいのとかヌマエビも見飽きません。

あいかわらず、こちらにはそ〜っと立ち寄らせていただきます。
>きっと何も役には立ちません。
そこがとても心地いいです(笑)
Posted by ORION at 2021年01月15日 09:06
さすがdekoponさん、人を見る目が鋭いですね
意外ではなく当然努力家ではありません
ワタクシ努力というものとは無縁です
色んな人を敵に回しそうですが、努力というものをしたことがないと言っても過言ではない(笑
自分の出来なさそうなことは、出来ないだろうなと判断して、やらないんだと思います
こどもの頃得意だったものは全て好きだったものだと思います
バスケが好きだったときもあるし、長距離が好きだったときもあるし、勉強が好きだったときもあります(いずれも持続性はありません)

そんなワタシですけど、唯一努力してるというか失敗しながら続けているのは、朝ご飯のおかず作りです
と言っても万年玉子焼きとウィンナーですけど、かれこれ8年になります
最近、玉子焼きが急激に上手くなりましたよ!
Posted by shinn.shinn. at 2021年01月15日 10:42
こんにちは。

学生時代、たまり場になっている友人宅ですき焼きをしたとき、砂糖と間違えて塩を大量にぶち込んだやつがいたことを思い出しました。
関西風すき焼きは割り下を使わずに、砂糖と醤油を結構な量入れますからねぇ。
さすがに食べられなくて困り果てているところに遅れてやって来たやつに食わせると、「うん、おいしいなぁ」と言いよりました。こいつにうまいもん食わせるんもったいないわ。
ちなみに、そのすき焼き。一度水で洗って再度味付けして食べました。塩辛さは残っていたものの、それなりに食べられた記憶があります。

そんな話はどうでもよくて、今回はタイトルの秀逸さに感動しました。
最初はdekoponさんが無類のカルボナーラ好きなので友達扱いしてるんだろうと。
次に、実際の友達が出てきたので、自分はペペロンチーノ派、友達はカルボナーラ派みたいな展開を予想して。
そのうち、チョコレートケーキづくりに失敗した友達がカルボナーラで雪辱するかしないかみたいなオチだと思わせて。

全く、想像していない結末でした。しかもカルボナーラが炭焼き職人だなんていう、トリビアまで用意してくれるなんて。へぇjへぇへぇ・・・。私も50回叩かせて。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2021年01月15日 12:23
ORIONさん こんばんは~

良く知ってますね!さすがです。
ここでこの歌知ってる人に出会うとは思わなかった。
今度書こうと思っていたので、それはいずれ!
ORIONさんは「オリオン座」からでしたか。
「オリオンビール」からではなかったんですね (*´▽`*)
冬にすぐ見つかるオリオン座、ステキです!

ジジイなんて言わないで~~
ここに来てる人、みんな同じような集まりですから。

水中昆虫、おもしろいですよね。
水の中で育っていずれ空を飛び回るなんて、あの大きさで良かった。
人間と同じ大きさだったらもう、何もかなうものがないね。

カブトガニみたいのとかヌマエビの動き、いいですね~
カブトガニの方ですか?カブトエビ(田んぼなんかにいるちっちゃいやつ)じゃなくて?
エビ系のチャカチャカした動きも面白い。

そ〜っと立ち寄って、じゃんじゃん書き込んで
素早く立ち去るのがいいと思います。いつでもどーぞ!
Posted by dekopondekopon at 2021年01月16日 00:57
shinn. さん こんばんは~

うわ~ それはすごい!
朝っぱらから玉子焼きとウィンナー作っちゃうの?
私は玉子焼きなら作ることあるけど
ウインナーなんて!
すごいな~~

ウインナーったら、腸詰でしょう?
朝からひき肉こねて、羊の腸に詰めて。
8年間も!さすが~~やるな。


・・・・・なんてな。
Posted by dekopondekopon at 2021年01月16日 01:03
はむおじさん  こんばんは~

すき焼きに入れるお砂糖の量を塩にしてしまったなんて、
どんなしょっぱいものになってしまったのでしょう。
塩って入れすぎると、取り返しがつかなくなるけど
後から来た友人の味覚って ( ゚Д゚)
絶対ダメでしょう。
でも、いろんな変なものを食べさせてみたくなりますね。

「友達はカルボナーラ」を
そんなに深読みする人も珍しい。
カルボナーラって確かそんな意味だったなぁって
思っただけなのに。

はむおじさんに言わせれば
こんなに色んな解釈があるのね。
言われてみれば、なーるほどね。

あ、カルボナーラで思い出したけど
トウガラシを使ったパスタ 「アラビアータ」って
「おこりんぼ」っていう意味があるとか。
トウガラシの辛さで、顔が赤くなって怒ってるみたいになるから
だって。

料理の名前もちょっとしゃれっ気があるのがいいな。
Posted by dekopondekopon at 2021年01月16日 01:17
 こんばんは、毎度の遅レス失礼します。

「カルボナーラ=炭焼き小屋にある材料(鶏卵・パルメザンチーズ・黒胡椒)で作った」説もありますね。
日本では「パルメザン=唯の粉チーズ」的な扱いですが、イタリア本国では産地・原料・製法等極めて厳しい規格で作られています、詳しくは「パルミジャーノ・レジャーノ」で検索を。

 いつも通りの「だからどうした」なコメントでした(笑)。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2021年01月19日 21:05
まろ(仮) さん こんばんは~

お~そうですか!
本場イタリアのパルメジャーノ・レジャーノで作ったパスタ
おいしそうですね~
削りたてのチーズ、たっぷりでいいですよね。

まろさんも料理に詳しい人みたいですね (*'ω'*)
Posted by dekopondekopon at 2021年01月19日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友達はカルボナーラ 
    コメント(19)