2006年05月12日
変な日本語
「よろしかったでしょうか」も本当に聞き飽きた。
いい加減にしてくれないかと思う。
いい加減にしてくれないかと思う。
先日 買い物をしたら
レジが若い男の子だったのだけど、
お金を払ったら
「お返しと、・・・こちらがレシートでよろしかったでしょうか?」
と、とってもなめらかに言われて 「ん?」と思った。
日本語の乱れに取上げられる例としても
「よろしかったでしょうか」は何度もおかしいって言われてるのに
ここにもまだいたか。と思う。
本人は丁寧語だか敬語だかを使ってるつもりなのだろうけど
なんだかとても気持ち悪い。
何が「よろしかった」のか
なぜ、買い物に行って会話するのに「こんにちは」でも
「ありがとうございました。」でもなく
「よろしかったでしょうか?」と
疑問文をもらって帰らなきゃいけないんだ?
なぜ、今日初めて会って話すのにいきなり「かった」と過去形なのか?
頭の中が?だらけ。
「こちらがレシートで よ ろ し か っ た ?」
もしかしたら、こいつ、レシートがわからないのか?
こちらってこのレジから出てくる紙のこと?
これがなんて言うのかわからないのか?
スカートだっけ?デパートだっけ?
そうだレシートだっけ?
それで「こちらがレシートでよろしかったでしょうか?」と
私に聞いているのか・・・そんなわけないか。
買い物が終わってからも
見てると他の人にも同じようにひとりひとりに
「レシートでよろしかったでしょうか」
を繰り返してる。
人によっては一瞬考えてるけど
ま、いいかって感じ。でも私は何だかよくない。
あぁ考えるほどにむなくそ悪い。
こんな時マジャだったらと思う。

「よろしかったでしょうか?」
「はぁ???」
「なにわけのわかんねぇこと言ってんだよコノヤロウ
『よろしかったでしょうか?』ってのはなぁ、」・・・・と
言えるはずもなく、それでも気持ち悪くて
友達に話したらそんな時はちゃんと本人に
言わなくてはいかんと言われて
やっぱりそうなのかと、思ったり。
なんで最近はこんなわけのわからない
言葉使いになったんでしょう?
困ったもんです。あぁ気持ち悪い。
レジが若い男の子だったのだけど、
お金を払ったら
「お返しと、・・・こちらがレシートでよろしかったでしょうか?」
と、とってもなめらかに言われて 「ん?」と思った。
日本語の乱れに取上げられる例としても
「よろしかったでしょうか」は何度もおかしいって言われてるのに
ここにもまだいたか。と思う。
本人は丁寧語だか敬語だかを使ってるつもりなのだろうけど
なんだかとても気持ち悪い。
何が「よろしかった」のか
なぜ、買い物に行って会話するのに「こんにちは」でも
「ありがとうございました。」でもなく
「よろしかったでしょうか?」と
疑問文をもらって帰らなきゃいけないんだ?
なぜ、今日初めて会って話すのにいきなり「かった」と過去形なのか?
頭の中が?だらけ。
「こちらがレシートで よ ろ し か っ た ?」
もしかしたら、こいつ、レシートがわからないのか?
こちらってこのレジから出てくる紙のこと?
これがなんて言うのかわからないのか?
スカートだっけ?デパートだっけ?
そうだレシートだっけ?
それで「こちらがレシートでよろしかったでしょうか?」と
私に聞いているのか・・・そんなわけないか。
買い物が終わってからも
見てると他の人にも同じようにひとりひとりに
「レシートでよろしかったでしょうか」
を繰り返してる。
人によっては一瞬考えてるけど
ま、いいかって感じ。でも私は何だかよくない。
あぁ考えるほどにむなくそ悪い。
こんな時マジャだったらと思う。

「よろしかったでしょうか?」
「はぁ???」
「なにわけのわかんねぇこと言ってんだよコノヤロウ
『よろしかったでしょうか?』ってのはなぁ、」・・・・と
言えるはずもなく、それでも気持ち悪くて
友達に話したらそんな時はちゃんと本人に
言わなくてはいかんと言われて
やっぱりそうなのかと、思ったり。
なんで最近はこんなわけのわからない
言葉使いになったんでしょう?
困ったもんです。あぁ気持ち悪い。
Posted by dekopon at 15:48│Comments(12)
│ことばって不思議
この記事へのコメント
ニタニタと笑いながら読みながら画面をスクロールしてたら、「マジャ」の写真で吹き出してしまいました。(笑)
レジでは「1万円から」ってのも違和感がありますね。昔は言わなかったと思うのですが。
レジでは「1万円から」ってのも違和感がありますね。昔は言わなかったと思うのですが。
Posted by JIMO at 2006年05月12日 20:07
こんばんは
JIMOさんに同じ。タイミングばっちり。
笑えましたー。
この言葉、私はあまり気にしていないのか、記憶にないです。私、こういうのが多いですね。
でも、ぜひ聞いてみたいので、奥さんの買い物に付き合ってみようかな。
JIMOさんに同じ。タイミングばっちり。
笑えましたー。
この言葉、私はあまり気にしていないのか、記憶にないです。私、こういうのが多いですね。
でも、ぜひ聞いてみたいので、奥さんの買い物に付き合ってみようかな。
Posted by 白パンダ at 2006年05月12日 22:26
おはようございます、guitarbirdです
dekoponさん、北海道に来ると、
むなくそ悪いまま帰ることになるかも・・・
こっちでは店に行くとみんなそう言ってます。
それがどうなのかというのを、時々新聞などの記事で見ます。
私は使ってないですが。
で、写真の人が誰なのか、分かりません・・・
dekoponさん、北海道に来ると、
むなくそ悪いまま帰ることになるかも・・・
こっちでは店に行くとみんなそう言ってます。
それがどうなのかというのを、時々新聞などの記事で見ます。
私は使ってないですが。
で、写真の人が誰なのか、分かりません・・・
Posted by guitarbird at 2006年05月13日 05:04
JIMOさん
「1万円から」も本当におかしいよね。
「1万円からお預かりします。」ってヤツでしょう?
預かったのは誰か?
お客さんですよね。「お客様からおあずかりしました」ならわかるけど、
「アンタは1万円から預かったのか!」って
言って見たいものだ。
これもいってるやつの自己満足なんでしょうね。
「1万円から」も本当におかしいよね。
「1万円からお預かりします。」ってヤツでしょう?
預かったのは誰か?
お客さんですよね。「お客様からおあずかりしました」ならわかるけど、
「アンタは1万円から預かったのか!」って
言って見たいものだ。
これもいってるやつの自己満足なんでしょうね。
Posted by dekopon at 2006年05月13日 06:16
白パンダさん
是非、おくさまと一緒にお買い物を!
そちらにはこんなアホがいないことを
願っています。
是非、おくさまと一緒にお買い物を!
そちらにはこんなアホがいないことを
願っています。
Posted by dekopon at 2006年05月13日 06:16
guitarbird さん
写真は私です。
と言いたいけど、こんなにかわいくありません。
マチャマチャというお笑い芸人ですわ。
「おい、世の中のちゃらちゃらした奴ら」で
はじまるプロレスラーの格好した芸
見たことないでしょうか?
このときは「魔邪」となるらしい。
ここにアドレス載せておきますね。
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/chinaparfait/eid/146356
この芸以外のときは「マチャマチャ」というとか。
これでよろしかったでしょうか?(笑)
写真は私です。
と言いたいけど、こんなにかわいくありません。
マチャマチャというお笑い芸人ですわ。
「おい、世の中のちゃらちゃらした奴ら」で
はじまるプロレスラーの格好した芸
見たことないでしょうか?
このときは「魔邪」となるらしい。
ここにアドレス載せておきますね。
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/chinaparfait/eid/146356
この芸以外のときは「マチャマチャ」というとか。
これでよろしかったでしょうか?(笑)
Posted by dekopon at 2006年05月13日 06:23
こんばんは。
一言違うだけで、まるで意味わかりませんね。(笑)
間違った使い方なのでしょうが・・・
>こちらがレシートでよろしかったでしょうか?」
と、いうのを・・・
こちら”の” と、すると、若干意味が分かるような。。。(笑)
レシートを受け取らない人もいるので、買った品物のレシートはコレでOKですか?
と、いう問いかけだったらまだわかるかな。(笑)
そういえば、て・に・を・は に関しては、最近自分も無茶苦茶な気が・・・(汗)
一言違うだけで、まるで意味わかりませんね。(笑)
間違った使い方なのでしょうが・・・
>こちらがレシートでよろしかったでしょうか?」
と、いうのを・・・
こちら”の” と、すると、若干意味が分かるような。。。(笑)
レシートを受け取らない人もいるので、買った品物のレシートはコレでOKですか?
と、いう問いかけだったらまだわかるかな。(笑)
そういえば、て・に・を・は に関しては、最近自分も無茶苦茶な気が・・・(汗)
Posted by ひろp at 2006年05月14日 20:47
ひろpさん
本当ですね~
「みんな使ってるからいいじゃないか」と
間違った使い方が普通になってるのは
おかしいと思うんです。
と言いながら自分もきっと変な日本語
使ってるんじゃないかと、いつも思っています。
本当ですね~
「みんな使ってるからいいじゃないか」と
間違った使い方が普通になってるのは
おかしいと思うんです。
と言いながら自分もきっと変な日本語
使ってるんじゃないかと、いつも思っています。
Posted by dekopon at 2006年05月15日 09:10
こんにちわ。
ボクもコレ、気になってました。
現在進行形の話で、ナゼいきなりその語句だけ過去形の「よろしかった」となる?
初めて聞いたのは、4年前の滋賀県でした。
だからこの言い回しは関西独特かと思ったら、違ったんですね。(関西の方ごめんなさい)
ボクもコレ、気になってました。
現在進行形の話で、ナゼいきなりその語句だけ過去形の「よろしかった」となる?
初めて聞いたのは、4年前の滋賀県でした。
だからこの言い回しは関西独特かと思ったら、違ったんですね。(関西の方ごめんなさい)
Posted by けんた at 2006年05月15日 13:16
けんたさん
まったく同感です!
しかも自分だけ、「とってもいい言葉を使ってる」かのごとくに
「よろしかったでしょうか?」と言うのは
げーーっとなるほど 気持ち悪い。
せめて現在進行形で言って欲しいよね。
まったく同感です!
しかも自分だけ、「とってもいい言葉を使ってる」かのごとくに
「よろしかったでしょうか?」と言うのは
げーーっとなるほど 気持ち悪い。
せめて現在進行形で言って欲しいよね。
Posted by dekopon at 2006年05月15日 13:58
現在形と過去形の複合というと・・・
北海道では「おはようございました~」と朝の挨拶をするおじさんたちがたっくさんいますよ。(笑)
北海道では「おはようございました~」と朝の挨拶をするおじさんたちがたっくさんいますよ。(笑)
Posted by JIMO at 2006年05月15日 20:27
JIMOさん
あははは。
それ、おもしろいね~
「おはようございました。」は
お昼の挨拶じゃないのかな?
あははは。
それ、おもしろいね~
「おはようございました。」は
お昼の挨拶じゃないのかな?
Posted by dekopon at 2006年05月16日 05:44