2022年10月16日
あすなろ物語
たまに友達と会うと
「最近ね、物忘れがひどくて」
「二階に物を取りに行って、階段を上ってると
『あれ? 何を取りに来たんだっけ』ってなるんだよ」
なんて話をして
「そうそう、私もよくある~」
「この前なんてね・・・・」と
自分や家族のエピソードを聞いて
みんなで あははは!
・・・・・でもその話、もう何年も前から何度も聞いてるな。
もう最近の事じゃないな。
この前、スーパーで買い物中に
「あ、マヨネーズがなくなりかけていた」と思い出して
「そういえばケチャップも買わなくちゃ」とこれも買って帰る。
家に帰って
食品ストックの棚に置いておこうと二つを持って行ったら
あら?マヨネーズとケチャップが並んでいるじゃありませんか!
まぁ 仲がいい事 (*'ω'*)
・・・・・じゃなくて!
きっと前回買い物に行ったときにも
「マヨネーズがなかったな・・・」って
思って買ったんだろうな。
お昼に「そうだ、昨日のおかず残ってたから
温めて食べよ~」とレンジに入れてチン!
夕はんの用意をしていて何かの時にレンジを開けたら
「あっ!これ食べるんだった」
ってなことが多いよね~
こんな話をすると友達も「あるある!」となる。
ま、年齢的にこんなものか
・・・・・いやいや、そうじゃない、このままじゃダメかも。
テレビの通販番組でタイミングよく
イチョウ葉のサプリメントを紹介してた。
これはまるで私のためにあるようだ。
記憶力を維持するイチョウ葉から取ったエキスがいいらしい。
それならば、飲んでみるかと注文。
さっそく届いて、今、手元にある。
いや、今、じゃない。
昨日もその前の日もその前の前の日も
手元にあった。
そんなこんなで飲み忘れること6日
というか一度も飲んでいない。
今の私の目標は
明日こそは忘れずに飲む!
『物忘れを改善するサプリ』を飲むのを思い出すサプリが必要だ。
急に思ったんだけど
通販でよく見る他の商品だと
「こんなにおなかが出ていたのに
毎日たったの10分で
数か月後にはこんなにくびれが出来ました!」 とか
「シミだらけだった顔がこのクリームを使ってから
こんなに目立たなくなって」 とか
「油汚れでギタギタのガス台が
この洗剤でこんなにピカピカに!」 とか
「数か月前は膝が痛くて階段の上り下りがつらかったのに
このサプリで今はらくらくです」
なーんて感じの使用前、使用後みたいな感想が
よくあるけど、認知機能を維持するこの手のは
「以前は人の名前が出てこなかったのに
3か月飲み続けたら
今はぱっと名前が出て来ます!」
・・・・なんてことにはならないんだろうな。
どのくらいで効果が出るのかが知りたいのに。
番組中でも「こんなに小粒で飲みやすい!」とか
買った人の感想でも「頼んだらすぐに届きました!」とかで
肝心の効き目はあまりはっきりしない。
サプリの飲みやすさなんかはそれほど問題ではない。
「以前よりも物忘れがなくなりました」とか
「買い物に行っても何を買うのか今まではメモを書いてたのに
今は何も見なくても買い物ができます」(個人の感想です)
なんてのが聞きたいのに。
メモなしでパッと買い物をするものが出てきたら
いいなぁ。
でもやっぱり私はメモ魔だから
ついつい書いてしまう。
そんでもっていつもお店に入ってからメモを探す。
・・・・・ない!
バックの中をガサガサ探しまくっても やっぱりない!
家に帰ると
テーブルでメモが退屈そうに待っている。
何のためのメモだよ。
「最近ね、物忘れがひどくて」
「二階に物を取りに行って、階段を上ってると
『あれ? 何を取りに来たんだっけ』ってなるんだよ」
なんて話をして
「そうそう、私もよくある~」
「この前なんてね・・・・」と
自分や家族のエピソードを聞いて
みんなで あははは!
・・・・・でもその話、もう何年も前から何度も聞いてるな。
もう最近の事じゃないな。
この前、スーパーで買い物中に
「あ、マヨネーズがなくなりかけていた」と思い出して
「そういえばケチャップも買わなくちゃ」とこれも買って帰る。
家に帰って
食品ストックの棚に置いておこうと二つを持って行ったら
あら?マヨネーズとケチャップが並んでいるじゃありませんか!
まぁ 仲がいい事 (*'ω'*)
・・・・・じゃなくて!
きっと前回買い物に行ったときにも
「マヨネーズがなかったな・・・」って
思って買ったんだろうな。
お昼に「そうだ、昨日のおかず残ってたから
温めて食べよ~」とレンジに入れてチン!
夕はんの用意をしていて何かの時にレンジを開けたら
「あっ!これ食べるんだった」
ってなことが多いよね~
こんな話をすると友達も「あるある!」となる。
ま、年齢的にこんなものか
・・・・・いやいや、そうじゃない、このままじゃダメかも。
テレビの通販番組でタイミングよく
イチョウ葉のサプリメントを紹介してた。
これはまるで私のためにあるようだ。
記憶力を維持するイチョウ葉から取ったエキスがいいらしい。
それならば、飲んでみるかと注文。
さっそく届いて、今、手元にある。
いや、今、じゃない。
昨日もその前の日もその前の前の日も
手元にあった。
そんなこんなで飲み忘れること6日
というか一度も飲んでいない。
今の私の目標は
明日こそは忘れずに飲む!
『物忘れを改善するサプリ』を飲むのを思い出すサプリが必要だ。
急に思ったんだけど
通販でよく見る他の商品だと
「こんなにおなかが出ていたのに
毎日たったの10分で
数か月後にはこんなにくびれが出来ました!」 とか
「シミだらけだった顔がこのクリームを使ってから
こんなに目立たなくなって」 とか
「油汚れでギタギタのガス台が
この洗剤でこんなにピカピカに!」 とか
「数か月前は膝が痛くて階段の上り下りがつらかったのに
このサプリで今はらくらくです」
なーんて感じの使用前、使用後みたいな感想が
よくあるけど、認知機能を維持するこの手のは
「以前は人の名前が出てこなかったのに
3か月飲み続けたら
今はぱっと名前が出て来ます!」
・・・・なんてことにはならないんだろうな。
どのくらいで効果が出るのかが知りたいのに。
番組中でも「こんなに小粒で飲みやすい!」とか
買った人の感想でも「頼んだらすぐに届きました!」とかで
肝心の効き目はあまりはっきりしない。
サプリの飲みやすさなんかはそれほど問題ではない。
「以前よりも物忘れがなくなりました」とか
「買い物に行っても何を買うのか今まではメモを書いてたのに
今は何も見なくても買い物ができます」(個人の感想です)
なんてのが聞きたいのに。
メモなしでパッと買い物をするものが出てきたら
いいなぁ。
でもやっぱり私はメモ魔だから
ついつい書いてしまう。
そんでもっていつもお店に入ってからメモを探す。
・・・・・ない!
バックの中をガサガサ探しまくっても やっぱりない!
家に帰ると
テーブルでメモが退屈そうに待っている。
何のためのメモだよ。
Posted by dekopon at 23:34│Comments(10)
│だからどうした
この記事へのコメント
こんばんは!
マヨネーズとケチャップが仲良し(*´ω`*)とか、
メモ紙が退屈そうに待っている、とか
ゆるキャラのような擬人化的な表現がステキ(о´∀`о)
物忘れの話をかわいく表現しつつ、タイトルが文学作品のような「あすなろ」とは!
で、サプリは飲めました?(^^)
マヨネーズとケチャップが仲良し(*´ω`*)とか、
メモ紙が退屈そうに待っている、とか
ゆるキャラのような擬人化的な表現がステキ(о´∀`о)
物忘れの話をかわいく表現しつつ、タイトルが文学作品のような「あすなろ」とは!
で、サプリは飲めました?(^^)
Posted by 八兵衛
at 2022年10月17日 21:13

八兵衛さん こんばんは~
まぁ! そんな擬人化とか文学作品とか
詩人とか、ほめ過ぎですって!
詩人は言ってないか ( ̄▽ ̄)
で、サプリ・・・・・・ あっ!
明日があるさ! (^O^)
まぁ! そんな擬人化とか文学作品とか
詩人とか、ほめ過ぎですって!
詩人は言ってないか ( ̄▽ ̄)
で、サプリ・・・・・・ あっ!
明日があるさ! (^O^)
Posted by dekopon
at 2022年10月17日 23:11

>明日こそは忘れずに飲む!
↑って、いま飲まないのか?
>家に帰ると
>テーブルでメモが退屈そうに待っている。
いい文章。シーンが目に浮かび
dekoponさんの「ああっ」ていう感情が伝わってくる(笑
いまこの↑「ああっ」を書いていて「あ」をいくつにするか迷ったんだけど
「あっ」「ああっ」、「あああっ」ってそれぞれ違う気が。
「あ」が少ないほど思いがけなさが大きくて
「あ」が多いほど情けなさが大きいような(笑
で、
↑メモを忘れないために「メモを忘れない」というメモを書いておく(笑
さらに「メモを忘れないというメモを忘れない」というメモを書いておく・・・・(笑
だから手に書いたりメモをスマホで撮ったりする人がいるのかな。
わたしも忘れるので“メモを書いたら財布に入れる”のを
一連の動作にしています。
でも財布に入れる前になにかすると財布を忘れるので
財布を目の前に出す。
メモを書く。
財布に入れる。
そこまでがメモを書く一連の動作。
ま、そして財布を忘れるんだけどね。
あと記憶力低下防止のためにメモを覚えることはする。
(念のため持っていくけど)
お店ではメモを見ずに買い物し最後にメモで確認。
けど覚えやすいときと覚えにくいときがあって
牛乳・牛肉・豚ひき肉・カレーとか関連性があるときはいいけど
ここにお茶の葉とかはいるとなかなか難しい。
あと売っているコーナーをイメージしておく。
そして肉売り場3・魚売り場2・調味料1とか。
↑これ、けっこう面白くて続いています。
さらに帰ってからつける家計簿も
記憶を探って記入してからレシートで確認。
抜けてた!とか合ってた!とかこれがゲームみたいで楽しい。
これも楽しいのでこれはけっこう続いている。
だからといって物忘れが防止されているかはわからないけどね。
↑って、いま飲まないのか?
>家に帰ると
>テーブルでメモが退屈そうに待っている。
いい文章。シーンが目に浮かび
dekoponさんの「ああっ」ていう感情が伝わってくる(笑
いまこの↑「ああっ」を書いていて「あ」をいくつにするか迷ったんだけど
「あっ」「ああっ」、「あああっ」ってそれぞれ違う気が。
「あ」が少ないほど思いがけなさが大きくて
「あ」が多いほど情けなさが大きいような(笑
で、
↑メモを忘れないために「メモを忘れない」というメモを書いておく(笑
さらに「メモを忘れないというメモを忘れない」というメモを書いておく・・・・(笑
だから手に書いたりメモをスマホで撮ったりする人がいるのかな。
わたしも忘れるので“メモを書いたら財布に入れる”のを
一連の動作にしています。
でも財布に入れる前になにかすると財布を忘れるので
財布を目の前に出す。
メモを書く。
財布に入れる。
そこまでがメモを書く一連の動作。
ま、そして財布を忘れるんだけどね。
あと記憶力低下防止のためにメモを覚えることはする。
(念のため持っていくけど)
お店ではメモを見ずに買い物し最後にメモで確認。
けど覚えやすいときと覚えにくいときがあって
牛乳・牛肉・豚ひき肉・カレーとか関連性があるときはいいけど
ここにお茶の葉とかはいるとなかなか難しい。
あと売っているコーナーをイメージしておく。
そして肉売り場3・魚売り場2・調味料1とか。
↑これ、けっこう面白くて続いています。
さらに帰ってからつける家計簿も
記憶を探って記入してからレシートで確認。
抜けてた!とか合ってた!とかこれがゲームみたいで楽しい。
これも楽しいのでこれはけっこう続いている。
だからといって物忘れが防止されているかはわからないけどね。
Posted by ORION at 2022年10月19日 10:01
ORIONさん
そっか!今 飲めばいいのか!
「今日も飲み忘れたなぁ」って思うのって
だいたい、夜中のふとんの中が多くて
「明日、起きたら飲もう」になるんだけど
その時に起きて飲めばいいのか~~ (^O^)
思いだす時の「あああああ~~!」
確かに「あ」の数で感じが違うかな。
メモをお財布に入れる・・・・へぇ。
お財布に入れたことを、私が思い出すかな? (*´▽`*)
いつもなんだかんだでメモを忘れて思い出しながら
買い物をしてるから、それもいいか。
それにしても家計簿もつけてるとは、やるなぁ。
記憶を探って楽しみながら
付けてるなら良いのかも
私はやらないけどね ( ̄▽ ̄)
そっか!今 飲めばいいのか!
「今日も飲み忘れたなぁ」って思うのって
だいたい、夜中のふとんの中が多くて
「明日、起きたら飲もう」になるんだけど
その時に起きて飲めばいいのか~~ (^O^)
思いだす時の「あああああ~~!」
確かに「あ」の数で感じが違うかな。
メモをお財布に入れる・・・・へぇ。
お財布に入れたことを、私が思い出すかな? (*´▽`*)
いつもなんだかんだでメモを忘れて思い出しながら
買い物をしてるから、それもいいか。
それにしても家計簿もつけてるとは、やるなぁ。
記憶を探って楽しみながら
付けてるなら良いのかも
私はやらないけどね ( ̄▽ ̄)
Posted by dekopon
at 2022年10月19日 20:24

dekoponさん こんばんは
もの忘れ帽子に「指差呼称」なんてどうですか。
鉄道会社から始まった、安全確認のためのこの動作。結構つかえます。
私は、この業界の人間ではないのですが、
一歩間違うと自分や仲間をケガさせてしまうので、どんな作業でも、その前に指差呼称するのが決まりです。
これは、五感を働かせて脳みそと行動を一致させる行為なんだそう。
日常生活に取り入れると、「玄関の鍵を掛け忘れてないかな?」なんて、後で不安になるような事が無くなりますよ。
気が向いたら、お試しくださいね。
もの忘れ帽子に「指差呼称」なんてどうですか。
鉄道会社から始まった、安全確認のためのこの動作。結構つかえます。
私は、この業界の人間ではないのですが、
一歩間違うと自分や仲間をケガさせてしまうので、どんな作業でも、その前に指差呼称するのが決まりです。
これは、五感を働かせて脳みそと行動を一致させる行為なんだそう。
日常生活に取り入れると、「玄関の鍵を掛け忘れてないかな?」なんて、後で不安になるような事が無くなりますよ。
気が向いたら、お試しくださいね。
Posted by っぅ
at 2022年10月19日 21:17

つうさん こんばんは~
指差呼称・・・・って
指で差して声に出して確認するやつですかね?
駅員さんがやってるような?
実は何年も前から家を出るときに
指さし、声出しで確認してるのです。
「ガス、消した!」
「エアコン消した!」
「カギかけた!」
って自転車に乗って少し走り出したところで
「あれ?鍵かけたっけ?」となるんです。
カギをかけた記憶はあるのだけど
今日の事だっけ?昨日の事だっけ?
となるんですよ~
同じような生活をしてると、ダメなのかも (*´▽`*)
指差呼称・・・・って
指で差して声に出して確認するやつですかね?
駅員さんがやってるような?
実は何年も前から家を出るときに
指さし、声出しで確認してるのです。
「ガス、消した!」
「エアコン消した!」
「カギかけた!」
って自転車に乗って少し走り出したところで
「あれ?鍵かけたっけ?」となるんです。
カギをかけた記憶はあるのだけど
今日の事だっけ?昨日の事だっけ?
となるんですよ~
同じような生活をしてると、ダメなのかも (*´▽`*)
Posted by dekopon
at 2022年10月20日 00:20

>それにしても家計簿もつけてるとは、
それは心配症、整理するのが好きな性格で
楽しいような家計簿にしたから。
じつは結婚当初、私も妻もどんぶり勘定でしたが
心配症の私は今後の生活を考えて、はじめて家計簿を付け始めました。
最初はExcelの関数をつくるのが面白くて
いまは自動的に昨年との差や家計簿の貯蓄額と銀行口座との差がわかったり
光熱費や食費の予算(勝手に昨年数字から出てくる)と
利用額の差がわかったりして「使ったなあ」とか
「お、黒字だから美味しいモノ食べに行こう」とかやっています。
これの原動力は楽しいこと。
やらなくちゃイケない強迫観念が生まれたりメンドウだったり、
楽しくなくなったら止めます(笑
それは心配症、整理するのが好きな性格で
楽しいような家計簿にしたから。
じつは結婚当初、私も妻もどんぶり勘定でしたが
心配症の私は今後の生活を考えて、はじめて家計簿を付け始めました。
最初はExcelの関数をつくるのが面白くて
いまは自動的に昨年との差や家計簿の貯蓄額と銀行口座との差がわかったり
光熱費や食費の予算(勝手に昨年数字から出てくる)と
利用額の差がわかったりして「使ったなあ」とか
「お、黒字だから美味しいモノ食べに行こう」とかやっています。
これの原動力は楽しいこと。
やらなくちゃイケない強迫観念が生まれたりメンドウだったり、
楽しくなくなったら止めます(笑
Posted by ORION at 2022年10月21日 09:41
へぇ 最近はそんな風に自動的にやってくれるのね (=゚ω゚)
それによって、使い過ぎとか黒字とかわかるのは
便利ね~♪
メモを見ないで自分で工夫して思い出して買い物するとか
家計簿も楽しんでつけてるORIONさんは
私みたいなボケボケにはならないと思うなぁ。
それによって、使い過ぎとか黒字とかわかるのは
便利ね~♪
メモを見ないで自分で工夫して思い出して買い物するとか
家計簿も楽しんでつけてるORIONさんは
私みたいなボケボケにはならないと思うなぁ。
Posted by dekopon
at 2022年10月22日 09:09

こんばんは。
私は最近、メモしたこと自体を忘れています。
う~~ん、末期症状かな。
相方には、あれどこだ星人と言われる始末。
私は最近、メモしたこと自体を忘れています。
う~~ん、末期症状かな。
相方には、あれどこだ星人と言われる始末。
Posted by マーティン28
at 2022年10月27日 18:43

あははは ( ̄▽ ̄)
そんなあなたには
ORIONさんが書いてたように
『メモを忘れないために「メモを忘れない」というメモを書いておく(笑
さらに「メモを忘れないというメモを忘れない」というメモを書いておく・・・・』
これがいいと思います。 うーん エンドレス
あれどこだ?と探してるうちに
「あれ」が何だっけ?となることあります。
そんなあなたには
ORIONさんが書いてたように
『メモを忘れないために「メモを忘れない」というメモを書いておく(笑
さらに「メモを忘れないというメモを忘れない」というメモを書いておく・・・・』
これがいいと思います。 うーん エンドレス
あれどこだ?と探してるうちに
「あれ」が何だっけ?となることあります。
Posted by dekopon
at 2022年10月27日 20:39
