2020年06月02日
この木なんの木

この木なんの木 気になる木~~♪
40代以上の方なら一度は聞いたことがある方も多いのでは?
この歌 テレビ番組のエンディングで流れてくると
よく一緒に歌っていました。
この木 なんの木 気になる木
なんともふしぎな木ですから~なんともふしぎな木になるでしょう~♪
で終わりだと思っていましたが
続きがあったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=VT1wewtc0iU
いつか葉が繁って 幹が大きく育って
根を広げて森になる日が未来
その日を その日を みんなで待ちましょう~♪
難しい言葉を一つも使っていなくても
こんなに伝わる。いい歌だなぁ
写真の木は樹齢130年だそうです。
世界中にはもっと樹齢の長い木、大きな木がありますが
こんな大きな木から私たち人間は
どんな風に見えるのでしょう。
ちいさなことで喜び、ちいさなことで悩み、ちいさなことで傷つけあう
地震や台風や大雨など
自然の力にオロオロし、なくしたものに愕然とする。
絶望したかと思ったら少しずつ立ち直り作り直す。
些細なことで争い、奪ったり奪われたり
時には武器を使い殺しあったり
時間をかけて築き上げた物を一瞬でこわす。
作ったりこわしたり
こんなことを何度も何度も繰り返している。
人間って何やってるんだろう。
ひとつところでずっとたたずんでいる大きな木は
どんなふうに見てるのだろう。
たかが数十年しか生きないのに
人間ってなんともふしぎな生き物にみえるのでしょうね。
なんつって。
Posted by dekopon at 10:04│Comments(14)
│好きな音楽 好きな人
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
「花~が咲くでしょお~♪」まではCMで聴いたことがあります
そんな人間から目線での“ふしぎな木”から見たら我々人間は? いう記事のシメ、お考えが柔軟ですね(*´ω` *)
もしかしたら彼らも歌っているのかもしれませんね、ただ人間には風に揺られる葉のざわめきにしか認識できないだけで(*´艸`)
「花~が咲くでしょお~♪」まではCMで聴いたことがあります
そんな人間から目線での“ふしぎな木”から見たら我々人間は? いう記事のシメ、お考えが柔軟ですね(*´ω` *)
もしかしたら彼らも歌っているのかもしれませんね、ただ人間には風に揺られる葉のざわめきにしか認識できないだけで(*´艸`)
Posted by いたち
at 2020年06月02日 14:49

いたちさん こんにちは~
あら~読んでくれたんですか
ありがとうございます。
「人間には風に揺られる葉のざわめきにしか認識できないだけで・・・」
わぁ。いたちさん詩人ですか?
ざわざわ聞こえるのは歌だったんですね。
(^-^) すてき!
あら~読んでくれたんですか
ありがとうございます。
「人間には風に揺られる葉のざわめきにしか認識できないだけで・・・」
わぁ。いたちさん詩人ですか?
ざわざわ聞こえるのは歌だったんですね。
(^-^) すてき!
Posted by dekopon
at 2020年06月02日 15:16

こんばんわ。
このCM日立でしたっけ?何故だが「世界不思議発見」も同時に思い浮かびます。
当時小学生でしたがこれは未だにハッキリ覚えてるCMですね(^^)
子供の頃、訳もわからず歌ってた歌て大人になってからちゃんと聞くと結構いい歌だったりしますよね!!不思議。
このCM日立でしたっけ?何故だが「世界不思議発見」も同時に思い浮かびます。
当時小学生でしたがこれは未だにハッキリ覚えてるCMですね(^^)
子供の頃、訳もわからず歌ってた歌て大人になってからちゃんと聞くと結構いい歌だったりしますよね!!不思議。
Posted by トレジャーハンター at 2020年06月02日 19:30
こんばんは!
この歌を作曲した人は、小林亜星と言う人です。
ご存知ですか?
都はるみの「北の宿から」の作曲者でもあります。
凄い方なのですが、
寺内貫太郎一家と言うドラマにも主演されていて、
毎回、西城秀樹と大喧嘩するんです。
面白かったなぁ~。
あっ、そうそう。
この木なんの木の話でしたね。
う~~ん、逆に蟻とか、蝶々とか、
私達人間から見たら、面白い事してるな、
と思いますよね。
与えられた環境で懸命に生きると言う事が、
自然なのではないかなと思います。
所詮、人間も地球の一部でしかなく、
どうあがいても、自然には勝てません。
この歌を作曲した人は、小林亜星と言う人です。
ご存知ですか?
都はるみの「北の宿から」の作曲者でもあります。
凄い方なのですが、
寺内貫太郎一家と言うドラマにも主演されていて、
毎回、西城秀樹と大喧嘩するんです。
面白かったなぁ~。
あっ、そうそう。
この木なんの木の話でしたね。
う~~ん、逆に蟻とか、蝶々とか、
私達人間から見たら、面白い事してるな、
と思いますよね。
与えられた環境で懸命に生きると言う事が、
自然なのではないかなと思います。
所詮、人間も地球の一部でしかなく、
どうあがいても、自然には勝てません。
Posted by マーティン28
at 2020年06月02日 21:21

トレジャーハンターさん
日立の樹 もう何代も続いているようです。
あ~「世界不思議発見」の時でしたか!
わかりやすいから子供でもすぐに歌えるのが
いいですよね。
それって、本当はすごいことなのかも。
深く考えもしないで歌っていたのが
実はいい内容だった。
これぞ、ふしぎ発見!
日立の樹 もう何代も続いているようです。
あ~「世界不思議発見」の時でしたか!
わかりやすいから子供でもすぐに歌えるのが
いいですよね。
それって、本当はすごいことなのかも。
深く考えもしないで歌っていたのが
実はいい内容だった。
これぞ、ふしぎ発見!
Posted by dekopon
at 2020年06月03日 06:55

マーティン28さん
コメントありがとうございます。
アリや蝶ですか。
生き物の動きは面白いですね。
無駄がないように見えて
不思議なところもあって。
小林亜星はCMやアニメソングで有名な方ですね。
いい曲をたくさん作ってましたね。
寺内貫太郎一家、毎週とても楽しみでした。
怒ると食事の時のちゃぶ台返し。
あの後、ぐちゃぐちゃの物を片付けるのは大変だろうなと
子供心に思っていました。
長男役だった西城秀樹は本気でぶっ飛ばされていたので
毎回、傷やあざだらけだったとか。
ドラマの最後あたりにいつも屋根の上で
お手伝い役の浅田美代子と一緒に歌うんでしたよね?
なつかしい~
コメントありがとうございます。
アリや蝶ですか。
生き物の動きは面白いですね。
無駄がないように見えて
不思議なところもあって。
小林亜星はCMやアニメソングで有名な方ですね。
いい曲をたくさん作ってましたね。
寺内貫太郎一家、毎週とても楽しみでした。
怒ると食事の時のちゃぶ台返し。
あの後、ぐちゃぐちゃの物を片付けるのは大変だろうなと
子供心に思っていました。
長男役だった西城秀樹は本気でぶっ飛ばされていたので
毎回、傷やあざだらけだったとか。
ドラマの最後あたりにいつも屋根の上で
お手伝い役の浅田美代子と一緒に歌うんでしたよね?
なつかしい~
Posted by dekopon
at 2020年06月03日 06:56

こんにちは
電機メーカーグループのCMですよね。
「みんなが集まる実がなるでしょう」ってとこが
好きです。言われてみれば何でなんでしょうね・・・。
何回か聞けば覚える。作詞した人も作曲した人も偉いですねぇ。それに、この曲を何十年も採用してるグループも。
電機メーカーグループのCMですよね。
「みんなが集まる実がなるでしょう」ってとこが
好きです。言われてみれば何でなんでしょうね・・・。
何回か聞けば覚える。作詞した人も作曲した人も偉いですねぇ。それに、この曲を何十年も採用してるグループも。
Posted by 散歩犬
at 2020年06月03日 14:31

散歩犬さん
「みんなが集まる実がなるでしょう」いいですよね(^-^)
昔 私が見たCMは終わりに近づくと日立グループの名前が
ずらずらと流れていくのが多いのですがこのCMたくさんあって
何本か見てくとアカペラになっていたり 高画質になったり
あまり会社名がしつこくないのもあって
見てみると面白いです。それぞれにその時代の感じが出ていて
いいですよね~時代が変わっても
ずっと流してほしいです。
「みんなが集まる実がなるでしょう」いいですよね(^-^)
昔 私が見たCMは終わりに近づくと日立グループの名前が
ずらずらと流れていくのが多いのですがこのCMたくさんあって
何本か見てくとアカペラになっていたり 高画質になったり
あまり会社名がしつこくないのもあって
見てみると面白いです。それぞれにその時代の感じが出ていて
いいですよね~時代が変わっても
ずっと流してほしいです。
Posted by dekopon
at 2020年06月03日 16:50

こんばんは!
この曲は大好きで、
高校時代にテレビに張り付いてギターで耳コピしました♪
この曲だけじゃなく当時のCMソングを多く耳コピしたものでした。
「青雲」とか「赤ちゃん夜鳴きで困ったな」とか。
で、少し歳をとってからこの曲の全体の歌詞を知って
こんなに深い曲だったとは・・・!
と、驚きました。
今はyoutubeで色んな懐かしい曲を聴けることに感謝です!(^^
この曲は大好きで、
高校時代にテレビに張り付いてギターで耳コピしました♪
この曲だけじゃなく当時のCMソングを多く耳コピしたものでした。
「青雲」とか「赤ちゃん夜鳴きで困ったな」とか。
で、少し歳をとってからこの曲の全体の歌詞を知って
こんなに深い曲だったとは・・・!
と、驚きました。
今はyoutubeで色んな懐かしい曲を聴けることに感謝です!(^^
Posted by 八兵衛
at 2020年06月05日 23:23

はじめまして
足跡からお邪魔しました。
幼少期になんどもCMで聴いておりましたが、素直に今思えば染みる歌詞ですよね。
こちらの木は名前はわすれましたが、ハワイのオアフ島にある木で、若かりし頃に旅行先でガイドさんから教えてもらった記憶があります。
樹齢130年の木にしてみれば些細な事かもしれませんが、早くコロナ騒ぎが落ち着いて平和な世の中に戻れたら良いんですがね〜
足跡からお邪魔しました。
幼少期になんどもCMで聴いておりましたが、素直に今思えば染みる歌詞ですよね。
こちらの木は名前はわすれましたが、ハワイのオアフ島にある木で、若かりし頃に旅行先でガイドさんから教えてもらった記憶があります。
樹齢130年の木にしてみれば些細な事かもしれませんが、早くコロナ騒ぎが落ち着いて平和な世の中に戻れたら良いんですがね〜
Posted by chai
at 2020年06月05日 23:29

八兵衛さん こんにちは~
わぁ。ギター弾くのですね。いいなぁ
昔、聴いていた時には感じなかったのに
いま、こんな時に聴くと「その日を~その日を~」って
いいなって。
本当に、今はいい時代ですね。
聴きたいときにその時代に戻れるのだから
YouTube助かっています。
せーうん~♪ はあの繫がった凧が目に浮かびますが
「赤ちゃん夜鳴きで困ったな」って何だろう?
あ、YouTubeで探してみます!
わぁ。ギター弾くのですね。いいなぁ
昔、聴いていた時には感じなかったのに
いま、こんな時に聴くと「その日を~その日を~」って
いいなって。
本当に、今はいい時代ですね。
聴きたいときにその時代に戻れるのだから
YouTube助かっています。
せーうん~♪ はあの繫がった凧が目に浮かびますが
「赤ちゃん夜鳴きで困ったな」って何だろう?
あ、YouTubeで探してみます!
Posted by dekopon
at 2020年06月06日 08:10

chaiさん こんにちは~
遊びに来てくれてうれしいです。
子供のころに聴いていた曲が大人になって
改めて聴いてみると しみる…ってこういうことなんでしょうか。
ハワイのオアフ島にある木でしたか!
それだとモンキーポッドかな?
若いころに出会ってるなんて~~羨ましいです。
何代にもわたってCM撮影をしているみたいで9代目くらいまであるようです。
コロナ、私たちが生きてきた中では大きな出来事ですね。
そんなことあったなぁ…って言える日が早く来るといいですね。
コメントありがとうございました。 マタキテネ!
遊びに来てくれてうれしいです。
子供のころに聴いていた曲が大人になって
改めて聴いてみると しみる…ってこういうことなんでしょうか。
ハワイのオアフ島にある木でしたか!
それだとモンキーポッドかな?
若いころに出会ってるなんて~~羨ましいです。
何代にもわたってCM撮影をしているみたいで9代目くらいまであるようです。
コロナ、私たちが生きてきた中では大きな出来事ですね。
そんなことあったなぁ…って言える日が早く来るといいですね。
コメントありがとうございました。 マタキテネ!
Posted by dekopon
at 2020年06月06日 08:11

こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ スクラップ&ビルド
小林亜星といえばパッとサイデリア~♪
…いたちさんのコメントが粋すぎて、もう何も言うことないっす!
(о´∀`о)ツミヨノゥ
(  ̄ー ̄)ノ スクラップ&ビルド
小林亜星といえばパッとサイデリア~♪
…いたちさんのコメントが粋すぎて、もう何も言うことないっす!
(о´∀`о)ツミヨノゥ
Posted by マッタリ
at 2020年06月07日 22:52

マッタリさん こんにちは~
お~~!いたちさんに対抗する?(≧▽≦)
パッとサイデリア~♪
あったね~わかりやすくて
後にのこる言葉って、
簡単そうで簡単じゃないね。
お~~!いたちさんに対抗する?(≧▽≦)
パッとサイデリア~♪
あったね~わかりやすくて
後にのこる言葉って、
簡単そうで簡単じゃないね。
Posted by dekopon
at 2020年06月08日 09:12
