ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2020年12月20日

今年もあいつがやってくる。

あいつはイルミネーター

私の家から歩いても10分くらいの買い物と
散歩コースにそれはある。

それは家の壁や玄関回りに
電飾を巡らせてギンギラギラギラ
トナカイやら大きなキャラクターやらかなり飾りたてをしていて
インパクト大だ。
毎年毎年物が増えている。

サンタ、雪だるま、プレゼント、トナカイ くらいならまだわかるけど
白雪姫と小人たちや大きなキノコがあちらこちらにあって、
バカでかいキティちゃんやドラえもんもいたときがあった。
なんだこの世界。

いい意味でも悪い意味でも目を引く。

いい意味では「わぁ きれい~~!」「かわいい」
悪い意味では 「趣味悪いな」

私は後者の方だ。 

そう、イルミネーター
シュワルツェネッガーが出てくるあれ、
いや、あれはターミネーターや。

イルミネーター
 家や家の周りを電飾とかキャラクターの人形とかで
 飾り立ててる人のこと。

本格的にやると相当お金がかかる そして目立つ。

例えばこんな感じ。


今年もあいつがやってくる。

このくらいのはよく見かける


今年もあいつがやってくる。

少し控えめな感じ。 まだ許せる


今年もあいつがやってくる。


誰に見せたいのかなぁ お店?


今年もあいつがやってくる。


カリスマ イルミネーターの家だとか。 もう電飾祭り


今年もあいつがやってくる。


ここまでくると見事。個人宅とは思えない。
電気代がこれだけでひと月8万円とか。正気の沙汰ではない。
職人さんに入ってもらわないとダメだろうな。
見物客も数万人単位で来るようだ。 


https://news.nicovideo.jp/watch/nw3138263


相当お金がかかってるとは思うけど
あまりにギラギラで、うーん、って思う。
クリスマスってもっと厳かなものかと思うけどな。
この辺は考え方の違いだから、なんとも言い切れないけどね。

何かというと飾り立てして写真に残しておきたがる輩が増えて
全国にこのようなお宅が増殖しているようです。
年々パワーアップしていて、家中電飾だらけとか
動くトナカイとかバルーンとか何しろギンギンギラギラだ。
このような家の前では写真を撮る人が多くて
見物人で道路がふさがったり、
走る車から写真撮影する人もいて道路が渋滞したり
大変なところもあるそうです。

そんなイルミネーターのお宅には
テレビ取材とかも来るようで
そうなると、ますます頑張っちゃって
このクリスマスの時期には数か月前から
飾っているため、家によっては通常の電気料金に加えて
2~6万円ほど多くなるとか。おー電気の無駄使い。

家の中でクリスマスツリーだの
壁にmerry Xmas ! なんていうのを
飾るだの、せいぜい玄関のドアに丸いリースを飾るとか
煙突もないのに、お父さんがサンタの恰好して現れるくらいなら
(どこから来た?)
まだかわいいものだけど
イルミネーターの家の近所の人はきれい!と思う人と
正直まぶしくて集まってくる見物人の声など
騒音で大変と聞いたことがある。
年に一回だから、許されるかと言うと
このような家では数か月前からやってるので
クリスマスの一日だけではない。

近所の人たちが見に来ているところに
テレビ局がインタビューしていた。
ほとんどの人が「きれい~~!」
「豪華~!」と見とれていた。

小学生の男の子も「すげー」「すげー」を連発していて見上げていた。

取材の人が

「僕、これ見に来たの?」って聞いたら

「いや、これ、すげー」

「僕のうちにもこんな風に飾ってほしい?」と聞くと

「いや~ うちはいいです」

「どうして?」

「だって電気代がもったいない」


ごもっとも! 

でもやつらは懲りないよ

 I'll be back.

だからターミネーターじゃないって!





このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(だからどうした)の記事画像
だからどうした
言葉にできない。
人の家のカレー
ギャップの人 4
くっついたり分かれたり
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ ♪
同じカテゴリー(だからどうした)の記事
 だからどうした (2023-11-03 08:45)
 言葉にできない。 (2023-10-21 18:29)
 人の家のカレー (2023-09-24 17:28)
 後悔することばっかり。 (2023-08-27 14:06)
 ギャップの人 4 (2023-08-15 19:46)
 くっついたり分かれたり (2023-07-25 17:40)

この記事へのコメント
ども!
もうひたすらビックリですわ。
もちろんお金をかけたいところは人それぞれでいいのですが、近隣の方は落ち着かないでしょうね。
夜通しギンギラ、カーテンしめても網膜にチラつきそう。
おまけに見物客も来るんでしょ、夜中まで。
一体、何になりたいのだろうか…
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2020年12月20日 21:15
こんばんは~☆

イルミネーター!そんな言葉があったなんて知りませんでした(^-^;てゆか、これ日本なのですか!?

そんな私はいまだに何の飾り付けもしていないダメ母です。。いや、ほんとクリスマスって何?イエース様の誕生日??でもクリスチャーンじゃないしなぁ。。とか言うと、いつもパパンに睨まれますが。ちなみに子供達には、今年のサンタさんは「コロナでお休みらしいよ」と伝えてあります(爆)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2020年12月20日 21:56
こんばんは。

ターミネーターと突っ込もうと思ったら、
自ら、突っ込まれていて、
ツッコミどころを失ってしまいました(涙)

しかし、この電飾 凄いですね!
札幌では、ここまでのは見たことありません。

ただ、クリスマス時期は雪が積もっていて、
ホワイトクリスマスになっているので、
ただの街灯でも綺麗ですよ。
Posted by マーティン28マーティン28 at 2020年12月20日 21:56
一輪さん 

ども! ねー、そうでしょう?

すごいんだから。できればご近所さんでないように、って
思っちゃった。

人それぞれ、好みがあるけど
家の外にやるのは、もう少し考えてほしいもの ( ゚Д゚)

何になりたいのだろうかって?

そりゃ、カリスマ ターミネーター じゃなかった
カリスマ イルミネーターちゃうか?
Posted by dekopondekopon at 2020年12月20日 21:57
ぴこさん こんばんは~

世の中には知らん言葉いっぱいあるね (^O^)

たぶん、日本です。海外にもいっぱいいるみたい。

お隣さんがかなり離れてる海外だったら
まだいいかな?
お隣さんがすぐくっついてると災難としか言えないよね。

私もクリスチャンじゃないので
うちには毎年サンタが来ません。
あ、今年はコロナで休みか!

クリスマスと言っても何もしません。
サバの味噌煮とか焼き鳥とか、フツーの献立です。
あれ?クリスマスって鶏の丸焼きとか食べる日だっけ?
Posted by dekopondekopon at 2020年12月20日 22:03
マーティン28 さん

あ、突っ込みどころ取っちゃった!ごめん!

ホワイトクリスマス、ステキ!
シンプルなのが好きです。

ガチャガチャと色がケンカしてしまうので
真っ白の世界に灯りがあるのが
いいなぁ (*´▽`*)
Posted by dekopondekopon at 2020年12月20日 22:07
こんにちは

ウチは娘が二人だったので、子供の頃、外の鉢植えに1本だけイルミネーターしてましたよ。
玄関と居間の外に電源も確保してたので割と簡単にできました。
私の周囲では、家を新築した奴らが競って飾ってましたね。

孫(女の子二人)が遊びにくるんで、来年位からツリーだけは玄関内に飾ろうかと思います。

イルミネーターかぁ・・・、デコトラの方が良かですね!(笑)
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2020年12月21日 14:53
散歩犬さん こんばんは~

あ、だいじょうぶですよ~
たまたま私が見たのが家と家が近い家だと
かなり近所の人は困ってる話と聞いたのですが
そんなにお隣さんとくっついていないなら
いいのでは?

デコトラってトラックにギンギラに飾り立ててる
あれですか?
あれもすごいですよね ((+_+))
Posted by dekopondekopon at 2020年12月21日 20:04
♪クーリスマスが今年ぃもやぁってくる~♪

こんにちは。

夜に外出することが減ってしまったのでまだ見てませんが、うちの近くにも「感電する直前まで好きなだけやっとけ!」と毒づきたくなるような家がいくつかあります。
2軒並んで張り合うようにやってるところも。
「おうちルミナリエ」という言葉もあるとかないとか。

私は周囲に迷惑をかけない範囲でご自由に、という感じです。
以前、キャンプ場でもテントにこれでもか!というような電飾を施している家族がいたことを覚えています。
何時まで明るくしてるつもりなんだろう、と思っていたら意外と早く消えてました。ポータブル電源の充電が切れたんかな。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2020年12月22日 16:11
はむおじさん メリークリスマス!
・・・・・ちょっと早いか。

はむおじさんが
「感電する直前まで好きなだけやっとけ!」
思ってしまう家は逆に見てみたい気もする。
いや、やっぱりいいか。

2軒並んでそんな家があるなんて
絶対張り合ってると思う (*´▽`*)
それとも仲良し?
「おうちルミナリエ」という言葉は初めて聞きました。
ルミナリエ…神戸とかのかな~?
あれはさぁ そういうとこに行ってみるのが
いいんじゃないのかな?

テントにもやってる人がいたりして、なーんて思っていたら
やっぱりいたんですか。
うわぁ 大変。
電源の充電が切れたんか? まぶしくて悪いと思ったかは
知らんけど、困った人っているね~ (~_~メ)
焚き火はいつまでも見てられるけど
電飾はちょっとキャンプと違うかな。好みだろうけど
「やりすぎ注意!」ですね。
あれ?違う記事だったか。
Posted by dekopondekopon at 2020年12月22日 16:58
こんちゃ(^ ^♪

職人です(笑)
(副業です)

基本的に自分の家で何をするのも自由ですよね
だけど
ここにもルールとマナーの問題でしょうか?
同じ空間に他人がいれば
人のことも考えましょうねって単純な話
だけど
賛成多数なら正義ってのもどうなんでしょうね?
ワタシ個人的には
イルミネーターも道路族もカンベンしてほしいです

I'll be back!?
マジでカンベン(笑)
Posted by shinn.shinn. at 2020年12月24日 10:50
 こんばんは、私も後者です。

特に地方自治体が街中に設置するヤツ等
「税金の無駄遣いだ」と真剣に腹が立ちます。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2020年12月24日 18:53
shinn. さん こんばんは~

あははは。まじでカンベンですか。

イルミネーターも結局は「承認欲求」ってやつなんでしょうね。
SNSでおしゃれな暮らしなんかを
演出してる方と同じ感じですかね。

本当におしゃれな人は外にはみ出さないのでは?
なーんて思ったりして。

でも奴らは見てもらいたいのだ。
I'll be back なのだ!

道路族って何?  
Posted by dekopondekopon at 2020年12月24日 20:28
まろさん こんばんは~
本当ですね。
税金って人のお金だからどうでもいいことにも簡単に使えるのかな?
「無駄に使っちゃったら自腹で返す」ってことになったら
すごくすごく慎重に使うような気がするけどね。
Posted by dekopondekopon at 2020年12月24日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年もあいつがやってくる。
    コメント(14)