ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
dekopon
dekopon
熱しにくく冷めやすい性格。
昆虫好き。
水の中の生き物が好き。
子供にがて。
音楽すき 
特に日本のロックが好き。
スポーツ全般、格闘技
ギャンブル、買い物、
美容、ブランド物、
キャラクター物など
ほとんど興味なし。
オーナーへメッセージ

2022年10月27日

「めちゃくちゃ」じゃない味が知りたい。

ここ何年かとても気になる言葉が
「めちゃくちゃおいしい」とか「めっちゃうまい!」っていう
何かを食べた後の感想。

食べ物以外でも「めっちゃ」とか「むちゃくちゃ」は
毎日のように聞くし、毎日耳にするけど
「めちゃくちゃおいしい」って
よくよく考えると一体、どんな味なんだかね?

滅茶苦茶 ・ 無茶苦茶 とは 本来は
まるで道理の合わない、筋道の通らない様。
程度のはなはだしい様。
非常に混乱した様。
だそうだ。

そう考えると

「めちゃくちゃ嬉しい」
「むちゃくちゃかわいい」
「めちゃくちゃ楽しい」
なんてのも、変な感じ。

きっと
「大変」とか「とても」という意味で使っているんだろうね。

本来の意味で言うと
「無茶苦茶嬉しい」・・・・筋道が通らないくらい嬉しい ってこと?

「滅茶苦茶おいしい」は、なはだしく、混乱するくらいおいしいってこと?


食レポではほとんど「めちゃくちゃおいしい」が多くて
普通の人の会話でもよく聞くけど
テレビでたくさんの人に
伝える仕事の人たちがこんなんでいいの?

「見てください、このボリューム!
では一口食べてみますね
あ~!あ~ これ、むっちゃおいしい」って
誇張して言いたくなるのもわかるけど

肝心の味は?甘いのか辛いのかすっぱいのか
ほろ苦いのか、すっきりした味なのか、コテコテなのか
刺激的なのか、何もわからない。

何人かが試食して感想を言うスタイルの
番組だと、一人が「むちゃおいしい」
他の人が「何これ!めちゃくちゃおいしい」
また別の人が「うまっ!」
という感じでみんな同じような事ばっかり言ってる。
芸人いっぱい集めて同じ事を言うなら
こんなに要らない。

なーんかなぁ って思うのは私だけ?


このブログの人気記事
14枚のハンカチーフ
14枚のハンカチーフ

大事なことはなんだろう?
大事なことはなんだろう?

うどんの人
うどんの人

おでん問題
おでん問題

責任者、出て来い!
責任者、出て来い!

同じカテゴリー(ことばって不思議)の記事画像
人の家のカレー
知るって楽しい その6
本日オープン
確かに入っていた。
短くしたら なんか違う?
注文の少ない喫茶店
同じカテゴリー(ことばって不思議)の記事
 人の家のカレー (2023-09-24 17:28)
 知るって楽しい その6 (2023-08-03 23:30)
 今日もつい読んでしまうのでござる。 (2023-04-13 18:50)
 本日オープン (2023-04-01 09:59)
 確かに入っていた。 (2023-03-27 19:07)
 短くしたら なんか違う? (2022-12-31 12:56)

この記事へのコメント
おはようございます。dekoponさん

「確かに、おっしゃるとおりね~。」なんて思って調べたら、

「むちゃくちゃ」の「むちゃ」の語源は、仏教用語の「無作(むさ)」 (まったく手が加わっていない自然のもの) なんだそうです。

う~ん。「非日常」ってことから生まれた強調の意味なのかな。
語源からの類推であっても難しいですね。

でも、ふたつの単語を繰り返す形って、私たち日本人って好きですよね。
パンダの名前然り、むかし流行ったバンド、上々颱風(シャンシャンタイフーン)然り…。ってふるいですね。

興味深いお話、ありがとうございます。
Posted by っぅっぅ at 2022年10月28日 04:15
つうさん おはようございます。

「むちゃ」は、仏教用語の「無作(むさ)」ですか!
知らなかった。

あ~!「上々颱風」ありましたね (*´▽`*)
本当に、繰り返す言葉って日本人好みなのかな。

パンダの名前も繰り返した方がかわいい~って感じなのかな。
中国っぽいし。
たまには、タケオ(竹雄)とかササコ(笹子)なんてのも
あってよさそうだけどね (^O^)
Posted by dekopondekopon at 2022年10月28日 08:08
dekoponさん こんばんは
度々 恐れ入ります。

パンダの名前で、タケオはいーですね。デザイナーさんみたいで。
笹子もステキですが、竹千代なんてのもいーかも。

本題からかけ離れちゃいましたね。
失礼しました。
Posted by っぅっぅ at 2022年10月29日 18:28
つうさん こんばんは~  (*´▽`*)

「タケオ」っていいですか!
「竹千代」もかなり素敵です。
古風な感じもして、控えめで芯は強い、
そんなパンダがいてもいいかも。

「タケオ」で思い出したのだけど
靴下屋さんで「タビオ」ってのもありますね。
なかなかしゃれた名前だなぁと思って。

こうやってどんどん脱線していくのが
このブログの良いところ ( ̄▽ ̄)

誹謗中傷 下ネタ以外なら(~_~メ)
お好きなように書いてください。何度でも ふふふ。
Posted by dekopondekopon at 2022年10月29日 22:03
こんにちは~

テレビの食レポでは
「めちゃくちゃおいしい」ばかりですよね。

農家さんが番組に呼ばれて
作ってくれたシェフに「素材の香りを
残して作ってくれてありがとうございます」
みたいな感じで、コメしていて
タレントさんより
味が伝わるじゃんてなことも多いですよね。
Posted by とむ at 2022年10月30日 15:07
とむさん こんにちは~

やっぱりとむさんもそう思いますか?
「むちゃくちゃおいしい」って
「本当においしい」って言いたいんだろうけど、
あまりにも使いすぎると、うるさいし、伝わらないね。

「素材の香りを
残して作ってくれてありがとうございます」なんていいなぁ。
農家さんのように実際に野菜を作っていたら
そういう感想になるんだろうなぁ。

食材を作ってる側にしても
料理を提供する側にしても
ただただ「むちゃくちゃおいしい」ばっかりだと
「本当に味、わかってる?」って思ってたりして (~_~メ)
Posted by dekopondekopon at 2022年10月30日 16:25
こんにちは。

「おいしい」だけじゃ伝わらないから、何かと説明っぽい食レポが多かった時期がありました。
「まったりとして、それでいてくどくなく・・・」みたいな。「美味しんぼ」から抜き出してきたのかな。

ところが次第にそんな説明より、ひとこと「うまい!」というほうが伝わるという風潮が出てきたように思います。それがエスカレートして、結局「めっちゃおいしい」一辺倒みたいになって・・・と勝手に想像しています。

伝わらない表現も困ったものですが、食べた瞬間に顔を大袈裟に歪めるのもどうでしょう。
視聴者はそのあと「うまい」と言うことを知っているから済ませますが、考えたらおいしいものを食べた瞬間いやそうな顔をするかなぁ。
それから「おいしい」というタイミングが下手な人。口に入れた瞬間は早すぎないか。ものによるけど。たいていのものは口の中で味わったり、喉を通してからおいしいと感じそうなものだけど。

食レポをディスりまくりましたが、そういう系の番組、めっちゃよく見る私です。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2022年11月03日 13:49
はむおじさん こんばんは~

そう、そう、そう!
味の感想なんだからくどくどした説明なんて
いらない時代なんだろうね。

それでもってテレビで扱うんだから「おいしい」「うまい」っていう
いい感想しか言えないよね。
ちょっとくらい好みに合わないものが出たって
悪いことはそうそう言えないよね。・・・となると食レポって何だろう?


はむおじさんが書いてくれたように
食べた瞬間に顔を大袈裟に歪めるのも、とても不思議に思ってて
なんか「おいしい」を伝えるのにわざわざ変な顔になって
なんだかな~ 顔がゆがむくらいおいしいってことなの?
あと、眉間にしわ寄せたり「あ~~!」とか
「うわ~~っ!」て悲鳴上げたりもわざとらしい。

タイミングもそうそう!
普通、食べたらすぐに「うまっ!」はないね。
口の中で味わってから「あ~おいしい」なんだよなぁ。

私も「また めちゃくちゃかぁ」と思いながら
ついつい食レポ見てしまうのでした。 

「だったら見るなよ」って、言われそう。 ( ̄▽ ̄)
Posted by dekopondekopon at 2022年11月03日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「めちゃくちゃ」じゃない味が知りたい。
    コメント(8)